• ベストアンサー

アラスカピックについt教えてください

reminder66の回答

回答No.1

アラスカピックは、うまく加工調整すれば爪弾きとほぼ変わらない感覚で弾くことができる、という点で評判です。 そういうわけで、主に爪弾きのプレイヤーが、爪に負担をかけたくないなどの何らかの事情により採用することが多いピックだと思います。 自分の場合、クラシックギターの発表会前に人差し指の爪の先が割れてしまったので急遽購入しました。 たしかに、指の腹側に装着するフィンガーピックよりは「自分の指先感覚」で演奏できます。 プラスチックはあくまで爪の代用的な感触なので、ハッキリした音が欲しいならブラス製がいいかも。 ただ加工が少し難しそう。 海外というのがどこかはわかりませんが、アメリカ在住なら日本よりは格段に安価で手に入ります。 1、2個しか買わないのなら、送料の方が高いかも。 どうせならブラスとプラスチック両方を2、3個ずつくらい注文してみては? ちなみに普通の手の大きさならMサイズでいいと思います。 きっと欧米サイズ表記だろうな。。。と不安でSサイズを注文したのですが、やっぱり少し小さすぎました。 あ、それとごく個人的な問題ですが。 指への固定方法として、ピックの一部を爪の裏側に引っ掛ける構造になってます。(参考サイトの画像のとおり) 爪と肉の間に異物感を感じるのが苦手なので、自分はあまり長時間使い続ける気にはなれませんでした。金属だったら尚更だろうなと思います。 これは個人差があるでしょうから、一応参考までに。

参考URL:
http://www.select-inter.com/aLaska.html
mickeydog
質問者

お礼

実は、オーストラリアの地方都市なのですが、楽器を扱う店は一軒しかなく、すごくスタンダードなものを少量しかおいてないんです。しかも、ギター関係の物は全般的に日本より2、3割は高値です。アラスカピックに関しては写真まで見せて説明したんですが、「アラスカに問い合わせた方がいい」と言ってました。とほほ。。シドニー、メルボルン、ブリズベン等大都市の有名楽器店にも電話して問い合わせたんですが、「そんなの聞いた事がない」という返事ばかりでした。日本より安いようなので注文はUSのサイトを通して、になりそうです。アドバイス、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フィンガーピック&サムピック

    ギター初心者です。 最近、フィンガーピックとサムピックを買いました。 両方エレキ用(おにぎり型)?ですが、みなさんはどちらが使いやすいですか?? あとピックって、どうしてプラスチックがメインなんでしょうか? メタル(金属)の方が、擦り減らなくて良くないですか? 音色の問題でしょうか?

  • ピックを使うのは・・

    ほんの少しだけ、アコギの経験があります。 ギター(エレキ)初心者ですが、はじめは指で弾く練習をすれば良いでしょうか? 指が痛くなるのですが、ピックを使うべきですか? ちなみにサムピックっていうのは、便利ですか? (親指にはめるんですよね?)

  • ギターの演奏

    現在、アコギでアルペジオからのストロークについて 疑問をもっています。 サビでのストローク部分はどうしているのだろうと コブクロのPVなどを見ているんですが初めはサムピックなども 使用せず指で弾いていたのに、サビのストロークになると ピックを使用しています。 不思議でしょうがないです。アルペジオとストロークの入った 曲はどうしたらいいのでしょうか。サムピックはアップのときに どうしてもひっかかります。指でだとストロークが・・・

  • アルペジオからのストローク

    アコギを練習している15歳です。 今練習中の曲がサビはストローク、それ以外はアルペジオです。 アルペジオを指で弾くと、サビ部分はどうすればいいのでしょうか? サムピックを使用するとベース音が大きくなって音の大きさに なんかしっくりきません。 今思ったのですが、サムピックは親指用しかないのですか? 全部の指に使用するのはどうなんでしょう?

  • ♪フラットピックスリーフィンガーピッキング♪

    こんにちわ。 アコギで、かぐや姫、風などの昔のフォークを弾いてる高校生なんですが、フラットピックをつかったスリーフィンガーがなかなか上手くなりません。指スリーフィンガーはふつうに出来るのですが。。 ピックをつかったアルペジオも一応できます。しかし、テンポの速いスリーフィンガーはリズム、音、ともに不安定でましてや唄いながらなんてできません。。 曲としてはかぐや姫の22才の別れ、置手紙など、なんですが。。 練習あるのみ!だとおもい、結構練習してるですが一向に上達しません。 どなたか、フラットピックスリーフィンガーピッキングの画期的な練習法や上達方などのアドバイスをください!!おねがいします!!

