• ベストアンサー

娘の結婚前提の交際に反対するのは親のエゴですか?

hasimoto35の回答

回答No.11

娘はいくら家族であっても独立した人間です。 けっして母親の「分身」ではありません。 あなたの結婚と、娘の結婚は状況が似ているという話ですが あなた自身は夫との結婚をもしかしたら後悔しているのですか? ここがポイントだと思います。 あなたが後悔していないならば娘の結婚も祝福できるでしょう。 それともあなたは、若い頃に自分の意思で決断した結婚を後悔している? そして娘に同じ目にあわせたくないと思っているのですか? そうなると自分のおかしたミスを、娘という分身をつかって やりなおそうとしているようにも見えます。 私はあなたの話しを聞いていると、娘の結婚問題という内容よりも、 母娘の問題のほうが気になりました。 母親と娘の関係はどこの家庭も難しいものです。 あなたとあなたの母親との関係は良好でしたか? どこの母親も娘を支配することこそが「自分自身の人生」と考え そういった欲望にとらわれている。 母親が娘に与えられる一つの素晴らしい贈り物は できる限り自分自身の人生を生きることです。 娘の心配をするよりも、あなた自身が娘から独立しなくてはいけないと思いました。

ganpeki
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 長文になりそうです。御免なさい。 貴方のご質問「夫との結婚を後悔しているか」について・・・ 結婚は人生において何度も経験できませんし、私の世代は24~25歳が適齢期、就職しても「腰掛け」と見なされる時代でした。 25歳を過ぎた女は「行き遅れ」「クリスマスケーキ(25を過ぎると価値がない)」と揶揄されました。 私は23歳で夫と結婚しましたが、勤め先から「寿退社が当たり前」と言われ「仕事を続けたい」旨を申し出ると、通勤1時間内だった本社から通勤1時間半の営業所へ異動させられ、それでも辞めないと半年も経たない内に通勤2時間以上の別の営業所へ異動させられました。 そんな時代に夫との結婚を決めた私を現代に生きる私が「後悔する」ことはできません。 夫は優しい人ですし、よく尽くしてくれます。 でも、私側の親族と顔を合わせなければならない時(法事)などは気の毒なほど身を小さくして端にいます。 親族が気遣って話しかけても「はい、そうですね」位しか返事ができません。 正直「もっと堂々として!」と思うことがあります。 「結婚したことを後悔」しているのは夫の方かも知れません。 結婚して25年を過ぎても夫のコンプレックスが消えることはないのですから。 それから、私と母の関係・・・ 母は私が16歳の時、入院して2年半の辛い闘病生活後に亡くなりました。 16歳までの私と母の関係が「良好」だったかどうか、よく分りません。 教育熱心で完璧主義な人でしたから、姉も私も幼稚園受験~大学受験まで、学校・着る物・外出先のすべては母に指図されるがままでした。 小学校入学を機に、テレビは19時のNHKニュースを30分だけ。 学校と塾・読書が生活時間の全てでした。 でも、私の周りの友人も私と似たり寄ったりの環境で育った人が多かったので不満に思った事はありません。 私は社会と繋がっていることが好きなので、息子が小学校に入学したのを機に教育の仕事を始めて15年になります。 他人様の親子は客観視できるのですが、我事となると別ものです。 自分が娘から独立しているのか、いないのか? それすら判りません。 ただ一つ、判っていることは「娘と息子は神様から預かっている宝」だという思い、畏敬の念をもって育てた事だけです。 貴方の問いの答になっていないことをお許し下さい。

関連するQ&A

  • 娘の結婚を相手の親に反対されています。

     娘が(22歳)妊娠したので、相手の男性から結婚したいと言われ我が家としては、快く嫁に出すつもりでした。 ところが、相手のご両親が、‘今年から就職して一人暮らしをしてい息子の給料では 三人を養う事ができない・・‘と言う事で子供をおろしてほしいと言れています。 かと言って、親が金銭の協力をするのでは息子の為にならない・・とも言われました。 そこで、娘が今まで働いて貯めたお金がいくらかあるので嫁入り道具は持って行かない(社宅なのでいらない・・) 代わりにそのお金を生活費にする・・。という話をしようかと思っています。 これでは、相手のご両親に不愉快な思いをさせてしまうでしょうか・・? よい、アドバイスをお願いします。

