• ベストアンサー

強制終了するとスキャンディスクされます

Windowsを強制終了すると次起動したときに青い画面でエラーのスキャンディスクをされます。 あの画面というかあの機能を強制終了せずに使いたいのですがどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirakuya
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

スキャンディスクをしたいということであれば 「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」 →「システムツール」 にスキャンディスクがありますよ。

mosiko
質問者

補足

このスキャンディスクは強制終了後に再起動かけたときのスキャンディスクと同じなのでしょうか? いうとおりにやってみたのですが時間がものすごくかかったです

その他の回答 (4)

  • Nagatoshi
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.5

詳しいやり方は皆さんが回答されているとおりですが、時間がかかる原因を補足すると、ファイルが断片化されていると時間がかかったり、ひどいときはscandiskが永遠に終らなかったりします。デフラグをすれば治ります。「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」 に「デフラグ」があります。試して見ると良いですよ。定期的に行えば、高速化や安定化につながります。

noname#147
noname#147
回答No.4

時間がかかるのは、スキャンディスクのチェック方法が 「完全」~標準チェックとクラスターのエラーチェック~、になっているからでしょう。

  • JED
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

青い画面のスキャンディスクを起動したければ、DOSモードで起動して、SCANDISKと打てば、青い画面のスキャンディスクが起動します。 でもGUIモードのスキャンディスクとやってる事は同じのような気がしますが、ちがうのかな? こんなところでどうでしょう?

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

ドライブのプロパティを見ると「ツール」というタブが あると思います。それをクリックすればメニューが出てき ますので、そこからも実行できます。 エクスプローラなどで、ドライブ名が(C:)のように 表示されていますので、そこを右クリックするとメニュー の一番下に「プロパティ」があります。 「ツール」タブをクリックして「エラーチェックの履歴」 という枠の中の「チェックする」ボタンをクリックすれば ディスクチェックが始まります。

mosiko
質問者

補足

このスキャンディスクは強制終了後に再起動かけたときのスキャンディスクと同じなのでしょうか? いうとおりにやってみたのですが時間がものすごくかかったです

関連するQ&A

専門家に質問してみよう