• 締切済み

ZRX1100(C4)の6速化について

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

多分エンジンを降ろして、クランクを割る必要が出てきますので フルオーバーホールになります。 多分、分解組み立てだけで10万位 せっかくバラすので交換が必要な消耗品の取替え、ガスケット類 をいれると総額15~20万位かと思います。 概算になりますが、目安としてください。

zrxiioo
質問者

お礼

ご回答、有難うございます! 15万円くらいで収まれば、嬉しいですね。

関連するQ&A

  • ZRX1200R純正リアサスのZRX1100への流用

    ZRX1200R(2007年式)の純正KYBリアサスは、ZRX1100(2000年式/C4)に流用できますでしょうか? ボルトオンが無理な場合、必要なパーツは何になりますでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたら、ご教授頂けますよう、お願い致します。

  • ZRX400のクーラント交換

    ’00年式のZRX400に乗っています。 ラジエータ内の洗浄とクーラント液の交換をしたい のですが、整備書を持っていないのでリザーブタンクや エア抜きキャップの位置など、上の2点の 作業をするのに必要なパーツ名と個所を教えてください。 バイクの整備が初めてなので、詳しく教えていただけると 幸いです。 また言葉だけだと説明しづらい点もあると思うので、 写真入で説明されているHPなどをご紹介してもらえると 嬉しいです。

  • ZRX400 FZ400の性能についてご教授お願いします。

    現在RVF400に乗っています。VFR400R→RVFと乗り継いできました。 しかしながら、先日、若くして腰を痛めてしまい、RVFの姿勢、シートの硬さが辛くなってしまいました(汗)   腰が完治することはないようなので、泣く泣く乗り換えを考えています。 そこで、ZRX-2、FZ400(4YR)の二台で検討しているのですが、加速やコーナリング(曲がりやすさ、楽しさ)、使い勝手はいかがなものでしょうか? (最高速やコーナーの速さは気にしません。 又、参考までに…加速は友人のゼファーχが遅いと感じました。) 用途としては、峠を攻めたりはやめるので、 ツーリング4、街乗り4、ワインディング2 程度です。   またどちらも中型車にしては車格が大きいとのことですが、どちらの方が大きく感じられるでしょうか?   個人の感覚に左右される内容ではありますが、ご教授の程、よろしくお願いいたします。 特筆すべき事があれば、それもあわせてよろしくお願いいたします!

  • フラットバーロードの10速化について

    2007年モデルのGIANT FCR2の10速化を考えております。 (標準パーツ http://www.giant.co.jp/2007/road/flat/fcr-2.html ) 素人使用にはそれなりのグレードのパーツを使用しつつ、安く抑えたく思っております。 予算は16000円前後とし、自分の知識で以下のパーツを選定しました。 シマノ 105 リアディレイラー RD-5700-SS ダブル http://www.worldcycle.co.jp/item/46540.html シマノ 105 CS-5700 10スピードカセットスプロケット http://www.worldcycle.co.jp/item/46555.html シマノ 105 CN-5701 10スピードチェーン http://www.worldcycle.co.jp/item/46554.html シマノ フラットバーシリーズ シフトレバーリア用のみ SL-R770 10スピード http://www.worldcycle.co.jp/item/45347.html ここで質問があるのですが、これらのパーツは上記の車体と互換性がありますでしょうか? また、これらのパーツ以外に必要な物、あるいは省けるパーツはありますでしょうか? あわよくばRDは使いまわせたらなと思っております。 ご教示頂けましたら幸いです。

  • ロードバイク ギアが3速に入りづらい <パーツ交換

    サイクルショップ(ソコソコ名の通っている)で、7万円で購入したロードバイクですが、 3速に入りづらいです。 1速→2速→4速(カチャkチャカチャ)→4速→5速→6速→7速 たまに3速入りますが、踏み込むと”ガチャッ”と2速か4速に。 ロードバイクは、”高価なフレームとコスパ重視のパーツ”で、 ステップアップ前提のモデルです 変速関係はシマノでコストを抑えました、フロントスプロケ2枚のみ、将来の交換前提です <用途> ・左足ねんざ(重度)リハビリ。よって軽負荷に限る ・毎朝30分のエクササイズ ・ストレス発散:休日の一人ツーリング30~70キロ程度 ・100キロ以上のロングや、登坂、高速移動、等、無酸素運動はしません ※ポジショニングはパーツ等で調整済みです(ショップであつらえて貰いました。初ロードバイクの私には違和感ありましたが(^_^;) ) ※室内保管。 ワイヤレスサイクルコンピュータ、ヘルメット、手袋、ジャージ、パンツ等、装備は揃えました。 よって、今現在、さしたる不満はありません、想定内で非常に快適です。 まず1年ほど、「自分の体」を整えたい(筋力、テクニック、生活リズム、コース選択)。 モディファイはそれから、と考えています。 質問は、 1.まぁこんなもんと理解していますが、ギアのつながりを改善する方法があるでしょうか? 2.スプロケット前後、ディレイラー(?)、変速レバー、 徐々にパーツ変えるのはアリでしょうか?   それとも、全部一緒に変えるべき?   希望は、毎月少ないおこづかいから、少しづつパーツを充実させていきたい。   (既に10万円近く投資しているので、今は予算有りません(-_-;) ) 3.幾らぐらいの予算幅で選択すれば良いでしょうか?(抽象的すぎてすいません) 4.変速関連部品で、おすすめのパーツの組み合わせと、大まかな価格帯を教えて下さい。 5.「ブレーキレバー一体型変速レバー」というモノ、機構が理解できていません、   さほどに良いモノなのでしょうか?   (なんと表現すれば良いのか知りませんが、低く構えた乗り方はしません、上のみ。) 諸先輩方の忌憚なきご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • ZRX1100へのラジエター流用