  • 親の反対で結婚前提の交際が終わることに。

    現在、結婚前提の交際をしております。 相手は幼稚園の子持ちです。 自分には過去に逮捕歴があります。前科はついていません。そのことは相手の両親に隠して交際していましたがとうとうどこからか両親の耳に入ってしまい彼女を通じて交際解消を求められました。 相手の子供の事や今後結婚して子供との生活等を考えた時に過去にそういうことをしている人は別れなさいという事や言われたみたいで彼女からいわれました。正直、自業自得なのは十分承知なのですがこれまで家族同士の付き合いや一緒に出かけたりしていて関係は良好でしたが発覚後は完全に拒絶の状態になってしまいこちらとの話し合い等にも一切応じて貰えずの状態です。 無理な状況だとは思いますが結果変わらないにしろ1度どうしても会って話してそれでも相手方の意見が変わらないようなら引き下がるしかないのだのは思いますが一切拒絶されている状態なのでこちらからのアクションが何もできません。このまま引き下がるべきなのでしょうか? 話しても無駄になるにしろその場を設けて貰えるまで誠意を見せ続けてとりあえず話し合いの場を設けてもらえるまで何かしらできることはした方がいいのでしょうか? 長文失礼致しました。

  • 娘の結婚に反対したら・・・

    娘について質問させてください。私には20代半ばの娘がおり、娘は既に2年前に結婚しています。 しかし私と夫は、娘が結婚する時にすごく反対してしまいました。というのも、娘が結婚したいと言った相手が見た目からしてチャラチャラしていて、職業を聞けばホストをしているとのことだったからです。正直私たち夫婦は、収入は不安定だし、若いうちしか出来なくて将来性もないし、変な団体と繋がりがありそうな水商売にあまり良いイメージがなく、結婚に強く反対してしまいました。娘は自分がこうと決めたら絶対に曲げない性格で、それは私も昔から分かってはいましたが、流石に黙っていられなくて・・・。 案の定娘は、反対するならもう私達に関わらないでくれと言い、反対を押し切って結婚しました。それから2年か経ちましたが、娘夫婦は何とかやっているようです。相手の方は違う仕事に就いたそうです。実はこの2年間は娘とは直接は会っておらず、下の子(娘の妹)を通しての情報で、それ以上の事は分かりません。 結婚に反対した事は謝るから、また娘に会って関係を修復したいと思っているのですが、本人から拒まれています。それどころか娘は、「今更何のつもりだ」「私たちの家庭をぶち壊しに来たいのか」などと言っているようで、私たち夫婦のことを許していないようです。「あれだけ反対しておいて、今さら孫の顔だけ見たいのか」とも・・・自分たちで招いたこととは言え、悲しい限りです。 今になって謝っても、遅いのでしょうか。結婚に反対するというのは、そんなに酷いことなんでしょうか。それとも、もっと時間が経てば、和解できる日が来るのでしょうか。毎日、後悔と寂しさでいっぱいです。

  • 親が生活保護受給者だと娘の結婚は難しいですか?

    私の姉は精神的な病気のため現在生活保護受給者です。 姉には23歳の娘がいます。 姉は10年前に離婚しているので今は娘と2人暮らしです。 娘は働いていますが収入は少なく、その収入を引いた金額の保護費を受給されているそうです。 本題ですが、姉の娘に結婚の話しがあった場合、母親が生活保護者であるという事を相手に告げた場合、相手やそのご両親はどう思うのでしょうか…。 生活保護受給者に対する感情は千差万別だとは思いますが、母親が生活保護者だと結婚話が駄目になってしまう可能性もあるのでしょうか? もし、皆様の子供さんが結婚したいと言った女性(男性)の母親が生活保護者だった場合どうしますか?

