• ベストアンサー

本をよく読む人に質問

あなたの両親もよく本を読んでいましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39874)
回答No.3

読んで無かったです。全然。 僕が本を好きになったきっかけは学校の先生なんですよね。 凄く生徒との目線が近い、何でも話せる先生が居て、僕が興味を持ちそうな本を進めてくれた事がきっかけで読書という行為の楽しさを教えてくれた。 多分親から読め読めといわれてたら、逆に読んでなかったかもしれない。 自然に読みたい気持ちが育まれた事が今でも好きな気持ちの原点なんでしょうね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/611)
回答No.13

全く読まない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

普通でした。程ほどに読んでいました。 が、図書館によく連れて行ってくれて、そのおかげで小さい頃から本を読むという習慣がついた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usineko3
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.11

母は読まない。父は資格試験の本や紀行文、詩歌等を良く読んでいました。 影響か自分も同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

母はあまり読んでいませんでした。 それよりは手芸したり、縫物したり、料理したり… 父はある程度読んでいたと思います。でも専門誌の方が多かったかな。 新聞はかなり隅から隅まで読む方でした。 で、その隣で本を読むのが好きなお父さんっこの私でしたね。 子供の頃から、私に本を読む習慣を付けてくれたのは両親です。 母は、多分うんざりしつつ(毎日毎日、暗記するぐらい同じ本ばかり読ませられるのはねぇ(^_^;)も、毎日読み聞かせをしてくれましたし、良い本を選んで買い与えてくれたのは父です。 しつけの一環として、辞書や事典の調べ方、調べる習慣をつけさせてくれたのも父です。 あと、従兄も本が好きだったようで、お古の本をたくさん戴きました。 女の子だったのに、その影響でSFや戦国・幕末物が好きになりましたねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.9

いや。全然。 むしろ、兄弟でも本を読むのは俺だけですね。 ただ・・・子供の頃から、枕元に本が無いと寝ない子だったと聞いてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146943
noname#146943
回答No.8

母は昔からよく読む人です。 本屋に行ったら(週に1度以上)必ず1~2冊は買って帰ります。 ちょっと金欠かな?というときは図書館で借りてきます。 平均して、2,3日に1冊は必ず読んでいると思います。 枕元に本が積まれているので、地震のときは少し心配ですね。 母方の父も読書家で、壁に埋め込みの本棚があります。 一方、父は活字が大嫌いだそうです。 でも職業は文章にかかわるもの(書いたり校正したり)です。不思議ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo_oj1
  • ベストアンサー率68% (31/45)
回答No.7

母はよく読んではいました。 母の好みと私の好みの本は違いますが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104172
noname#104172
回答No.6

母はよく読んでいました。 父は読んでるところをみたことがありません。 母方の祖父も本が大好きでした。 よく祖父のところから本をもらってきて、 母と読みました。 ちなみに、姉と弟も本が好きです。 よく兄弟間でも本の貸し借りしてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.5

読んでましたし、読んでます 部屋が 図書館 と呼ばれるくらいに... (図書館は父の部屋。母は読んだら売る派) 弟も読みますし、うちは「親が読むから子供も」の典型ですね 夫もたくさん読むので、もし子供ができたらその子も読むんだろうな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

子供の頃から本が好きで、 先日も神田神保町の古本市に行って買い込んできました。 私の両親は読まないこともないですが月2、3冊程度ですね。 ただ、活字は好きなようで新聞、 雑誌などいつも何かを両親とも読んでいる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本に詳しい人に質問です

    現役の作家さんや本の出版に詳しい人、または何か物語を書いたことがある人にお話を伺いたいのですが、以下のことを教えてください 本を出版するにはどうすればいいか 作家を目指すにあたって気をつけなければならないこと 本を書いているときの苦労したこと、嫌になった瞬間など リフレッシュ方法 物語書く前にやって置いたほうがいいこと 書くときのこだわり 質問多くてすみません 全部に答えないで一つだけについて答えるのも大丈夫です 出きれば詳しくお願いします

  • 成人のかんしゃく持ちの人へのお勧め本

    私の兄は小さい頃からひどいかんしゃく持ちで。 兄は今年30歳になりますが、いまだに時々ひどいかんしゃくを起こします。 両親とも相談をして、心療内科に行ったほうがいいのではないか? とも話しているのですが。 私はまず、本などを読んでみたらよいのではないか?と考えました。 成人のかんしゃく持ちの本をざ~っとアマゾンなどでみたのですが 何がいいのかはっきりいって 良く分かりません。 何かお勧めの本などがありましたら、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 読書好きな人・よく本を読む人に質問です。

    はじめまして 本となにかと縁がある生活を送っているんですけれども、本を読む時間を確保したいなぁと考えています。 読書家のかたたちは、生活の中のどういった時間にどういった場所でどういう感じで本を読んでいますか? あと、そのお供などはいますか??(コーヒーを飲みながらなど) ○○しながら、読んでる ○○な時間に読んでいる ○○な本だったら、こういうとき、○○な本だったらこういうとき、 ○○で読んでいる また、読書をする時間を確保するためにこんなことをしているなどありましたら、ぜひ教えてください。 生活の参考にしたいです!

