• ベストアンサー

TMPGEncでつくったMPGについて

元のmpgfileが大きすぎるためTMPGEncを使いカットしましたが、再生して早送りするとしばらく止まってまた動きます。元のfileは大丈夫なのですが、何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.1

MPEG再生ソフトで早や送りした場合にシバラク止まるという事でしたら、 MPEGファイルは早や送りなどの特殊再生は不得意なので、 再生中に早や送りした場合にはCPU能力やソフトとMPEGファイルとの相性で一旦止まったようになることはありえると思います(GOP単位で再生シーンの頭が決まります)、 再生中に早や送り状態(コマ落ちとか)になるという事の場合だと、 TMPGEncのMPEGツールでカットしたのか、 それともファイルをウィザードにそって編集しエンコードしなおしたのかで違うと思います、 MPEGツールの場合GOP単位での編集となっているはずですし、 TMPGEncで生成したMPEGファイル以外は動作保証されていないので問題が起きることがあるようです(他のMPEG編集ソフトでカットした物とか)、 一度TMPGEncのプロジェクトウィザードでファイル編集しエンコードをしなおして確認してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TMPGEncについて

    TMPGEnc(フリー版)でaviファイルmpgに変換していますが、37時間くらいかかる表示が出ています。ほんとうにこれくらいかかるのでしょうか。 ファイルサイズ 1ギガ PCスペック  pentium3 600MHZ メモリー 128MB aviですと早送りの時にもたつくのでmpgに変換したいのですが、そして不要部分をカットしてCDに収めたいのです。 方法的にはどうでしょうか。

  • TMPGEncを購入する際に

    TMPGEncにはいろいろ種類があり、その中でTMPGEnc 4.0 XPressを 購入しようと思っているのですが、この中にカット機能はあります でしょうか?製品情報を確認する限りカット機能はTMPGEnc MPEG Editor 3にしかないように見えますが、カットする場合こちらも 買わないといけないのでしょうか? フリーソフトでもMovicaやCuttermaranなどmpgファイルをカット するソフトはありますが、再生すると緑色のぼやが出たり画質が 著しく低下したりと、使い勝手は非常に悪いです。

  • TMPGEncでmpg2からavi(divx)へ

    tvをキャプチャーしたmpg2ファイルをTMPGEncでaviに変換しようとして読み込むとソフトが固まってしまいます。なぜですか。TMPGEncはフリー版です。教えてください。

  • TMPGEnc で画面真っ黒に

    お世話になります。 TMPGEnc を使って、avi ファイルを mpg に変換しようとしているのですが、 できあがったmpgファイルには音声しか入っていなくて、動画が見えません。 映像ファイルのソースも選択しているし、 元の avi ファイルは Media Player でも再生できるので、 コーデックは揃っていると思うのですが・・・。 初心者ですみません。どなたかお助けくださいまし。

  • Avi→mpg変換について

    Avi→mpg変換したファイルなのですがスライドバーなど早送り・撒き戻しした時に映像が止まって再生時間だけがカウントしていき、1分ほどすると映像が動き出すという症状が出ます。 こういった場合の考えられる原因等、アドバイス宜しくお願いします。 WindowsXPにてMadiaPlayer9で再生しています。 変換で使っているソフトはTMPGEnc、Xilisoft AVI MPEG Converter3を使っています。

  • WMV→MPG、AVI変換について

    こんにちは。 WMVファイルをMPGかAVIファイルにしたいのですが、 それについての質問です。 自分で調べてみたところ、TMPGEncを使えば WMV→MPEG2への変換が可能というところに達しました。 しかし、試してみたところ… 元のWMVファイルがいけないのか…エラーが出てしまいました。 どういうエラーが出たのかは今思い出せないのですが… 出来上がったファイルを再生してみたところ、 再生中にもエラーが出ました。 元のWMVを再生しても問題は何もありませんでした。 他のフリーのソフトを使ってWMV→MPGに変換は できないでしょうか?? TMPGEncだと30分を編集するだけで2時間半ぐらいかかります。 できればもう少し時間を短縮できるソフトがあれば 嬉しいな~と思っています。 何か知っているかたいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。

  • TMPGEnc以外の・・・

    mpegファイルのカット編集をTMPGEncでしていたのですが、試用期間が過ぎて使えなくなってしまいました。同様の作業が手軽にできるフリーソフトはありますか?

  • TMPGEnc 4.0 XPress でmpgファイルを2つに

    dvdレコーダーからテレビ番組をmpgファイルでパソコンに、取り入れたら2つの番組が1つのファイルになってしまいました。これをTMPGEnc 4.0 XPress で2つに分けたいのですが、できるでしょうか? できるのなら、どの機能を使えばいいでしょうか?

  • 「TMPGEnc DVD Author 2.0」 &「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」

    ぺガシスの「TMPGEnc DVD Author 2.0」を購入して、PCでDVD作成をしてみたいと考えているのですが、MPEGファイルのカット編集のために「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を一緒に購入する必要はあるのでしょうか。 ぺガシスのHPを見ると、「TMPGEnc DVD Author 2.0」でもカット編集は可能で「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」は必要ないかなと思っていたのですが、この2本がセットで販売されているのを見付け、どうしたらいいのか困っています。 両ソフトとも体験版をDLして使ってみましたが、カット編集はどちらもフレーム単位で軽快に使用できました。若干「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の方が使いやすいかなと思ったくらいです。 カットも出来る「TMPGEnc DVD Author 2.0」1本で十分かなと思うのですが、だとすると、なぜ「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」とセットで販売されているものがあるのかわかりません。 主にやりたいことは、HDD/DVDレコーダーで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてPCに取り込み、CMなど不要部分のフレーム単位でのカット編集、メニュー作成、DVD-Rに焼くまでの作業です。 詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。

  • TMPGEncでエンコードする際、音声が出ません

    検索をかけてみたのですが、なかなかピンポイントにひっかからないので質問させていただきますm(__)m avi形式の動画をTMPGEnc 3.0 XPressを使ってエンコードしたのですが、それを再生して見ると音声が全く出ませんでした。 そこで、再度初めから段階をふんで試してみたところ、元のaviファイルを再生した際は音はでるのですが、TMPGEnc 3.0 XPressの”ファイルの追加”で読み込んだ時には、すでに音声が出ない状態です。 クリップ情報の音声ファイルの欄にはきちんと同じファイル名が記載されているのに、なぜか音声が出ません。。 何か設定などがあるのでしょうか? ほかのaviファイルを試してみても同じです。 アドバイスなどいただけたらと思います。 お手数おかけいたしますが、宜しくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう