• ベストアンサー

最新スペックのPCを60年前に持ち込んだら

現在最新スペックのPCを100台くらい 過去の世界に持ち込んだら、どのぐらい活用されそうでしょうか。 とりあえず、送り先の時代は 最初のコンピュータと言われるENIACが出来た頃の1946年として 匿名か何かでENIACを作ったペンシルベニア大学に郵送したという事で、 一言、「高度に発達した電子計算機です」ぐらいは文章添えて。 何が何だかわからず、相手にもされないでしょうかね… 活用するかは別として、多少は解析できる程度は技術があると思いますが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.7

意味無し ただの置物となるでしょう まず、電源ボタンがわからない、たくさんのキーがあってわからない(こいつはキーボード)、マウスがわからない(昔はGUIじゃなくCUIなので)、電気がちゃんと安定して一定量流れるかわからない(そうじゃないとPCが動かない)… 仮に未来のものが今ここにあったとしましょう。おそらく誰も使いこなせません 初めて自動車を走らせた人は使いこなせず(ハンドルが重すぎたはず)壁に激突させ、初めての交通事故も経験してますから、見たこともないものは使えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.8

壊れたら修理できないでしょうね。 現物よりも、製造技術を提供した方が、未来が進化します。 アルミニウムだって、ちょっと昔に持っていけばかなりのものです。 1人ぐらいは人間をつけて送らないと、説明書ごときでは活用されないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 532i235
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.6

 エニアック と エドバック そんな気がした  参考イケ権参考意見:回答者は誤字脱字垂れ流しの流れ星:自信は虚数|意味不明な回答ではありませんに100ガバス

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.5

ANo3です。 >最初のコンピュータと言われるENIACが出来た頃の1946年として これコンピュータ史的には間違ってるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 532i235
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.4

電界強度とそのパターンにもよります|その場の技術者はコンピュータ同士にどう誤動作検証させる仕組みをまず設計運用するでしょう|回答者素人自信0ではない回答種類ANN系Tアンケイト

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.3

ANo2です。 動作しないもしくは正しく動かない検証方法 手順 1.BIOSのSystemDateを1946年に設定して変更保存してパソコンを起動する。 2.Windowsの日付をBIOSのSystemDateに合わせる。 1と2が出来て各アプリが動くかどうかお試しくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.2

個人的な見解から言うと使えない。 正確には動作しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すごく、それ以降、進化するでしょう。 なぜなら、進化の過程が、失敗なしに現実のものとしてみれるのですから・・・。 失敗なしに、あるいは、成功だけの道筋が開けれるのですから、それ以降の発展はめざましいでしょう。 また、エクセルなんかは、すごく評判がいいでしょう。ネットワークもそうで、驚くはずです。 電池も、性能がいいので、興味があるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高スペックなPCの使い道

    タイトル通りの内容なのですが、 高スペックなPCの使い道とは一体どのようなものがあるのでしょうか? 高スペックというのがどこからかというのは個人の判断に任せるとします 最近ではCPUで言えばcore i7だとか高性能なものが出てきていますが 私はそれに一般用途としての価値を見出せません ゲームや動画編集する一部の人にはその程度のスペックが必要なのでしょうが その他に用途があるのでしょうか? (個人的には数値計算程度か。しかし、それもえげつない計算をさせなければ それほどの能力は必要ないかな。) ハードウェアの高性能化に対して、その使用が追い付いてないような気がします 単純にインターネットやメール、office程度なら古いcpuでも十分なのに 最近のノートにはi5などが積まれていますよね 必要ないから外せと言うつもりは全くありません むしろ私は最新技術をどんどん使っていきましょうというスタンスです (使い道もわからないのにi7を買った人間です。ただ使ってみたいだけに。) ただ、せっかくの高スペックPCなのにその能力を十分使えてないのはもったいない だから、何か面白い使用方法があればなと思い質問させていただきました 現状で可能な使用方法だけでなく、将来的に可能になる用途でもオーケーです 夢の広がるコンピュータの可能性について語っていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します

  • Java ソフトウェアの最新バージョンをインストールしなくても支障はない?