    ZRX1100へのラジエター流用 上記の件ですが、現在ラジエターのコア部からクーラントが漏れています。 予算的にも厳しいので中古で状態のいい物へ交換しようと思っていますが、1100の純正が間違いないのは分かっていますが、1200の物のほうが当然年式も新しく少しは安心なのかなと思い考えている所です。 そこで1100に1200のラジエターがポン付け出来るのかどうかを知っている方がいらしたら教えていただけますでしょうか? 乗れない期間が出来ると困るもので、加工が必要な多車種からの流用、又修理は考えていません。 宜しくお願い致します。

  • エイプ50の最高速について

    最近普通二輪の免許を取得したんですが予算的にバイクを買いかえることができないので今乗っているエイプ50をボアアップし黄色ナンバー?に登録し直そうと考えています。そこでお聞きしたいんですが今現在最高速が45~50Kくらいしか出ていません。 どうせなら排気量を上げる前にいい状態までもっていってボアアップした方がいいのかなと思っています。 車両状態 友人からもらった時点で 社外マフラー、メーカー不明 社外パワーフィルター、メーカー不明 上記のパーツがついていますがキャブのセッティング次第では60kくらい出るんでしょうか? それとも現状でもボアアップしたらそれなりの最高速は出るんでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ド下手くそZRX乗り

    1週間前にZRX400に乗り始めた身長160cmの女です。長文お許し下さい。 私は自転車に乗れるようになった2ヵ月後から教習所に通って中免を取り、 しかも免許取得から1年経った今ZRXで初めて公道に出ました。原付経験もありません。 ものすごく下手です。まだ1週間しか乗っていないとはいえ、乗る度に分不相応な買い物をしてしまったのではないかと思ってしまいます。 主な悩みは ・ブレーキが下手。つい前ブレーキをカツンとかけてしまい車体が前につんのめる。  足つきの悪さもあり、信号待ちの度に怖い ・取り回しが苦手。駐輪場の都合で段差への上げ下ろしやUターンをせねばならず走る前にはもうヘトヘト。  挙句の果てには重みを支えられずバイクを倒してしまう 特に気になるのはこの二つですが、基本的に全てが下手です。2時間も走ればグッタリしてしまいます。 今日交通量の多いところを走って交差点で怖い思いをし、途中で震えが止まらなくなりました。 しかしどうしてもZRXが好きで買ったので、ある程度の苦労は承知でなんとかして乗れるようになりたいと思っています。 「売る」「放置する」など最悪の選択肢が頭をよぎることもありますがなんとしても避けたいです。 周りに同クラスのバイクに乗っている人があまりいません。 経験者の方、取り回しの仕方やブレーキングを始め初心者向けのアドバイスを頂けないでしょうか。 また、大きいバイクに乗っておられる方は乗り始めの体験談等を聞かせていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 8速用チェーンでリアディレイラーから異音

    いつもお世話になっております。 クロスバイクのワイドレシオ→クロスレシオ化を目的に、スプロケットとリアディレイラーをロードバイク用に変えたのですが フロントをセンター、リアを2速にしたときにのみ、リアディレイラー(おそらくプーリー)あたりから カチャカチャと異音が発生します。 言葉ではうまく説明できませんが、チェーンが擦れているような音です。 ワイヤーのテンションをちょっとずつ変えて調整してみましたが解決しませんでした。 その他の動作については、全く問題ありません。 以前つけていたパーツは ・スプロケット: Shimano CS-HG30-8I 11-30T ・リアディレイラー: Shimano RD-M410-SGS ALIVIO (8s) ・チェーン: KMC Z72 のすべて8速用です。シフターも8速用です。 今回変更したパーツは ・スプロケット: Shimano CS-HG50-8 ・リアディレイラー: Shimano RD-4500-GS TIAGRA (9s) ・チェーン: KMC Z7RB 7~8s で、リアディレイラーのみ9速用です。 8速のスプロケットと9速のリアディレイラーの互換性があることはシマノにて確認済みです。 個人的な推測としては、9速のリアディレイラーなのにチェーンが8速用のものであることが問題であると思っているのですが この組み合わせは、よくないでしょうか? 9速用のチェーンに交換することで問題が解決するならばそうするつもりでいます。 また本筋からは若干ずれてしまいますが、8速用チェーンと9速用チェーンでは主にどこが違うのでしょうか? 自転車屋に持っていくつもりではありますが、自分でできることなら自分でしたいと思い 解決策があるのなら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • YAMAHA SERROW のパーツ

    突然オフ車に目覚め、ZRX400を売り払ってSERROWを購入しました。 今まではオンロード一本できたのですが、今はオフ車しか頭にありません。 そこでお願いなのですが、東京・埼玉付近でSERROWなどのオフ車のカスタムパーツを売っているショップを教えてくれませんか? Webで公開してるショップがあればなおさらです。 よろしくお願いします。