• 締切済み

自作の質問

・CPU Celeron Dual-Core E3200 BOX 約5000 ・マザー GA-G31M-ES2L rev.1.x 約5000 ・メモリ 4G 店にある奴を適当に 約6000 ・SSD CSSD-SM64NJ2  約16000 ・追加HDD 320GBぐらいで店にある奴を適当 約5000 ・DVDドライブ 適当  約5000 ・ケース Raidmax GAIA-WH ホワイト 約6000 ・電源 MODU82+ EMD425AWT (流用) ・OS windows7 16000ぐらい? 用途はネットで動画。雀龍門。この二つが8割。 スラムダンクオンラインやドラゴンボールオンラインがでたらやりたいですが、まだ先の話なのでグラボは買わずにあとで増設でいいかなと。 エンコードもしますが、掛けたらほったらかしにするので別に速くなくてもOK。 考えるのが面倒なのでとりあえず価格.comの上位をエイヤで選んでみましたがどうでしょう? 下の別の方の質問でE7シリーズが消費電力低くて優れてるみたいですがE3200も消費電力は低いんでしょうか? 起動が早くて消費電力が低い(というか静か)なものを作りたいと思ってます。 予算は決めてないですが、安ければ安い方がいいです

みんなの回答

  • eldias
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.18

安く組み立てるのならSSDを買わずにHDDだけの方がかなり安く済みますが、やはりHDDの音が気になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.17

何故ここでTDPの熱問題の回答出てきたか謎ですが、 性能でAMD系推したいので無理矢理出してきましたかね。 熱が高い低いとリテールで音が静かなのかは別ですね。 求めてるのは静音と省電なのでIntel系で良いんじゃないですか。 IntelのハイエンドとしてのLGA775は消えますが、規格としては 当分存続させる話なので1年で入手困難にはならんでしょう。 万が一交換が必要になった際の性能伸び代ではAMDですという話も 出した上での決断なので問題無いかと。 >PhenomIIやi5は論外です。 i5は確かに論外と思いますけども、PhenomIIは数千円の差で ゲーム向きになるので価格性能比では悪く無いですよ。 今回は音と電力の問題から外れる結果になりましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.16

消費電力と発熱は別。 TDPは消費電力を表わす数字じゃない。 http://www.4gamer.net/games/092/G009236/20090918001/ 高負荷時でも発熱はだいぶ低い。 性能不足で乗り換えといっても元々安く組んでるんだし Phenom II は使わんでしょうし。 そもそもケース含めたこの構成にハイエンド求めてもね。 まぁ使うとしてもPhenom II X4 905e L3 6M TDP65Wとかでしょう。 TDP125Wのに行くなら最初からi5買えば後悔しないし。 後々AthlonIIx4筆頭にした4コア環境に安く移れる所が魅力。 回線速度や設定やブラウザでネットの体感速度は変わりますがね。 同条件ならネットバースト系CPUとは比べるべくも無いですけど。

girakunnn
質問者

お礼

ハイエンドは求めてません。 PhenomIIやi5は論外です。 ネットの体感速度って会社や漫画喫茶などどのパソコンどの環境でもさして変わらない気がするんで気にせずインテルでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.15

リテールファンの音は高負荷時むしろAthronIIX2の方がデカイ。 単に採用クーラーの違いが出てるだけですが、 どちらにしろ重箱の隅突付く話。 問題はAthronIIじゃないと思いますけどね。 両者とも十分静かなレベルの製品なのでそこに問題は無いはず。 問題になるのは性能不足の場合に乗り換え候補になるCPU。 Core2系が上位でも爆音にならないのに対してPhenomIIの上位は爆音。 高負荷時にハッキリと差が現れる。 性能ベースなら確実にAMDですが、静音譲れないならAMDは諦めるか クーラー交換という手も有りますが、今回その方向は無さそうな気配。

girakunnn
質問者

お礼

やっぱりインテルのがよさげですね。 性能気にしない分静音と省電力には気を使いたいですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.14