    Java.comでインストールの確認をしたところ、下の結果が出ました。 『最新バージョンの Java ソフトウェアをインストールする準備は整いました』 の説明の下に Java ソフトウェアのダウンロードを出来るようになってるのですが 現在の使用環境では、極一般的な、インターネットと、メールとワードくらいです。 別段 このような↓ ことがなくても、支障はないですか? Java ソフトウェアを利用することで、ゲームやクイズ、スポーツ、 チャット、電子メール、アート、金融ツールなど、デジタル技術を最大限に 活用したアプリケーションをお楽しみいただけます。 Java テクノロジで記述されたアプリケーションやアプレットを、 お使いのコンピュータで実行できるようになります。

  • 工業高校

    工業高校の電子科なんですが学科の説明に「コンピュータによるデータ収集・解析、機械の制御等の利用技術を学べます」と書いてあったんですがこのような事を学ぶと将来どんな職業に就くことができるんでしょうか?

  • 圧縮ファイルパスワードの安全性

    ZIP,RAR等の圧縮ファイルのパスワードが簡単ならフリーソフトでも総当たりで簡単に解析 できますが 解析できないためには様々な文字種で10ケタあれば安全でしょうか? 10ケタは超ハイスペックなコンピュータであればある程度の時間で解析できますか それとも 専門の機関とか技術を知ってる所にもっていけば、何ケタにしようが 簡単に解析できちゃうもんなんでしょうか

  • みてござる

    みてござる ある仏教の高僧が宗教について問われた時 一言で言えば、みてござると答えたそうです 見抜き見通しの世界が有ると言う事です 神は心の底までみていると言う言葉も有ります 何でも証拠が残る世界でも有ります 電子記録は残るんですよ、電話、FAXもそう そう言う世の中なんですよ 分からないだろうとかこのぐらいならいいか とか通用しない社会でも有ります キーワードで解析出来るんですよ スパイウウェア花盛りでも有ります 知っていましたか?

  • 中学1年生と始めるプログラミングについて…

    中学1年生と始めるプログラミングについて… 私自身はMS-DOSの頃からパソコンを活用しております。2歳の頃から膝に載っていた長男は、中学生になりましたが、パソコン大好きというか…将来はコンピューター関係の仕事をしたいと思っているようです。 一言に、コンピューター関係といっても、上手に使えるというのでは…ですよね。 で、プログラミングだとか電子工作なども含めて、単に「パソコンを使う=入力が速いorパッチを当てて見た目をちょっと風変わりにしました程度」だけでは無く、次のステップにつながるようなモノを、子どもと一緒にやってみたいと思っています。 私自身は、パソコンはかなり使っていますが、プログラムどころかエクセルでマクロさえよく判りません。(ワープロでの文書作成やHPなどはそれなりにではありますけれど。)電子工作も、よく判りません。プラモデルなどは子どもの頃にさんざんこさえたりしているし、車もバイクもそこそこに自分でいじっています(セキュリティーやリモコンドアロックなどは自分で取付たりできますが、自分で部品から集めてドアロックアンサーバックユニットを設計はできない…と言う感じです)。 子供と一緒に、プログラムや機械工学、電子工学(工作から?)を学んでみようと思っているのですが、取っ付き易いのは一体どんなところなのでしょうか? 今日も大きな本屋で見てきたのですが、たとえばパソコンで「C++]とかから?なのか、PICマイコンを使ったものを用意して、簡単なロボット的なモノを楽しみながら…とかが良いのか? アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 宅配便で、送り主に送り先の住所を知られずに発送することはできますか?

