• ベストアンサー

CPUの処理速度

Nice_Catの回答

  • ベストアンサー
  • Nice_Cat
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

今お使いのPCはCPU能力も低いし、バスも遅く、HDDも 遅いので、今時のPCにすると驚くほど速くなります。 しかしWindows2000からWindows7とかに変わってしま うと、ファイル数が膨大になるためにウィルスチェッ クが早く終わるとは限りません。寧ろ現状より時間が 掛かるようになるでしょう。

noname#98509
質問者

お礼

>今お使いのPCはCPU能力も低いし、バスも遅く、HDDも >遅いので、今時のPCにすると驚くほど速くなります。  そうですか!(これは嬉しい! >しかし、、、、寧ろ現状より時間が掛かるようになるでしょう。  これでは、本末転倒。(涙  重たいOS。(どこか、重たい軽自動車に似ているような・・・)  ご回答、ありがとうございました。

noname#98509
質問者

補足

回答の追加です。  すると、Xpが無難なのかな?(2014年まで、サポートが続くようですし)  さすがに、2000は、キツイ。(もっとも、2000は、動画なんか考慮していないOSなので仕方ない。 2000でスペックを上げても、、、。とはいえ、95か2000か、というほどマイクロソフトが誇る?OS。)  

関連するQ&A

  • インテル製CPUの処理速度について。。。

    CPUの処理速度について教えてください。小生の理解ではCPUの処理速度 はクロック数で比較すればいいと理解しています。そこでなのですが 以下はインテル製の2つのCPUです。処理速度はどちらが速いの でしょうか?それともほぼ同等の処理速度なのでしょうか? (1)インテルCORE TM 2 QUAD Q9650 3GHz (2)インテルCORE TM 2 DUO E8400 3GHz 同じクロック数なので、同じ処理速度と思ったのですが、コア数が多い (1)の方がなんとなく処理速度が早いように思ったので、どなかたお詳しい方、教えて下さい。

  • CPU使用率

    タスクマネージャのCPU使用率はどういう意味ですか? 100%になってもクロック数は最高値まで行かない事も多々あるようですが。 それから、重い作業をしているのに使用率もクロック数も最高値まで行かないのはなぜですか?

  • CPUの処理速度。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=94521    上記の質問をいたしました。結果として私のノートパソコンはデーターの解析に56時間かかりました。使用しているパソコンにはintelのCeleron Processor 600MHzというCPUが入っています。  回答を寄せてくださった方のお答えの中にもありますように,MACのG4(733MHz)では約12時間ほど要していると言うお話ですから,単純に考えて処理スピードに4.6倍の開きがある・・という事になると思います。  処理スピードはクロック周波数だけで決まる物ではない事は解っていたのですが,あまりにも水があきましたのでがっかりしています。  この差は妥当な所なのでしょうか?。  ペンティアム3と呼ばれるCPUだったらもう少し健闘出来たのでしょうか?。    一応ない知恵絞ってOSのリカバリーをかけて不要なソフトが入らないようにしたり,スタートアップも最小減にとどめたり,ウイルスチェックはしないように設定したり,デフラグもきちんとしているのですが,まだ何かがバックグラウンドで処理スピードの障害になるような作業をしている・・という可能性はあるでしょうか?。  ご意見をお願いいたします。

  • どちらのCPUが処理速度が速い?

    Core i5 2410M 2.3GHz(512KB) と Core i5 480M 2.66GHz(512KB) ですが、 単純にクロック数を見ると 480M の方が高速に思えますが、 CPUナンバーを見ると 2410M の方が後発であることが分かるので、クロック数以上に早いのかと思いました。 どちらのほうが処理速度が速いでしょうか?

  • CPUの処理速度の見分け方などを教えて下さい。

    CPUの処理速度の見分け方のポイントなどを教えて頂きたく質問しました。 一昔前は、クロック周波数の数値が大きいほど高速で動作すると言われていたかと思いますが、デュアルコア、クアッドコア等が出て、さらに、その種類もたくさん出てきている中、どのように、処理速度の速さを見分けているのでしょうか?同じクアッドコアの中でも初期のクアッドコアから、Core i7まで色々とあると思われますが、どのような数値を参考にして見分けたらいいのか教えて頂ければ嬉しいです。 例えば、 デュアルコアのこの位と、クアッドコアのこの位は同じ位の処理速度などのように・・・ 市販CPU処理速度テスト一覧サイトみたいなサイトがあれば嬉しいですけれど…

  • CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか?

    CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか?

  • CPUクロックと処理速度について

    CPUを使う処理(具体的にはCSVデータのインデックス作成)をさせるプログラムがありますが、Xeonプロセッサーでもクロックが2.67GHzのものと2.93GHzのものとで完了時間が1.5倍以上の差が出ます。 周波数は10%の差ですが、ベースクロックが違うのでこのような差が出るのでは思いますがこの考え方でよいのでしょうか。ちなみにXeon E7- 8837 とXeon X5670 での比較です。それぞれ2CPUで試しています。(X5670の方が早いです。) コアの数が違うのは承知の上です。

  • CPUの使用率や温度を表示するソフト

    前に見たことがあるソフトなんですが、 デスクトップにCPUの使用率や温度、CPUのクロック数などを表示するソフトで、 一番上に「CPU使用率&温度」と書かれていて、その下に使用率、それぞれのCPUのグラフ、HDDなどの温度、CPUクロック数、CPU電圧、ACの状態、稼働時間の項目がありました。 表示範囲はデスクトップに比べて非常に小さかったです。 思い当たるソフトの名前をよろしくお願いします。

  • CPUでのエンコード処理速度の違いについて

    エンコードの処理速度についての質問です。 家族や子供の映像などの多数のDVDがあり、それをエンコードしてパソコンに保存している のですが、処理時間がかなり長くなるので、短時間化できないかを考えています。 同じCPUならばクロック数が高いものほど処理速度が早いのはわかるのですが、 違うCPUの場合はやはり新しいモデルの方が良いのでしょうか? 現在はPen4 3.4MHzのCPUを使っていますが、これを最新のCore 2 QuadやCore 2 Duoが 載ったPCにした場合処理速度はかなり早くなりますか? もしくは処理速度を追求するならばXEON (DualCore)などのPCのが良いのでしょうか? 私のPCの時代はPen4で止まっていますので、それ以降のモデルに詳しい方 よろしくご回答お願いします。

  • CPUの処理速度

    N社製のバリュースターを使ってます。かれこれ5年目を迎え、どうも処理速度が激落ちした気がします(CPU=アスロン製AMDDuron1.1GHz メモリ512MB)。ウィルスチェックしましたが全く問題なく、HDDもバリバリ現役で1度も故障すら無いのはメーカーとしては流石だと思いますが、処理速度ばかりはCPUをいっその事新品にすべきか困惑しています。(今も文章処理が遅く参ってます。)。 皆様の英知をお貸し下さい。