壁面に誘引するつるバラの農薬散布について

このQ&Aのポイント
  • つるバラ初心者です。今年の冬、壁面につるバラを誘引したいと思っていますが、農薬散布について心配です。
  • 外壁の塗料や窓の汚れ・アルミサッシの痛みに影響はあるでしょうか?無農薬の場合は安全ですか?
  • 石灰硫黄合剤の使用時期や壁面誘引前のタイミングについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

壁面に誘引するつるバラの農薬散布について

つるバラ初心者です。 今迄はつるバラをオベリスクやフェンスに誘引して楽しんでいましたが、今年の冬は壁面に誘引したいと思っております。 そこでチョット心配なことがあり、ご指導を仰ぎたいと思います。 (1)外壁はサイジングボートというセメント系外装材で、ゆず肌模様の吹付け塗装(アクリル又はウレタン系)がされていますが、殺菌剤・殺虫剤などの農薬を散布しても、外装材の塗料が汚れたり、劣化したりしないでしょうか? また、窓の汚れやアルミサッシの痛みなどはどうでしょうか? (2)同様に木酢液やニームオイルなどの無農薬の場合は大丈夫でしょうか? (3)石灰硫黄合剤を用いる場合には、壁面に誘引する前に(12月頃)行おうと思いますが、それでよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.1

壁面近くならば鉄材などを使って誘引というのはありますが、壁面そのものはどうなんでしょうね、見た事はありません。誘引材の固定方法は?壁面に穴を開けて金具でも取り付けるのでしょうか?あまりお勧めではないような気がしますが。 (1)について。有機リン系殺虫剤のスミチオンやマラソンやアクテリックなどの「普通物」の各乳剤(1000倍希釈)ならば大丈夫とは思います。薬液による汚れも付きません。 しかし同じ有機リン系の「劇物」のディプテレックス乳剤は塗装をはがすので有名です。これは悪影響があるでしょう。もっとも劇物を使うこと自体をお勧めしませんが。 殺菌剤の方は薬液による汚れが付くものが結構あります。バラでしたら、サプロール乳剤やダコニール1000あたりが薬液による汚れが付きません。いずれも1000倍希釈です。 ベンレート水和剤も2000倍希釈の噴霧器散布ぐらいでしたら、汚れは目立たない方でしょう。 http://www.sc-engei.co.jp/guide/guide01.html http://www.sc-engei.co.jp/guide/guide02.html なおこれらの確認は、拙宅ではアイビー類が壁面近くにあり、これら薬剤が壁面に降りかかる事もあり、その経験に基づいています。 (2)について。これらは農薬ではありませんから回答を控えます。 医療分野で言えば、民間療法に近いものでしょう。 (3)について。今年はそれでよいでしょうが、来年以降をどうするかですね。石灰硫黄合剤(アルカリ性)も毎年冬に散布しなければいけません。 石灰硫黄合剤(7~10倍希釈)は散布時は黄色の薬液が付着します。また薬液が乾けば付着した所は白く汚れます。 散布の前に汚れてはいけない所は、ビニールシートや古新聞紙及びガムテープなどを使って固定し、ガードする必要があります。 また黄色の薬液が壁面にかかった場合は、直ぐに濡れ雑巾などで拭き取った方がよいでしょう。 壁面にあまり近くだとこれらガード(養生)も難儀な事でしょう。トゲにも注意です。