私ならAMDにしますけどね。 Win7、DirectX10.1対応、チップセットの性能の差、 AMDCPUはメモコン内蔵してるから 一番やるだろうネットサーフィンのサクサク感は インテルCPUより快適。 消費電力の話出てるけどAthlon II X2 235e/240eなら 発熱はPentium DCよりも全然低い。 静音に直結するのは消費電力より発熱。

girakunnn
質問者

お礼

この質問のちょっと前の質問でE7000シリーズの方が45WのAMDより消費電力が低いと書いてあったのでAMDは避けてました。 Pentium DCの方がE7000シリーズより消費電力は高いと言うことでしょうか? さすがにE7400あたりを選ぶとAMDのCPU+785Gと値段的に変わらなくなってくるのでAMDも検討するかもしれません。 今のパソコンでネットサーフィンにそんなに差ありますか? 今のpentium4でも十分快適ですが。 あと書き忘れてましたが今のCPUファンがLGA775にも対応してるみたいなのでできれば使いまわしたいです。 まぁもともと店で一番安いの買ったので無理に使いまわすことはないんですがもったいないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.13

>雀龍門やられてるんですか? 仕事の関係もあって多方面に手を出すもので、触りだけ。 で、Intel系グラフィックでモッサリなのは雀龍門では無くOSの話。 AMDやNVIDIA系に慣れた身でIntel系グラフィック使うと、XPでは 良いんですがVista以降のOSでは反応の鈍さを感じるのでモッサリ。 詳細省きますが、DirectXとも無関係臭いのでドライバーかと。 >重量級どころか グラボは将来的に積む際、限界が見えてるという話です。 Pentiumの場合、ミドルロークラスでバランスの限界が見えるので、 それ以上のグラボは本来の性能が出ず無駄になる可能性が非常に高い。 どれだけグラボ性能に依存するタイトルかでも程度の差は出ますが。 それでもPentiumと9600GT辺りの組み合わせはそこそこ重いものも いけるので、ドラゴンボールなら問題無さそうだ、的な話ですね。 私もAMDの話は将来的な載せ換えを考えるとAthronIIで組んでおいて PhenomIIの移行出来たらIntelより伸び代大きいとは思いますけどね。 どうもCPUは載せ換えない方向でいくようで。 まぁPhenomIIX4の上位なぞはミドルローのグラボ1枚分ほどIntel系の 上位よりも電気食いますので、省電の観点では本末転倒はAMDですが。

girakunnn
質問者

お礼

もしかして専門誌関係の方とか!?(すいません。余計な詮索なんで無視してください) CPUは最悪乗せ換えもありえますがとりあえずは紹介して頂いたものでいこうと思います。 PhenomIIは消費電力バカ高いみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tootoy
  • ベストアンサー率21% (50/231)
回答No.12

ハードなゲーマーでもないでしょうし、ドラゴンボールやスラムダンクといった普段ゲームには興味ないような人をターゲットにしたゲームでそこまでハイスペックを要求してくることはないでしょうからハイスペックグラボが積めないといったことは考える必要ないでしょう。 数年先なら当然ほとんどがDirectX11に対応してるはずです。 LGA775は終わりですが、逆を言えば今から買うマザーボードはLGA775を全てカバーしてるということです。最新の規格にしてもマザーボードがCPUに対応してなかったら意味ないですからね。 ただCPUは時が経てば安くなるってもんでもないですし数年後には在庫切れで今より更に高くなってることも予想されます

girakunnn
質問者

お礼

そうなんです。 ネット見て麻雀するぐらいの超ライトユーザーです。 なので別に最新プラットフォームにこだわる気も拡張性にこだわる気もささらさらないです。 とにかく安くて省電力で静かなパソコンにしたいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.11

>今までの話の流れ読んで頂いてますでしょうか? 更に先の事考えてるからケースサイズが小さいと書いてますけど。 もう終わるLGA775も先を見れば見るほど使えない。 >グラボを積むのはゲームが出てスペック的に足りなかったら積むということです 確実に足りませんね。 >その頃には大半は対応してるだろうし11の次もでてるかもしれないですね。 あり得ないですね。

girakunnn
質問者

お礼

ケースは正直miniP180のようなミニタワーでもいいぐらいです。 値段と作業性からこちらにしましたが、これ以上大きいのははっきり言って邪魔です。 なんか将来的にカード長の長いハイスペックグラボ積むの前提で話されてますけど私そこまでゲームに執着ないので。 そのころどうなってるか分かりませんがほかの方の回答を見てると今で言うところの9600GTクラスで十分でしょうし、そのころには今のハイエンドクラスの省スペース省電力モデルも出てるかもしれないですし。 >あり得ないですね では今後新しく発売されるグラボはみんなDirectX10止まりなんでしょうか? そっちのがよっぽどありえないと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.10

