• 締切済み

結納金について

ayafuyaの回答

  • ayafuya
  • ベストアンサー率3% (1/33)
回答No.6

NO3 です。 島国って…日本自体が島国ですが…離島という意味でしょうか? 離島であれば、それこそ『田舎のしきたり』を重んじる方々が多いと思われますよ。 何となく在日とかで帰化された親御様なのではないかと思ってしまいます。 それこそ、貴女自身のご両親に聞いてご覧なさい。「お母さん達はどんな結婚したの?結納とかした?仲人さんって誰?」など何でも良いです。 世間でいうところの『結婚への流れ』を聞くだけでも良いと思います。 そこで『デキ婚は許さん』とか『結納は大事だ』といった、熱の入りようが分かると思います。 それを参考にして、彼にうまく伝えるのがいいと考えます。

noname#228089
質問者

お礼

すみません、離島ということです。 幼い頃から外国での生活が長くて、日本のことをよく知らないならまだしも、日本人で私の親と同じ世代(数年後に定年する世代です)の方が全く知らないとなるとちょっと怖いです・・・。 親の普段の態度からデキ婚は許さないタイプだと思います^^; まぁ簡単に「はいどうぞ」って許してくれる親も少ないと思いますが・・・。少なからず怒られるような気がします。 彼も私自身も、それだけはやめようと誓っています。どちらの親も働いているので面倒みきれないですし、社会のことを何も知らない、経済力のない私たちも結局は親の手を借りないと難しいからです。 結婚する時期になったら自分の母親に聞いてみたいと思います。父親よりも母親のほうが聞きやすいので^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結納金について

    私の息子が今度結婚することになりました。 当方福岡在住で、母一人子一人で、私の母と3人暮らしでした。 相手の女性は、広島の田舎の方のかたです。 そして、相手の女性は、車椅子のため、結婚したら、女性側の自宅に住むことになります。 ただ、婿養子ではなく、あくまで本人は自分が嫁をもらうと言います。 このような場合、結納金はやはり普通に出すべきなのでしょうか? 私は食事会等で簡単に済ませたいと思っていたのですが、相手方は結納品及び、結納金が欲しいようです。 (田舎の特性でしょうか・・) 私の息子が婿養子ではなくてもあちらに住むことになって、私の老後は一人です。 私や息子に金銭的余裕があれば、問題になることはないのですが、そんなお金はありません。 愚痴のような質問ですが、よろしくおねがいします。

  • 結納金

    回答願います。 色々複雑なのですがお力をおかしください。 私は30歳3人兄弟の長男です。 妻は30歳一人っ子です。 結婚後7年になります。 結納金は親は関係なく結婚する当人どうしで無くてもいいって話をして相手方には渡していません。 結婚当初三年間は妻の実家に同居していましたが役所の登録は婿養子ではなく同居人です。 相手親は婿養子と勝手に思ってたみたいです。 色々あり妻の実家から私の実家の近くに引っ越しました。 その時、一人娘が自分の近くから離れるのが気に入らなかったのか結納金もらってないとか騙されたとか文句を言われました。 法律的に今更渡す義務はあるのでしょうか? ちなみに婿養子をもらった場合は女性側から男性側に結納金を渡すんですよね?

  • 結納金について

    来年結婚をすることになり、現在いろいろ調べています。 私は正式な結納は行わず略式結納か食事会という形をとりたいと考えていますが、その場合結納金などはどうなるのでしょうか。 私としては結納金を彼側が用意するのなら結納返しのことも考えなければいけないし、お金が絡むので彼と相談して決めたいのですが、親に「結納金は向こうの家が気持ちとして出してくるものだから、こっちから絶対にそんな話をしちゃいかん!!結納金については相手には一切聞くな!!」と怒られました。 通常、結納金については両家相談しないで結納金を出す出さない(出す場合は金額なども)全て彼の家が決めて当日渡されるものなのでしょうか。彼に聞きたくても親に強く言われているので聞いていいものなのか躊躇ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 結納金って何?

    結納金について少し調べました。 結納金って事実上どのようなお金なんですか。 平均すると86万だそうですが、そんなに女性の側にお金がかかるのですか。 結婚に必要な費用はなんとなく男性が主に払っている気がするんですが、女性も結構必要なんでしょうか。 結納金を支払っている人の割合はどのくらいでしょうか。 大切な娘を嫁にやるのだからその慰謝料? 娘をやる見返りに金をせびってる? 僕は男性ですが、要求する親に支払わないとどうなる? 結納にまつわる体験談などもお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • ズバリ聞きます。あなたにとって結納金とは?