koganemush
質問者

お礼

ご経験に基づくご指導、ありがとうございました。 (1)については、殺虫剤はスミチオン乳剤・マラソン乳剤、オルトランなど、殺菌剤もサプロール乳剤・ダコニール1000・ベンレート水和剤などを普段使用していますので問題なさそうですね。 安心しました。 ディプテレックス乳剤は使用しておりませんが、今後注意します。 (3)については、古枝を切断したり、垂直に伸ばした新しいシュートを誘引したりするので、12月に誘引した枝をすべて外す積りです。 その時に石灰硫黄合剤を散布または塗布する積りです。 今まで木立のバラは、1月と2月に計2回石灰硫黄合剤を散布していたのですが、壁面に誘引するつるバラについては、誘引する12月に1回だけ行おうと思ってます。 なお、壁面への誘引ですが、ご指摘の通り出来るだけ外装材に傷を付けたくはないのですが、ビスを最小限に使用する積りです。 ・窓下などの低い壁面については、鉄製のフェンスやトレリスを地中に挿して、それに誘引します。 ・高い壁面については、ビスを壁に取り付け、それにステンレス線を張って誘引する方法、あるいは壁面取付け用のアルミ製トレリスに誘引する方法などを考えています。 いずれにしても壁面に誘引するのは、随分手間が掛かりそうです。 趣味ですから、それがまた楽しいのですが。 どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • マシン油、石灰硫黄合剤の散布について

    ゆず、柿の防虫防疫用としてですが、マシン油と石灰硫黄合剤を混合調製して散布するとどのような問題があるのでしょうか? マシン油と石灰硫黄合剤の混合は不可とするコメントを良く見掛けますが、一方では混合使用した時のデータが発表されたりしているのも有りました。  ご存知の方、お教え頂ければ有難いです。

  • 薔薇の消毒(石灰硫黄合剤・木酢液)

    初めて薔薇を育てていて 解らないことだらけなので教えてください。 本日、冬の剪定というのをしてみようと思って いるのですが、調べているうちに、この時期に 消毒として石灰硫黄合剤や木酢液で薔薇を消毒するもの らしいという事までは解ったのですが 何がどの病気などに効果があるのか? 両方とも与えたほうが良いのか? どの程度、どのタイミングでなど、合点のいかない事 ばかりなので、石灰硫黄合剤・木酢液による 薔薇の消毒について細かく教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 桃の木::縮葉病の農薬

    桃の花が咲き終わり、新しい葉が芽吹いてきましたが葉が膨らみ縮れてきました。 インターネットで検索した所 縮葉病 の様です。対策をしたいのですがどうすれば良いでしょうか。 最適な農薬を知っている方がおられましたら教えてください。 農薬はホームセンターで購入したく汎用の物が良いです。 芽吹く前の2月頃石灰硫黄合剤を散布すれば良かったのかもしれませんが、今からでも遅くないでしょうか。

  • 石灰硫黄合剤かマシン油乳剤か。

    松葉ふるい病で弱っている松も含めて、桃、たちばなに 農薬散布したいと思います。 弱っている松にはかけないほうがいいという意見もあり、 また、全部にかけてしまったほうがいいと言う意見もあります。松は冬前にマコをやり、だいぶ枯れもおさまってきたようです。 においと腐食がきつい石灰硫黄合剤をかけるべきなのか、 石灰硫黄合剤を3回かけるところを1回ですむが弱っている木にかけないほうがいいマシン油乳剤にすべきなのか? 悩んでいます。 農薬散布はやったことがないので、注意点も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ツルバラのカイガラムシ 駆除の方法を教えてください

    アーチ状にしてるんですけどガーって上のほうにツルバラがのびまくっておりしかもかなり茂ってましてもう上の方は背が届きません。 脚立に乗っても届きません。 そんな生育状況ですがカイガラムシがびっしりついてすごい弱ってきておりとてもかわいそうな状況です。 下の方は歯ブラシでかき落とすも上のほうはどうにも・・・ 石灰硫黄合剤やマシン油散布で駆除したいんですけど家の壁とかなり近くスムーズにいきそうにありません。 もしそれらを撒くとしたらこの時期でもいいんでしょうか。 またその他に駆除の仕方があったら教えていただきたく思います。 なおバラの横に植えている梅の木にもついてます。そのせいでしょうか、幹にハチミツみたいなのがところどころべったりとついています。 これもカイガラムシの影響なのでしょうか。。 どちらかのお答えでもかまいません。