>どうせグラボ積んだらdirectX11になるんだから なりませんよ。HD5000番台しか今は対応してないし。 GF系が対応してもゲーム向きなのは高発熱、高電力なものになりそうだし 良質と言えど電源が追いつかない。 http://review.dospara.co.jp/archives/51727217.html 数秒の速度アップの為にSSDに金使うなら 他に回して基本スペック上げた方が幸せでしょうけどね。

girakunnn
質問者

お礼

今までの話の流れ読んで頂いてますでしょうか? グラボを積むのはゲームが出てスペック的に足りなかったら積むということです。今すぐつけるわけではありません。 その頃には大半は対応してるだろうし11の次もでてるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.9

省電力でまとめたいのにグラボ積んだら本末転倒でしょう。 逆にグラボ積むならどっち選んでも大差無い。 グラボの選択1つでどっちの構成でも上にも下にもなる。 プラットフォームとしてもLGA775より 安価に4コア環境に移行出来る分AMD構成の方が先のコストは低い。 この先に出るゲームは4コア有効に生かせるのが増えてくるだろうし。 自作して遊ぶくらいならAthlonIIx4の3次キャッシュ復活させて PhenomII化とか、そっちで遊ぶ方が楽しいし。 安定志向ならBTOした方がラクで保証も付く。 >DirectX10.1ってそんなすごいですか? 自分は全く興味ないんですが。 別にすごいだの何だのの話じゃないですし あなたの興味云々は全く関係無い話なので。 モッサリしたのが好きならどうでも良い話ですけどね。

girakunnn
質問者

お礼

省電力でまとめたいのもそうなんですが「安く」が最優先なので。 グラボは積みませんよ? 自作にしたのは楽しみを求めたわけではなくせっかく良質電源があるのにもったいないからです。一からの自作は初めてになるのでいい機会だと思いますし。 directXは別にこだわらないです。それこそどうせグラボ積んだらdirectX11になるんだからどうでもいい話ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初自作について

    はじめまして。このたび初の自作に挑戦しようとしているものです。 使用用途はオンラインゲームです。主にリネージュ2 サドンアタックをやっています。 予算は15~18万ぐらいです。 構成は下記にしようと考えています。 ご指摘等ありましたら、ぜひお願いします。 ------------------------------------------------------------ COSMOS RC-1000-KSN1-GP     ケース Core 2 DUO E8500 E0          CPU 忍者 弐 SCNJ-2000           CPUクーラー A-DATA SDRAM PC2-6400 2GBx2 メモリ GA-EP45-UD3R Rev.1.0        マザボ MODU82+ EMD625AWT         電源 GF8800GTS-E512HW          グラボ(中古) DVR-A15J-BK               ドライブ WD1500HLFS                HDD(OS) WD10EADS                 HDD(データ) Windows XP Professional SP2     OS【DSP版】(FDD付) ------------------------------------------------------------ どうかよろしくお願いします。

  • オンボードでいくか、グラボつけるか?

    新しいパソコンを組もうと思ってます。 コンセプトは静音、低発熱、省電力ミニタワー。 省電力でいくならCPUはcore2 duo E7400あたりかなと思ったんですがそうなるとintelではグラフィックが弱いのでグラボをつけないときついかなと思ってます。 対してAMDならCPUで多少消費電力が高くても790GXオンボードならグラボつけなくてもそこそこの性能があるからPhenom II X2 550 とオンボでもいいかなと思ってます。 現在の構成は Pen4 2.8 メモリ1G グラボ RADEON HD 2400 PRO (AGP 256MB) 電源  ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 電源は流用予定です。 3Dゲームをしてますがこの構成で普通に動く程度のゲームです。 RADEON HD 2400 PROと790GXではどっちが上でしょうか? core2が載せれてHD2400 Proより性能が上のマザーボードもあれば教えてください。 その他構成案あれば教えてください。 エンコードや複数画面表示もするので省電力重視でCPUがあまりショボ過ぎても困ります。 あと、将来性でPhenom II というのはなしでお願いします。

  • 自作パソコンの電源は足りていますか?