  • 結婚に反対の私の親のことをおかしいと言う彼。

    結婚したいと思っている彼がいます。 私の親にも何度も会いましたが、 親としては結婚に反対と言います。 私のことを思ってくれて心配してくれての反対だと思います。 親には感謝しているし、私にとって大切な家族です。親にも私の結婚を喜んでもらいたいし、親孝行の1つであるとも思っています。 しかし彼は納得いかないようで、 「結婚を反対する親はおかしい。娘が結婚したいのなら結婚させてやるのが親だろ。なぜ娘が望むことをさせてやらないんだ。君も君で、親の言うことや親の幸せより、自分の幸せを最優先にしろ。そんなに親が好きなら親と結婚したらどうだ。」と批判してきます。 彼には父親がおらず、母親も再婚相手(離婚済み)との間にできた息子(彼にとっては異父弟)を可愛がり、家族と仲が悪いそうです。 母親自身も親や兄弟と仲が悪いとか。 家族が嫌いで家族とのコミュニケーションも少ないそうです。 確かに自分の幸せを大事にすることも大切だと思いますが、それでも家族あっての私なので家族の幸せを無視することはしたくありません。 親の反対を押し切り結婚して親と疎遠になった話も聞きます。ただ、そうはなりたくないです。 親も大切だし彼のことも好きです。 板挟みになり悩んでいます。 同じような経験のある方、 アドバイスお願いいたします。 また、こんな風に悩み困ってしまう私はおかしいでしょうか?

  • 親が結婚前提交際に猛反対 仲を引き裂こうと画策

    皆様の知恵をお貸し下さい。 私は22歳、大学四年生の女です。(来春から社会人、アルバイト収入は現在月に12万円程) 彼氏(24歳、公務員、一人暮らし)との結婚前提の交際を大反対され、あらゆる手段を使って仲を引き裂こうとしています。 母親は精神的に弱く、昔から自分の理想から外れたものをゆるせない性格でした。幼少期からかなり厳しく育てられており「死ね」、「きちがい」等の暴言、暴力に悩まされてきました。また、私自身母親とはもともと性格も合わない事もあり大人になるにつれて対立は深まっていき、家を出たい気持ちも強まりました。 私には結婚前提で交際している相手がいます。彼ははしかの後遺症で右耳が全く聞こえません。しかし、健常者として働き、日常生活には支障を来していないようです。これを知った母親は猛反発、とてもここには書けない様な暴言を私に吐く様になりました。その事を言い返した結果、顔面を殴られ、病院行きとなり鼻に怪我を負いました。また私が彼に作ったアルバムをカバンから引っ張り出し、「妊娠してたら覚悟を決めてくれるって言ってくれて嬉しい。(一度危ない時がありました)」と書いてある箇所を発見、彼氏に電話を連日かける等迷惑行為を繰り返し、私も家をでていけと言われたので家を飛び出しました。在宅中は学費、家の生活費(家で食べる食費、使う光熱費等)以外親から金銭的援助はなかったです。また15から働いている為、普通の学生とは少し違った生活をしてきました。 家を出た所、再三に渡り彼氏へ電話(職場に訴える、彼氏の両親に会いたいと騒ぐ、彼氏、及びに彼氏の親を罵倒)した所、毒親とは一切無縁で暮らしてきた彼にはかなり応えたようで(私から親の話は聞いていた、その上で結婚前提の交際を申し込まれていた)交際自体を考えさせて欲しいと言われました。また、彼氏の母親は理解を示してくれていますが、姉は反対しています。 過去の交際相手の時も同じような事があり、自らの就職を手放すと同時に、彼は鬱となってしまい不本意ながら別れを決めました。 母親は精神的に脆い事もわかっていますし、今まで育ててきてくれた恩もあります。けして悪い人ではありません。しかし彼氏を失いたくない気持ち、自分の幸せを次こそは手に入れたい気持ちも強くあります。両親とは結婚したら絶縁といわれ、彼氏にも結婚したいのなら絶縁といわれています。そうなってしまっても仕方ないのかなとは感じていますが、複雑な感情です。彼氏にはこれ以上迷惑をかけられません。私はどうすれば良いでしょうか? 長文、乱文大変失礼致しました。最後までお読みくださりありがとうございます。ご意見参考にさせて頂きます。

  • 娘の夫の親が嫌いな人いますか?