  • ベースのピック弾きについて

    ベース初めて五ヶ月の、まだまだ初心者の高校生です。 少し前まではずっと指弾き中心の練習をしていたのですが、憧れのアーティストがピック弾きもやっているので、最近はピック弾きの練習もしています。 ただ、硬い金属製のピックで弾いていると「ゴリゴリッ」とか「ガリガリ」とか言う音がしてしまうんです・・。 少しやわらかめのプラスチックのピックなら余りそういった音はしないのでこちらを好んで使っているのですが、・・・これは治したほうがいいのでしょうか??硬いピックでもちゃんと音が出るようにすべきなのでしょうか。 また、もしピック弾きにおいて「気をつけたほうがいいこと」があれば、それも教えてほしいです。 質問はこの二つです。もしアドバイスがありましたら御願いします。。

  • ギターの演奏について

    アコギで「いとしのエリー」を弾こうと思い 楽譜を購入しました。サビ部分はストロークで あとはアルペジオなんですが、指でアルペジオを弾く 場合、ストロークの部分は指でするんでしょうか? それともサムピックを使うのでしょうか? サムピックを使うとどうしてもアップストロークができません。

  • フィンガーピックを付けた右手で音は切れる?

    私はフォークギターを始めて、1年が過ぎました。 知り合いに「金属製のフィンガーピックを使うと、上達する」と言われ、早速買いました。 直に爪で弾くのと、思った以上に感覚が違い、戸惑いながらも練習しています。 やっていて、ふと疑問が沸きました。次の小節のコードの雰囲気が前の小節のものと違うときに、 一旦右手の指で軽く弦に触れ、音を切って次の小節に突入します。 しかしフィンガーピックでは、それができない気がします。弦に触れると「ジーン」という音が出てしまいます。 音を一旦きれいに切りたい場合、いい方法はあるのでしょうか?

  • ギターの演奏について

    アコギをしています。 アルペジオとストロークが入ってる曲を弾こうと思って 練習しているんですが、アルペジオを指でするとストロークは どうすればいいんだろうと思い、ゆずの動画などを見てまねしているん ですが、ゆずの岩沢さんはアルペジオの部分では指でやっていて ストロークにピックを用いていて、どうしているんだろうと じっくりみると、ピックを指で挟んでストローク部分で素早くそれを 使っていました。まねしようと思っても手の動きがよく分からないし 困っています。どの指でピックを挟み、どのようにして素早くピックを とるのかなど、具体的にいろいろ教えてください

  • ピックの滑り止め

    こんにちは。 正確には質問ではなくて、アンケートみたいなものなんですが、アンケートの形式での出し方が分からないので、普通に質問形式で出します。 本題です。 皆さん、演奏中、やたらにピックが滑って困ることありませんか?私は時折あります。例えば、夏は汗、冬は乾燥でツルツル、スルスルと。 そういう時、皆さん、どうなさいますか? お聞きしたくて出しました。 ちなみに、今まで私が試した方法です。 (1)ピックに、スポーツで使うテーピングを貼る。メリット。布っぽい滑り止めがナイス。デメリット。しばらく使うと糊がはみ出してきてネタネタしてしまう。 (2)ピックにカッターで薄い切れ込みを沢山入れて鑢状にする。メリット。うまく切れ込みをいれられると気持ちよく弾ける。うまくいれられないと意味が無い。金属ピックには使えない。 (3)滑り止め製品『ゴリラ・スノット』を使う。ゴリラの鼻水という意味のこれ、確かに滑らない。ただし、離れなくもなる。ようは粘着力の高いグリス。滑り落ちないが、ニュアンス変えの微妙なコントロールができない。 (4)サムピックを使う。あるいは、ピックを諦める。メリット。ピックは滑らない。デメリット。敗北感がある。 こんな感じです。 興味を持ってくださった方、「俺はこんなんしてるよー」とご一報ください。それでは