    結納金とは、結婚支度金だと思いますが違いますか? お嫁さんを実家に迎え入れるときに 「結納金の100万円で、引越しの準備をして僕の家に来てください」 というのと違うのですか? で、もし、お嫁さんを実家に迎え入れない場合は 結納金が発生しないと解釈してもいいのですか? つまり、お互い2人が新居に住む場合、 お互いが引越し費用が必要になってくるし そういうばあいはお嫁さんに渡す「結婚支度金」は発生しない。 こういう考えはちょっと違いますか? それとも結納金はお嫁さんを立派に育ててくれたご両親に 感謝の念で渡すものなのですか? いろいろなご意見があるかと思いますが 参考までに教えてください。

  • 結納金の意味

    こんにちは 来月、略式の結納をとり行うことになりました。 内容は家族揃って食事をして、結納金を取り交わすというものです。 私は結婚するにあたり、今まで学費等で親に負担をかけていた為、 これからのことは自分達の貯金でできる範囲のことを したいと思っていて、その旨を彼にも伝え、彼も納得してくれています。 そのように二人で考えていた為、結納金そのものも彼の貯金から 出すということになっていました。 その話を私が親にすると、結納金は嫁(婿)を自分の家に迎えいれるための お支度金なので、○○家が行うべきものだよ、と言われました。 言われてみれば確かにそうかもしれないと思い、彼に軽くそのように 話していくうちに、言い合いになってしまいました。 お金の出所の話というのは、何とも嫌な気分になりますが、 うちの親としても初めて娘を嫁に出すので、相手の家がどんな風に 私を迎えるか心配なのだとも思います。 その辺りが彼にうまく伝わらず、困っています。 アドバイスお願いします。

  • 結納金の使われ方

    結婚して今7年目です。 私たちは結婚式を挙げていません。 籍を入れるときに、結納はしました。 そこで旦那さん側から結納金100万円が贈られたんですが、 そのお金はどこに行ったのか不明です。 調べてみると、結納金は結婚資金に使われる、とあるのですが、家具も家電も引っ越し費用も、何も自分の親に出してもらったものはありません。2年ぐらい過ぎたころに、2万円”結納返し”としてもらいました。 親になんと言われるか怖くて聞けずもう7年になります。 結婚式はめんどくさいから、、と言って結婚式をしてないことになっていますが、本当のところ、そのお金が結婚式費用になるのかと思っていたので、お金がなくて結婚式が挙げられなくなってしまいました。 いつも、このことを考えると、あまりに自分が親に思われて無さ過ぎて、主人にも、主人のご両親にも申し訳なくて、涙が出てきます。 もう7年も過ぎてしまったのですが、親に聞いてみたほうがいいと思いますか?

  • 結納金について

    もうすぐ結婚する友達がいるのですが、その子の話です。 長く付き合っていた彼と結婚の意志を固め、お互いの両親に 話し始めた数日後、妊娠がわかり早いうちに結婚式を あげようという話になったそうです。 仲人などは立てず、結納もナシでいくことにしました。 ただ、そういった場合、結納金はどうなるのでしょうか? やはり、お嫁に行くのですしお嫁入りの準備としても 結納金はいただくべきなのでは??と思ったのですが 通常どうなのでしょうか。 彼にそれとなく話してみて、彼から両親に話したそうなのですが 「突然の話だし、お金もないから結納金なんて払えない」 と言ってきたそうです。 しかし、それを彼のご両親から彼女の家側には結納金について 直接何も言ってきたわけではなく、顔合わせの後は まったく、何も連絡がないとか。 こんな二人の結婚をそばから見ていて先が不安なのですが・・・ どう思いますか??

  • 結納金 受取人

    結納金はだれが受け取り、だれが使うものなのでしょうか。 全くわかりません。 しかも、相方を婿に迎えようと思うのですが、 相方の両親は「なら、結納金は男だから女の5倍だ」と言ってきます。 女だから、嫁に来て当たり前と主張し続けてそれ以外は取り合ってくれません。 お金だってありませんし、 結納だってしたくないと私たちは思っているのに…。 誰か教えてください!! 金額はどのくらい必要なのですか? 結婚支度金として自分たちで使ってはいけないのですか? 女の場合は結納金は100万くらいなのに、 男だったら500から1000万払わないとだめなのですか? うちは母子家庭ですので、相当、相方の両親には見下されているようです。

  • 結納金

    結納金を頂いてましたが相手の親の好意て家や電化製品を全て買ってもらいました 自分の親に話したら甘えるとこは甘えて良いが それは結納金で買う物だから結納金からお金返しなさいと言われました 旦那さんになる人は買ってくれるって言ってるから良い…とりあえず買ってもらった分返したってうまく言っておくように言われ結納金の半分は私の親に渡すよう言われました…でも最近 結納金を貰っておいて自分の親に買ってもらうのは話しがおかしくないか言われ それは私側がする事だから自分の親に何かするように言われました…結納金もらい相手の親から一式揃えて貰った方いましたらどんな事をしたのか教えてもらえませんか?

専門家に質問してみよう