    娘が妊娠をして、夫の収入だけになりました。 娘が働けなくなってから、娘のお腹を蹴ったり、おろせと言ったり、娘の携帯や保険など俺の金で払いたくないと言いだして 喧嘩をするようになりました。 姑に、お腹を蹴ったりおろせと言われたことを言っても、息子を怒ることもなく、息子は大変なのに…親にお金を借りて払えないのか言われたそうです。私は、娘やお腹の子供が心配で帰ってくるように言いましたが… 娘は、仲直りしたから大丈夫と夫と生活してます。食事会、顔合わせのときから 娘の夫の両親が非常識で好きになれないこともありましたが、そんなこともあり 今後の付き合いかたを考えたくなりました。 娘の夫の親を嫌いな方、お中元やお歳暮どうしてますか?嫌いでも送ってますか?

  • 娘の結婚を反対しています。

    21歳の娘が47歳の男性と結婚したいと言っています。 娘はどちらかと言うと大人しいタイプで、ネットゲームにハマっていました。そしてネットゲームのオフ会で、その中年男性と知り合い、交際3年になるそうです。 ママに紹介したいと言われ、主人には言わず私だけランチに行きました。相手の年齢は聞かされず結構年上だとだけ聞いていたのですが、待ち合わせ場所に来たのは頭のハゲ上がった不健康そうな中年太りの冴えない男性でした。 どうみても主人より年上に見える男性にすっかり驚いてしまい、なんでこんな人と…と混乱していたら、相手の方は「娘さんと結婚したいと思っています。もう家も購入しています。許していただけますか」と私に頭を下げてきました。 そして、彼には78歳の母親がいて、父親は他界している為に、新居でも同居するとか、仕事は家電量販店の店員をしながらコミケなどのイベントでフィギュアを売るホビーショップを経営しているとか、老いた母に孫の顔を見せてやりたいから早く子供が欲しいだとか、なんと言うか何もかもが私にとってはマイナス要素でしかない話を聞きました。 とにかくその場では、結婚のことには触れず(正確には何も言えなかった)、黙って食事だけして家に帰りました。そして、彼相手に態度が悪かったと怒る娘相手に泣いてしまいました。 お母さんはあなたに幸せになって欲しい。あんなお父さんより年上のハゲオヤジが相手なんてあんまりだ。高齢の母親と同居なんて介護要因じゃないか。子供ができたって成人までには定年が来るだろうし、生きているかも分からない。子育てと介護が下手すればトリプルで来る可能性だってある。20代から30代の人生で1番楽しい時期を、あんな中年男とその母親の世話で終わらせることはない。そもそも付き合って3年と言うことは、44歳が18歳の未成年に手を出したってことでしょう。そんな人を信用できると思う?そんなそんな事を泣きながら娘に訴えました。 娘は私の言葉に怒り、何も言わずに部屋に引き篭ってしまいました。 主人とも話しましたが、主人も相手の年齢と仕事を聞いて反対だと言っています。 どうにか娘を納得させて、この話を破談にしたいのですが、どう説得すればいいでしょうか。

  • これは親のエゴですか?