    年末に離婚し、家を出ましたがまだ多少の荷物が残ってしまっています。残っている荷物は電子レンジ、FAX付き電話機など電化製品が5個くらいです。 その荷物を取りに行きたいのですが遠いため、宅配便を利用したいと思っています。 そこで問題になるのが、こちら(送り先)の住所は絶対に知られたくないのです。それは元旦那(送り主)も了解しています。 宅配便の料金も元旦那が支払います。 こういう場合、宅配便の業者さんにお願いすると住所を知られないように配送してくれるのでしょうか? よくオークションなどでは匿名での取引も行われているようですが、 私の場合は当てはまらないので、わかる方教えて頂けますでしょうか? こうすればいいんじゃない?と言うようなことで全然かまいません。 よろしくお願いします。

  • PCスペックを使い切る前に重たくなります

    PCの性能を使い切る前に、パソコンの挙動がもっさりしてきます。 何故でしょうか?また、改善する方法はありますか? 状況としては、重くて使えないという状態ではありませんが、色々なソフトを起動させて、メモリが1GB超えたころから、Firefoxを動かす時やExcelをする時など、なんとなくもっさりしてきます。 CPUやメモリの利用率を考えても、このPCの性能を使い切っているとは到底思えません。 そうすると、PCのスペックを向上させても、上がらない気がします。 それとも、64ビット化やcore i7などのPCに交換するとこのもっさり感は消えますか? ご存知の方回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 スペックなど CPU:E6850 MEM:3GB(1.0*2++512*2) OS:WinXP pro M/B:P5K CPU利用率10% PF使用率1.89GB メモリの使用量が多いのは、VirtualPCを2台動かしているためです。 他は、OEとFirefox、Excel、Hidemaru、Winamp程度しか動いていません。

  • Linuxって?Raspberry Piって?

    コンピューターや電子工学の知識を深めたかったので、Raspberry Piを買い、 Linuxの世界に足を踏み入れた者です。 しかし、Linuxの雑誌を読んだり、分からない言葉をGoogleで検索しても、 いまいち分かりません。 Linuxって一体何をやるのに適しているのでしょうか? 私のようなパソコン初心者には何が優れているのかが分かりません。 仕事ではWindows。私生活ではMacを使用しています。 やはり明確な使用目的がないと活用できない物品なのでしょうか? ざっくりした質問で申し訳ありません。 詳しい方がいたら、回答よろしくお願いします。

  • 最新のPCなのに前のより・・・

     3日前ぐらいにノートPCを買いました。  しかし動画ファイルの再生において定期的に画面が止まったり音が途切れたりします。  またブラウザーでスクロールをしているとよく細かいフリーズがあります。  こうやって普通に文字を打っていてもよく表示が追いつかなくなります。  これらの症状は、2年前買った以前のPCではほとんどありませんでした。  ちなみにタスクマネージャーを確認してみると、CPU利用率がどのアプリを起動していても頻繁に100%に急上昇します。  スペックは以前よりアップしてるとは言え、セレロンなんである程度は仕方ないかなとも思いますが、それほど負担のないブラウジングや文字入力の時でさえ、かなりのもたつきがあるので、少し納得いきません。  とりあえず余分な常駐やセキュリティーソフトを外してみたりしましたが改善しませんでした。  SP1からSP2になったからなのかなとも考えるんですが、ほかに原因があるのかといろいろ調べたりしてみましたがよく分かりません。 LavieLL750 XPHome CeleronM350 1.30GHz 80G 512Mです。 何か対策があれば教えてください! よろしくお願いします!<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • ルーターの買い替え後、Wi-Fiの設定をしたが、印刷エラーが発生し印刷できなくなった。以前は無線LAN接続をしていた。
  • パソコンとプリンターをルーターで接続していたが、新しいルーターの設定後に印刷エラーが発生した。
  • DCP-952Nの印刷トラブルで、ルーターの交換後にWi-Fiの設定をしたが印刷できなくなった。
回答を見る