  • 塩素ガスが抜けないのです

    先日、腕に塩素漂白剤の原液をつけたまま、布団に入ったところ、どうも塩素ガスが布団にしみついたらしく、寝ると体がしびれるというひどいことになり、捨てたのですが、他の布団や衣類(部屋全体?)にまで付着しているようで、どうにも取れないのです。何か方法はないでしょうか? それと、塩素漂白剤は、石灰イオウ合剤(農薬)の付着したヘルメットを洗うために使ったのですが、そのせいで硫化水素になることはありますか? よろしくお願いします。

  • つるバラ誘引の壁面ビス

    モッコウバラを外壁に誘引するために、大工さんにビスを打ってもらうことになりました。 ちょうど2年目点検の時期なので無料でやってくれるとの事。 ビス穴にはスリーブとシーリング(コーティング?)も施すそうです。 そこで、質問です。 (1)ビスの頭は壁からどれくらい出しておけばよいかということ。 大工さんはガーデニングの知識はないので、こちらが指示してあげないといけません。 外壁は窯業系のラップサイディングのこげ茶色で、ワイヤーを張りたいのは4m四方くらいです。 モッコウバラはまだ2~3mほどですが、将来もみこして壁面全体的にビスをうってもらおうと思っています。(ワイヤーは順次張っていく) ですので、あんまり飛び出しすぎても壁面の見栄えが悪くなりそうですし、 飛び出しが少ないとワイヤーがかけにくかったり、植物が壁に密着しすぎて熱害を受けそうで、 どれくらいが良いのか悩んでいます。 (2)ビスの間隔 水平方向と、垂直方向それぞれどれくらいの間隔でビスを打てばよいのでしょうか? それと、どんなビスを使えばよいのでしょうか? サンプルを見せに来てくれるということですが、どれがベストか判断できません。 そもそも、ビスでよいのかという疑問もあります。 ヒートンとかもっと別のものがよいのでしょうか? 大工さんが来週にも来るそうなので、ちょっとあせっています。 以上よろしくお願いいたします。

  • つるバラの仕立て方(誘引)

    千葉県在住のパラ栽培初心者です。 先日(1月下旬)、つるバラ(アメリカ)の長尺もの(標高1m)を購入し、庭の日当たりのよい場所に地植えしました。 サーモン朱色の花色に魅せられ、比較的育てやすいということで選んだのですが、仕立て方などについて教えて下さい。 1)庭の景観上、市販のオベリスクに仕立てたいと思っていますが、どのくらいの高さの(標高)のオベリスクが適当でしょうか? 2)誘引についてですが、現在は仮の支柱を立てて垂直になるよう結束しています。今後のことですが、早めにオベリスクを設置し成長に合わせて枝を寝かせて巻きつけるように誘引した方がよいのでしょうか? それとも次の冬を待って誘引した方が良いのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、是非ご指導下さい。

  • つるバラの誘引について

    3年苗のニュードーンを購入してアーチに這わせています。 外から見える苗の方があまり元気がないようなので、 出来れば左右を交換して誘引をやり直したいと思うのですが、 今の時期に誘引をし直すのはやめた方がいいでしょうか? ちなみに苗の高さは2m近くで、すでに蕾も出てきています。

  • ツルバラの誘引

    ツルバラ・バタースコッチをアーチにと地植えしたのですが、凄く太い枝やシュートが多くバラの選定ミスと反省して居りますが、何とか1回はアーチでと思案に暮れています。  S字にとは思うのですが、アーチの幅が狭くて、アーチに巻きつけようかとも考えますが、通路なのでどのような展開になるのか想像出来ません。  アンジェラを35センチの鉢でフェンスに誘引したのですが、シュートが多く出て水遣りに追われました。 鉢では無理と聞きましたが、地植えする場所が有りません。 何とか鉢で、2,3年鉢替えしないでよい大きさの鉢をお教え下さい。バラ初心者で神奈川に住んでいます。