• ベストアンサー

ドラム 基礎練習 ジェルパッドについて

ssmanishssの回答

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

ホームセンターなどで「耐震ジェルパッド」なるものがたくさん売られています。webでちょっと調べてみるとたくさんヒットします。 ただ、スキルにも依るのですが、あまり反発の悪い練習台だけでは初心者は上達しません。パラディドルやダブルストロークの基礎練習はジェルでもいいですが、やはりちゃんとルーディメンツをやるときには、ヘッドと同等の反発を持ったゴム板やヘッドを張った練習台がいいと思います。最近ではメッシュヘッドを使った練習台もあり、これなら打撃音はほとんど気になりません、ただしスタンドから床への振動は多少ありますので、スタンドの下に座布団や厚手のゴムマットを敷くことをお勧めします。

noname#171541
質問者

お礼

いつも丁寧なご回答、ありがとうございます。 『ホームセンターなどで「耐震ジェルパッド」なるものがたくさん売られています。webでちょっと調べてみるとたくさんヒットします。』 ジェルパッドについて事前にウェブで調べたり ホームセンターに行ったりしたのですが、 ウェブで見ただけではピンと来なく、 またホームセンターをうろうろして見つけられなかったので 質問をしました。 言葉足らずですいません。 『ただ、スキルにも依るのですが~』 なるほど、低反発の練習台だけでは上達しないのですか。 以前楽器屋に行ったときにメッシュヘッドの練習台を見かけましたので それの購入を検討したいと思います。 繰り返しになりますが、いつもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドラム 基礎練習

    昔、ちょっとかじったドラムをやろうと意気込み、 まずは基礎を固めようと思っているのですが、困っています。 雑誌を叩けばそれなりに音がして、ご近所さんの目が気になりますし 太もも等を叩けば痛い。 座布団を叩くと埃がたって大変です。 スタジオ行ってない間も練習をしたいので、 自作パッドで音が小さい、埃が立たないというものの 作り方を教えてください。

  • ダブルストローク 練習

    こんにちわ。 このページでのアドバイスを基にゴム版・ウレタン版で基礎練習やっている初心者ドラマーです。 『ダブルストロークで右手、左手のそれぞれ2打目が弱くなるので 2打目にアクセントを付けた練習をしたほうがいい(rRlL)』と どこかのホームページで見たのでその練習をやっているのですが、 アクセントのつけ方がイマイチわかりません。 2打目はアップストロークですよね。 ということは腕は使わず、手首と指だけを使って 強く叩くということなんでしょうか? こういう細かいことは教室に習いにいって教わるのが一番良いのでしょうが、 教室代を払う余裕がありません。 力を貸してください。

  • ドラム(ペダル)なしでの練習法

    こんにちは、ドラマーの皆さん、タイトルのままですが、 ドラム(特に足、ペダル)なしでの練習ってどうなさってますか? 特に日本では平均的(もしくは私のようにそれ以下)な家庭環境ではよほどスタジオに通うなど結局お金を使わないと家でドラムを練習するのは困難なことだと思います。 もちろん最近では消音効果の高い練習台なども売り出されてはいますが、それでも特に足の練習は家族や隣人などに迷惑がかかってしまう場合が多いのではないでしょうか? それで、皆さんの中でいい練習法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? できればいわゆる筋トレ的なものよりも実戦的というか、たとえばメトロノームのジャストの位置に落とせるようになるとか、ダブルを含め、手とのコンビネーションなどを効果的に練習できる方法など教えていただければ助かります。もちろん近所迷惑にならないものであればなお良しです。 よろしくお願いします。

  • ドラムについて

    家でのドラムの練習について。 電子ドラムを買って定期的にスタジオに足を運ぶか、 生ドラムを買って出来る限りの消音につとめて叩こうか迷ってます。 前者だと、スタジオには部活や塾などが忙しく、月に1,2回程度しか行くことができません。 私の家は、南はずっと、整備されてない木々と海が広がっていて、 西は空き地で隣の家までは30Mくらい離れてます。 家の前には10M程離れたところに家が続いています。 問題なのが、東に2M程度しか離れてないところに隣接している家があります… このような立地条件で、生ドラムにパッドなので消音した場合、 近所迷惑になるでしょうか? 叩く時間はもちろん考えます。 また、消音を施さずに生ドラムをたたいた場合、かなり近所迷惑になるでしょうか? 家には防音の部屋はありません。 電子ドラムの場合も、どの程度まで響くのか教えていただけたら嬉しいです…!