    OS:XP home CPU:core2 E6750 M/B:GA P35 DS3R rev2 MM:1GB*4 計4G VGA:EN8600GT SILENT HTDP 256M HDD:320GB*2 RAID0構築 FDD DVD-RW 電源:? この構成の場合、消費電力は何Wほど必要なのでしょうか? 400Wでも大丈夫でしょうか?

  • ps3 40Gと80Gの性能

    今度80Gのタイプが出るそうですが、今の40Gのものと比べ機械的には同じなんでしょうか?消費電力とかパーツ的に進化しているのでしょうか?HDDの容量以外あまり変わらないようなら40Gのやつでもいいかなと思っています。アドヴァイスお願いします。

  • 自作の構成で迷っています。

    現在も自作機を使っていますが、Windows7発売を機に全体的に組み直す事にしました。 主な用途はインターネットと地上デジタル及び衛星放送の視聴と録画で、それに不自由しない性能でできるだけ静音省電力にしたいです。 動画もよく観ますが、ユーチューブやレンタルDVDくらいで、ネットゲームだの編集だのといった重い作業はしません。 こんな観点から、CPUをAMDのAM3の省電力型、マザーボードはグラフィックオンボードにする事までは決めたのですが、各パーツをどれにするかで決め兼ねています。 これの方がいいのでは、という御意見が御ありでしたら、教えて頂きたく思います。 CPUはAthlonIIX2の235eか240e、及びAthlonIIX4の605eのどれかにしようと思っていますが、どれがいいとも言えません。 ただ、この程度の用途でクアッドコアは必要か?とは思っています。 マザーボードは、チップセットが785Gか790GX、メーカーは無難な所でASUSかGIGABYTEかMSIのいずれかにしようと思うのですが、ではどれがいいのかと言うとこれも又何とも言えません。 チップセットの性能は790GXの方がいいらしいですが、その分消費電力も高いらしい事をどこかのサイトで見ました。 新しい分785Gの方がいいのでしょうか? あと、ASUSで使われているVIAのオーディオチップは、再生中何度も再起動するという不具合があったそうですが、となると今回はASUSはやめた方がいいのでしょうか? ケースはミドルタワーですが、大して拡張もしないので、ATXでなくてもMicroATXで事足りるのではとも思っています。 OSはホームプレミアム64bitのDSP版を、DDR3のメモリとセットで買う事にしました。 そして最も迷っているのがストレージです。 今、SSDをシステムディスクにしてHDDをデータディスクにするというやり方が注目されているようです。 一頃プチフリが問題になりましたが、それはある特定のチップを使った場合である事がわかってからは状況も改善されてきているようです。 又、それをRAID0にすると更に速くなるとかで、省電力という事もあって結構気になっています。 暫く自作から遠ざかっている間に様々な変化があって、自分でも今一つ理解できていないような気がします。

  • シルビアS13に乗っているものですが・・・

    ちょっとお尋ねします。シルビアS13に乗っているのですが、ライトがかなり暗く感じます。プロジェクターなのですが、プロジェクタータイプは暗いものなのでしょうか?市販の明るいやつに変えてもかなり暗く感じます。オーディオを交換していますが、消費電力のことを考えると影響があるようには思えないのですが。それとも車高が低いからなのでしょうか?誰か何か原因が思いつく人は適当に答えていただければと思います。

  • GTX260と8800GTの2枚差し そして電源について・・

    現在の構成 CPU:Core2Quad9450 メモリ:4G 電源: MODU82+ EMD625AWT VGA:EN8800GT TOP/G/HTDP/512M サウンドカード:SE-200PCI LTD HDD:500G×2 マザー:GA-EP35-DS3R Rev.2.1 この構成でデュアルディスプレイにて 1つの画面で動画再生 もう1つの画面でCABALなどのオンラインゲームを行っています すると、片方の画面がカクカクになってしまいます。 そこでGTX280搭載のN260GTX-T2D896-OCを追加で差そうと考えています。 要するに1つの画面ごとに1枚のVGAという形を考えています。 ゲームをする方にGTX260 動画を再生するほうに8800GTです。 ※SLIではありません まずこのような構成が可能であるか?という質問 そして電源はこのままで足りるかどうかということです。 ご解答よろしくお願いします