  • とにかく本が大好きな人に質問です(かなり長文になってしまいました・・・(^^ゞ)

    以前にも同じような質問をしたことがあるのですが・・・。 僕は本(特に小説)が大好きで、本を読むことが第一の目的のはずなのですが、かなり前から、その本来の目的よりも、本屋に行くこと、本を買うこと、本を手に取ること、本に囲まれていること、本に関する書評や出版情報などをチェックすること、その他諸々の方が楽しいというか面白くなってしまっています。 本は読まないと意味がない(そうでない場合も多少あるとは思いますが)と思っているんですが、読みたい本を買ってしまうと安心してしまって、何年も積読状態になってしまっているんです。 読んでない本がたくさん家にあるにもかかわらず、定期的に本屋に行っては大量に買う→そして部屋に積んでおく→さらに買う、の悪循環で、一生かかっても読めないほどの本が溜まる一方です。 また、見なきゃ良いのにと思いながら、「このミステリーがすごい!」みたいな本は欠かさず買って、そこに載っている本を買いまくる、といった状況に陥ります(>_<) (ま、主に買うのは文庫になってからですが・・・) さらに、本当に読みたい本(好きな作家や、書評などを読んで自分好みだと思ったもの)ほど、今読むのはもったいないと思ったり、少しずつ飛び飛びに読むと物語の世界に完璧に浸れないのがイヤで長期の時間が作れる時に読もうなどと思って、興味のある本ほど後回しにしてしまうんです。 家にある本が大量なため、次にどの本を読もうか選ぶだけで多くの時間を使ってしまい、この選んでいる時間に本を読めば有効なのになぁ・・・なんて、自嘲的な考えを持つこともしばしばです。 読み終わった本も、よっぽどつまらなかったもの以外は、「いつかまた読むかも・・・」と思って、なかなか捨てられません。 以前質問をした時も、似たような方がたくさんいらっしゃって気持ちを共有でき、回答を読むのがとても楽しかったです(こういうネットをしている時間も読書に使えば、それだけ読書量が増えるのに、って堂々巡りですね・・・(T_T))。 このような経験をされている方は、どのようにこのジレンマ(?)を解決しているのでしょうか? 自分はこうしているとか、同じ悩みで困っているとか、どのような回答でも構いません。 以前、回答をいただいた方でも良いので、みなさんの意見や同情(+_+)、叱咤激励(-_-;)の言葉をお待ちしています。 つい長々と、すみません・・・。

  • 「本を読みなさい」

    子供の頃から「本を読みなさい」と何度もいわれ続け、なかなか読書というものに手が出せなかったのですがおじさん手前でようやく読み始めるようになりました。ただ、読みながら思うのですがあれほど、両親や教師に言われるほどに読書で得るものとはどういったものなのかが解りません。  是非、「本を読みなさい」といわれておられる方々に質問です。なぜ「本を読みなさい」と言うのですか?これからより読書を愛するようになれたらと思っています。

  • エッチな本はどこにしまえばよいでしょうか。

    エッチな本はどこにしまえばよいでしょうか。 エッチな本はどこにしまっておけば、両親に見つからないでしょうか?

  • 借した本などをまともに読まない人について

    私はある友人によく本を貸したりするのですが、その友人のことで少し気になることがあります。 私がその子に本を貸すときは、その子から貸して欲しいと言われた時がほとんどなのですが、その友人は自分から貸してくれといったにもかかわらず、貸した本をまともに読まないのです。 私が、この間の本読んだ?などと聞くと、ごめん、今~(他の本やゲームなど)にはまっちゃっててさ、まだ読んでないんだ、という答えがいつも返ってきます。 しばらくすると本は返してくれるのですが、どうだった?と感想などを聞いてみると、どうやらほとんど読んでないと思われる回答しか返って来ません。 一度、私が貸したことのある本を自分で買い、まだ最後まで読んでないんだー、などと言ってきたときは呆れてしまいました。私から借りたことすら忘れているのかと思いました。 もう何も貸したくないと思ったのですが、中の良い友人なのでむげに断ることも出来ません。 別に私が無理やり押し付けたわけでもなく、自分から読みたいといったのにこのようなことをする友人がそろそろ許せなくなってきました。彼女に貸した本は、どれも私の大好きな本ばかりだったので、なおさらその気持ちが強くなっています。 私の心が狭いのでしょうか? 皆さんはこのような経験ありますか?また、皆さんならこのような行いは許せますか?

  • この本を知りませんか?

    ある本を探しています。 内容は死ぬと分っている人が 両親宛てに書いたらしくて、詩なんです。 グランドゼロの慰霊でよく読み上げるらしいんですが、 去年くらいに一時期流行ったそうです。 身近な人を亡くして、その本があると知ったので、 読んでみたいと思います。 本当に立ち直れなくて… 題名も知りません。 心当たりがあったり、これかな?と思ったら 題名を書き込んでください。よろしくお願いします。

  • 朗読向けの本

    こんにちわ。 10分弱で読める本はないでしょうか? テーマ的には、《命や両親の感謝》・・が含まれるものであれば、何でも構いません。 そんな本があるなら、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 本を良く読む人とは何冊以上本を読む人ですか?

    本を良く読んでいる人というと1ヶ月で何冊ぐらい本を読んでいる人でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • コルゲートチューブについて詳しく知りたい!内径15Φ程度の電線誘導用針金入りの屋外用コルゲートチューブを探している方へ、おすすめの品番や探し方をご紹介します。
  • コルゲートチューブの探し方がわからない方へ。内径15Φ程度の電線誘導用針金入りの屋外用コルゲートチューブをお探しですか?おすすめの品番や販売店の情報をご紹介します。
  • コルゲートチューブについて知りたい方へ。内径15Φ程度の電線誘導用針金入りの屋外用コルゲートチューブの情報をまとめました。おすすめの品番や使い方など、詳細をご紹介します。
回答を見る