  • 音衝撃などを吸収するシート

    最近スケボーの練習をしているんですがジャンプをしたときの着地音(衝撃音が)気になります そこで衝撃や音に優れた素材のシートを探しています ウレタンやゴム製のシートもあるみたいなんですが正直どちらが優れているかと言うのがイマイチ分かりません 他にも消音性に優れた素材などあれば教えていただけ無いでしょうか ヨロシクお願いします。

  • ドラム練習用パッドについて

    ドラム練習用パッド(シングル)をアパートで使用したいと考えているのですが、パッドとはいえアパートだと音が聞こえ、隣人に迷惑がかかるでしょうか? ご経験のある方、知識のある方ご回答よろしくお願いします。

  • ドラム 練習パッドと電子ドラムのパッド

    ドラムの自宅練習用に練習パッドか電子ドラムを買おうと思っていますが、 練習パッド、TS01SやTP-6とRolandのV-Drumsのパッドでは静音性に違いはあるのでしょうか? 店頭で試し打ちしたときには練習パッドのほうが音が小さく感じたのですが、如何せん店内と自宅では周りの音も違うので実際に持っている方にお聞きしたいです よろしくお願いします

  • 練習用ドラムパッドとペダルについて

    ドラムを習い始めて3ヶ月というところです。家ではコタツに座って、前にクッションを積んでそれを叩いて練習しています。バスドラは足踏みで。ただ、クッションが痛むし、はねかえる感じがいまいちなので、その上に置くようなパッドがあればと思います。いろいろ練習用パッドはあるようですが、スタンドを使わずに、どこにでも置けて静かなものがあればアドバイス下さい。バスドラの練習用のペダル&パッドとかも静かなのはありますでしょうか? 使えそうかなぁと思ったのはパールのBD-10とかマックストーンのTPP-35ぐらいしか見つからなかったのですが、これはどんな感じでしょう? 居住環境としては、マンションで下の階に住人はいませんが隣人はいます。あと、家族が別の部屋で寝ているときに練習すると思います。なので、静音性重視です。よろしくお願いします。

  • クールジェルパッド

    今年の夏はクールジェルパッドを購入しようと思っております。 ですが、サイズがいろいろあり、ハーフサイズでも良いのか悩んでおります。 お使いの方は今どのサイズですか?足までの普通サイズの方が良いでしょうか?

  • ピアノをお持ちで、防音に気をつけていらっしゃる方

    いつもお世話になります。 ピアノって、老若男女から愛される人気の楽器でもあり、習っている人がとても多いですよね。 ですが、日本の住宅事情を考えると、ピアノを所有するのって、結構簡単ではないと思います。 特に賃貸物件とか、制約多いのではないかと思います。 現在、私の住んでいるところも賃貸ですが、今アップライトピアノを所有しており、消音機を取り付けて弾いております。 実は、主人の仕事の関係で、今月中にまた賃貸に引っ越す事になりそうなのです。 消音機からの音は、本当のピアノの音そっくりの電子音なのですが、これが最近妙に気になるようになりました。 消音機をONにして弾くと、打鍵してもピアノの中のハンマーを叩けないようになってしまい、生のピアノの音で練習することが出来ず、代わりに良く似た電子音で練習しなくてはなりません。 そのように長く使っていると、ピアノ自体が悪くなると聞いていますし、私も生のピアノで思い切り練習したいのですが…。 賃貸だと、ピアノは置けても音出しできなかったりと言った制約がついたりします。(今のところもそうです。) 新しい家で、防音室設置など考えてもいますが、果たして防音室は、設置すれば完全に音漏れシャットアウトになるのでしょうか? 若干漏れてしまうのであれば、どのくらいのレベルなのでしょうか? また、アップライトや、グランドピアノをお持ちで、日々練習に励んでいらっしゃる方で、隣近所に音漏れや振動が伝わらないよう、何か工夫をされていらっしゃるのであれば、是非伺わせて頂きたいと思います。 どうか、宜しくお願い致します。