  • 消費電力について

    新しくパソコンを買おうと思っているのですが消費電力が気になっています。 現在使っているパソコンが 富士通FMV7000FL.XP.メモリ1G.HD250G http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0110/spec_fl.html 新しく買おうとしているのが ドスパラの“プライム マグネイト IM”http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=721&v18=0&v19=0&a=1 を買おうとしています、ゲームをせず、電力消費抑えたいのでオンボードグラフィックのこの機種を選びました。OSはビスタを選びます。 ドスパラパソコンのアイドリング時の消費電力はどの位なのでしょう?またE6850よりQ6600はかなり電力消費が違ってきますか? よろしくお願いします。

  • デイトレ用自作パソコンに必要なCPU「多重アプリ」

    デイトレード用のパソコンを検討しております。 用途はFXメインですが株も少しやるので、CARTTRADERとDEALBOOKなど重めのチャートを10ほど走らせ外為オンラインのディールスコープを起動し、さらにマネックス証券で個別株や株価指数を見て、IGマーケットで各資源価格や各国株価指数を同時にチェックするつもりです。 今当方が使ってるパソコンはathlon X2 QL60というもので(ウィンドウズVISTA使用 pass mark900のCPU) CARTTRADERとDEALBOOKなど重めのチャートを6ほど走らせ外為オンラインのディールスコープを起動し+IE で動きが遅くなり限界が出てきます。 そして今は2画面ですが、4-6画面増設を考えています。(そこで候補として出てくるのが、多重タスクに強いAMD系の PHENOM1065T 95w  (pass mark 5500 athlon X4 615e 45w (pass mark 2850 になります。 結構つけっぱなすので消費電力も気になります.。 はたして画面が2-3倍に増え、アプリが2-3倍に増える場合必要なCPU性能は何倍必要でしょうか。 流石に615eでは足りないでしょうか。 また、1065の40%負荷と615の80%負荷で消費電力はどの程度違うものなのでしょうか。 はたして中規模の負荷の場合95wの1065tは615eや2500k2600kと比べて消費電力はどの程度違うのでしょう。 もしくは消費電力が心配なら2500kや2600kでしょうか。 (しかしPHENOM、K10系の多重起動の強さは動画などで見て捨てがたく思うので、ここを考えるとI7しかないのかもしれません。) マザーボード radeon5450を3枚ざしの予定ですのでマザーボードにスロットが3つ無ければならずここが大変です。 安定性を考えた場合GIGABYTEだと思っておりましたが、asrokでも日本製コンデンサを使っている990FX Extreme4でしたらGIGABYTEのUD3対応製品でなくても長期使用において問題はないでしょうか。それともやはりGIGABYTEでしょうか。(電源は80PLUS500wで考えております) OS やはりサポート起源に差が出るかもしれないのでプロフェッショナルでしょうか。 長くなってしまいましたがどうか実践の知恵をお願いいたします。

  • VISTAでブルースクリーン

    このPCを購入して、約1年ぐらいがたちました 現在も快適なのですが、最近始めたオンラインゲームで遊ぶとブルスクで落ちてしまいます 他のオンラインゲームでは落ちることはありません 一応、OSリカバリー・メモリチェック・リカバリー直後ドライバー以外何も入れないで(他ソフト) ゲームのみ入れてプレイしましたが、やはり落ちてしまいます すぐに落ちるわけではありませんが、負荷のかかった後数分後が多い気がします ゲームは「DEKARON」で、このゲームだけの不具合なのか そろそろPC等も古くなってきたので、軽い故障なのか・・・全然わかりません ブルースクリーン時の画像を貼り付けします 何かわかりましたら、アドバイス頂けると助かります OS windows7 ビジネス 32bit MB ASUS P5Q deluxe CPU Core 2 Quad Q9550 BOX RAM DDR2 CORSAIR 2×2G 4GB  VGA nVIDIA リードテックGTX260 電源 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT

このQ&Aのポイント
  • 2050年には、スクリューがなくなった船舶が走っている可能性は高いのでしょうか?
  • なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。
  • 2050年の船舶には、従来のスクリューではなく、新しい推進器である「Flapping Foil」が使用される可能性があります。
回答を見る