    結婚17年目になりますが、だいぶ前から夫婦関係は破綻していました。 ここでも何度かお世話になっております。 夫からモラルハラスメントを受けていました。子供に対してもです。 現在は随分と控えていますが、これまでの蓄積があるのでまたいつ攻撃されるかと思うと、心落ちつく場所がありません。 また、まったく夫が変わったという訳でもなく、つい1週間くらい前にも明け方の3時頃に睡眠中を起こされネチネチと文句を言われました。 子供も私に早く別れてほしいと言ってきます。 夫は私が子供に夫の悪口を吹き込み丸め込んだ結果だと思っていますが、極力夫のことは悪く言わないよう努めているので、心外です。 子供は高一の娘と中二の息子です。 今までは私が我慢していればまるく収まると思い、夫のモラハラ&セクハラに必死に耐えてきました。 子供のためにも両親揃っている方がいいと思ってのことです。 でも、子供の成長につれて家の中が息苦しいと言われるようになり、うまく取り繕っているつもりでも子供はしっかりと感じ取っていて、親のもくろみとは裏腹に傷ついているのだと知り、このまま歪んだ家庭を持続させることに疑問を抱きはじめました。 原因は何であれ、こうなると夫婦二人の責任だと思い、日々反省しているのですが… 離婚については何度も俎上に上がっていますが 夫のビジョンは『子供の手が離れるあと2、3年は仮面夫婦で何とか頑張る。今すぐ別れたいというのはあんた(私)のエゴだ。財産分与もして子供も自分で連れていくというのは我田引水でわがままだ。何でも自分に有利にことを運ぶ。また、お金をためてからでないと別れられない』 最近、仮面夫婦という言葉を好んで用いますが、その割にスキンシップやボディタッチを求めてきます。理解に苦しむところですが… 私のビジョンは『ピリピリした空気の中で子供に気を遣わせて暮らすくらいなら、片親でも多少貧乏でも精神的にのびのびさせる方が情操にはよい。なるべく早くに別れ、お互いに幸せになった方がよい。お金がたまるまで待っていたら、いつになるか分からないし、恵まれた状況でないと離婚できないという考えはおかしい。子供にとって大切な時期によけいな心労をかけるような環境はできるだけ早く解消してあげたい』 最近まで夫にまとまった収入口はなく、私は正社員で働いています(高級取りではありませんが) 現状ですら生活はカツカツです だから夫の「お金をたくさんためてから」というのはあまりに現実離れしていて、離婚回避のための方策と思えてしまいます。 今までずっと離婚するなら養育費は一切出さないと言っていたのに、今朝になったら子供を二人とも連れていくのは許さないみたいになっていて、ショックを受けてもいます。 今までは「お前ら(私+子供)そんなに文句があるなら勝手に出ていけ!ここはオレの家だ」でしたが(子供に対しても言っていた)、今は「文句があるなら、あんた一人で勝手に出ていけ」に変わりました。 その代わり子供の前では何も言わず、怒りもしない優しい父親を演じはじめました。 金銭的な問題から同居しつつ離婚を進める予定でしたが、法律事務所に勤める友人には「同居していたら、説得力に乏しくて、私に不利だ」と言われたこともあり、別居も必要かと思いはじめています。 このことはまだ夫には秘めたままです。 ただ夫に子供を任せる気は一切ないので「私が出ていく場合、子供に一緒についてくるかどうか聞いてみます」と伝えると「それは親のエゴだからやめろ。子供を巻き込むことになってしまうだろ。勝手にあんただけ出ていけ」と言われました。 すでに家庭のグチャグチャに翻弄されている状況なのに、子供に選択させるというのは酷なのでしょうか。 私は夫の回答を聞いて、我を通そうとしている自分がいるのも事実なため、自分の意見を譲って「子供に離婚について聞いてみて、現状維持を望むのであればその選択に従う」とも言ってみたのですが、「聞くことが夫婦の関係を悪化させるからやめろ」と言われました。「ムダだから止めろ」とも。 いずれ調停で親権も争うことになると思いますが、子供を連れて別居するのは私のエゴなのでしょうか。 私は今までの失った年月が惜しく、早く新しい生活を子供と一緒に始めたくて焦っているのかも知れません。 でも、夫の案はあまりに悠長で、終わりが見えず、結局離婚話じたいなかったことにされてしまいそうな怖さがあります。 子供のことも考えつつ、自分が自分らしく生きられる方向へ進むことは親のわがままなのでしょうか。 ちなみに私に彼がいるとか、そういったことはまったくありません。 ただ、子供も私も一日も早く精神的に自由になりたいと思うだけです。 みなさまのご回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 娘の結婚に反対、挨拶に来たときに何というか

    娘が結婚をするとのことで、結婚相手が今週末挨拶に来るそうです。 正直私は反対なのですが、娘が選んだ相手なので、露骨には反対できません。 反対の理由は (1)結婚相手が高校中退 (2)離婚歴あり (3)収入が不安定 (4)休日が不定期 (5)遠くに住まないといけないようで娘が不安がっている (6)結納をする気がない(私の妻がして欲しいといったが返答なし) (7)挨拶が式場の後という順番が納得できない です。 何とかして反対したいのですが上手い方法がみつからないため アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう