• ベストアンサー

離婚と言われました。

takkan555の回答

  • takkan555
  • ベストアンサー率11% (11/94)
回答No.3

あなたは頭の先からつま先まで、「自己愛」なんですね。 何度も同じ間違いを繰り返し、その都度謝ったからもう大丈夫・・・そう思って旦那さんに甘えてきたのでしょうが、さすがに旦那さんももう、精神的にも我慢の限界みたいですね。 犬アレルギー?旦那の話の方が大事でしょ? 37歳になって、「家事も努力するから」とか言ってることがすでに幼稚で、アドバイスの言葉も浮かびません・・・ とにかく旦那さんが気の毒に思います。 最後に「自分が」じゃなく「旦那の為に」って思えるのなら、それが愛情ですし、そう思う事が出来たなら、快く旦那さんを自由の身にしてあげることが、最後の償いではないでしょうか? 文面から、旦那さんはあなたのことを本当に愛していたんだと感じ取れましたから・・・

関連するQ&A

  • 離婚後の犬について

    (仕事場の女性に告白された)主人から、突然11月の頭に離婚を言われました。 その後、女性とは別れたと主人はいいますが、私はまだ続いているのではないかと思っていて、ともに借金を返してくれる人が 出来たので、私との離婚を決めたのではと、思っています。 もともと、私の思いやりがなく、私が家事をせず(外食や弁当も多かったのですが、家事は主に主人がしてくれていました)…。 過去に3度ほど、主人がこんな私に切れ離婚話を出した時がありますが、普段、表向きはとても夫婦仲良い状態でしたので、主人がそこまで不満とは思わず、私に甘えてくれる時も多くあり、私はそれで良いものと思って、精神的にも、家事も甘えてきました。 おそらく、主人の借金を共働きで返してきたから 主人も、我慢した部分があるのだと思います。 現在、少なくとも、主人に女性がいるようです。(2人で飲みに行ったようなレシートや、新たにペアと思われる、シルバーのリングを見つけたり、 夫婦家庭内別居状態ですが、あきらかに主人帰りが遅く、元日の今日もいません)。 私とは、(結婚してから夫婦で買った 主人名義の)家の連帯保証人を私が抜けれたら、離婚になるかと思います。 私は、今まで主人に家事も任せ、家計も任せてきました。 子供のように、5年間、年下の主人に保護されて生きてきました。 もともと、私の方が休みも3分の1くらいで、 仕事の帰りもおそかったため 家計や家事をしてこなかった私ですが、主人が忙しくなっても ずぼらで家事をしてきませんでした。 私は離婚すると経済的に大変なので、 現在、色々こなしていかなければ行けない状態で、徐々に家事をしはじめています。 ですが、仕事場の自営が不景気で暇だといっても 仕事が終わるのが夜8時~9時前頃になります。 ところで、犬(ダックス)が3匹います。 もし、犬が同時に病気になったら私ひとりでは3匹の面倒をみることも出来ず 経済的にも、現実に私が飼うのは、1匹がベストだと思っています。 でも、本来 犬が大好きでない主人のもとに2匹置いていくのは 心配でなりません。 主人も、仕事が忙しく 家事もしていたこともあるかもしれませんが 犬を可愛がる時は、可愛がりますが、 たとえば、犬が長時間の留守番でも、 全く犬にかまわず寝ても平気な人で 散歩もいかなくても平気、犬にお金をかけることより 人間が贅沢したい人です。 私は、帰りが遅いと犬と少しでも一緒に居てやりたいと思い 犬にお金をかけてケアしたいと思う方なので 私の方が、犬好きなのは間違いありませんが 私も、一から出直しの様な状態なので、 また、オス同士の喧嘩が激しい時があるので、 犬を多頭する自信が正直ありません。 私は、次に住む家もすでに借りていて、犬が飼えるマンションです。 主人は昔、犬に暴力をふるったこともあり、 子犬が夜中にすごい声で鳴いた時、起きてきた主人が 子犬の首をしめて、誤って殺したことがあります。 離婚が決まった時、私が『基本的に犬は私が引き取るが 犬同士の喧嘩が激しいので、可能なら1匹譲る』と言っていたので 主人は、引き取り手がなければ1匹、犬を引き取ると言っています。 おそらく、離婚に私がすんなり応じるなら 全頭でも、引き取るというと思います。 でも、気分やな主人のもとに犬たち置いていくことは 見殺しにするような気持ちです。 1月頭には、家の保証人の問題が進むので 犬の問題を決めなければ、いけないと思います。 客観的にみて、犬はどちらが引き取るべきでしょうか。 2匹は、女性がいる主人のもとに置いていく方が、 犬は幸せでしょうか。 夫婦ともに、犬を飼う資格がないのは骨身にしみて分かっていますが 3匹ともに5歳のため、私が知人づてに良い飼い主を探していますが、 飼いたいという人も、全く見つからない状態です。 呆れるような相談で、まことに申し訳ございませんが アドバイスいただけたら、幸いです。

    • ベストアンサー
  • 離婚について

    結婚して5年になります。結婚してから夫婦で子供を望んできました。1年たって、出来ず検査しにいき夫婦とも原因はなく不妊治療を開始しました。私の仕事は終わるのが遅く、遅いと10時過ぎになります。2年不妊治療を続け、主人も若かった為(現在は30歳)1人で病院に行って悩んだりするのが続き少し休憩をしました。そして1年ぐらい休憩中、主人の回りの出産ラッシュが続き私の仕事、子供が出来ないことでよくケンカするようになりました。去年の夏に仕事がイヤになり辞めようと考えていたところ、主人が独立することになり私は、仕事を続けることにしました。仕事場が異動になったため、辞めたい気持ちはなくなりました。年末年始に、私が34歳のため仕事を辞めて子供を真剣に作ることを考えて欲しいと言われ、子供が出来ないのは仕事のせいだからと言われました。主人は自分の趣味に関しては、友達と出掛けたり飲みに行ったりとしていました。休みの日ほぼどこか連れていってくれたりしたことはないです。私も、仕事に家事に疲れて休みの日は昼まで寝ていたのはよくないと思っています。家事を手伝ってくれることはあまりなく、私だけが休みの日は家事で終わりです。今、離婚の話が出ています。経済的にはやっと良くなってきてはいます。8月に独立して1年になるので、辞めようと決めていましたが先日主人の両親と話していて、亭主関白な為私にはなおすところをたくさん言われましたが、私が金銭面の事を伝えるとやってみないとわからないと言われました。主人も共感していました。夫婦としての思いやりが私は欲しく、直さないといけないところは受け入れていますが仕事を辞めて、私が直らなければ離婚と言われました。仕事辞めてから、離婚を言われてしまえば自分の生活が心配です。好きな気持ちは未だ変わらず、ただ夫婦として亭主関白ではなく少しは思いやりが欲しいと思っています。独立するのも、手続きなどわからないため休暇をとり、全て一緒に手続きしました。申告も私がしました。子供が出来ればこんなことには、ならなかったのですが出来ないため仕事を頑張ってきたところもあります。 今、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、よければアドバイス下さい。 今現状、離婚するかしないかみたいな現状が続いています。

  • 離婚したいと言われました

    結婚4年目、子供なしです。 先日、主人から「離婚してほしい」と言われました。 私といても人生の目的がなくて、ダラダラ過ごしてしまうから。 また、主人は子供を欲しがっているのですが私が積極的にならなかったこともあります。 私は婦人科の病気で不妊ではなくても、人より出来にくいかも?と病院で言われてます。このことは主人も了解しています。 離婚してほしいと言われた日に話し合って、私が子供を持つのに積極的になれないのは主人が家のことをほとんどしないし、家事・育児は女の仕事だと思っていることで、私は正社員で働きながら1人で育児をする自身がなかったからです。 そのことをいうと主人は協力はするつもりでいたと言います。 最初は是が非でも離婚したかったようですが、話し合ううちに別居して距離をおいて考えたいといいだしました。 こういう場合にやり直せる可能性はあるのでしょうか? 私も自分がどうしたいのか考えても結論が出せない状態です。

  • 離婚を考えた方がいいのでしょうか…

    友達からの相談なのですが、どのように言葉をかけていいのかわからず相談させていただきました。(長文ですみません) 彼女は結婚して6年の40歳近い女性なのですが、子供はいません。 子供が欲しいと思っているのですが、彼女自身不妊治療に出かけたり頑張っていましたが、旦那さんの方はそういうことは嫌だという事で一度も病院に行ってはいません。 また2年前に浮気とは言えないそうなのですが、他の女性と彼女が出かけている時にデートしたりしていたようです。職場の女性に夜中に呼び出されたりと色々あったようで、見てはいけない携帯を見てしまったみたいです。そのことで逆ギレされていました。それでも不安だった彼女は相手の女性にもそういうことはやめて欲しいと電話してしまったみたいで、その事についても「相手が許してくれなかったら、お前とは離婚だ!」と相手の女性をかばっていることで、少しずつ離婚を考えていたようです。 それからも家を建てたり、なんとか結婚生活を続けて行きたいと考えていたようで頑張っていましたが、仕事も大変だったこともあり、体調を崩してしまい、退職。 その後は専業主婦として家事をしていましたが、旦那さんから生活費はもらえていません。 今までも共働きという事で生活費をもらえていなかったみたいです。 最近、旦那さんの財布に入っているお金の残高がおかしいという理由で、疑われてしまったようです。 もちろん彼女はとってはいません。 さすがに旦那さんにそんなことがしていないことをやや怒り気味で伝えましたが、「疑っていると入ってない!財布を話す時は家の中だけだ!」と言われれば、必然的に彼女を疑っているとしか思えないのです。 また子供が欲しいと言葉ではいいながら、そういう行為は全くありません。理由は忙しくて疲れているからと… しかし年齢から考えても、そんなに子供が作れる時間は短くなってきています。 このまま結婚していても、何かあれば責められ、子供も出来ず… 好きだと思っていても、旦那さんの方は… 彼女としては人生の帰路になっていると思っているようです。 このような場合、どのようにアドバイスをしたらいいのでしょうか…? いい加減な事は絶対言えない状態です。 どうかお力をお貸しください。

  • 離婚後の犬の引き取ること

    もうすぐ離婚目前で 前回も、ここで質問させていただいた者ですが 5歳の3匹の犬(オス2匹、メス1匹)を飼っています。 離婚後、私が3匹の面倒をみることは現実的に難しい (オス同士が激しい喧嘩することもあり、私が3匹は見れない状態)ため、 それぞれ、2匹と1匹でわけてみることになるかと思いますが、 私と主人のどちらが2匹見る方がよいでしょうか? 離婚が決まった後、 1匹のオスはアトピーで後ろ足が曲がっており、 お譲りする先もない状態のため、 もう1匹の気性の激しいオス(人にはすぐお腹をみせ、陽気な犬です。) のほうを、知人を頼って2度お譲りしましたが、 1度目は、家人がいないときに激しく鳴いたため、戻ってきました。 2度目は、先住犬のワンちゃん(メス)と喧嘩をして 飼い主さんが止めに入った際に、3か所も手を怪我して 戻ってきてしまいました。 メスと喧嘩したことははじめてでした。 2度とも、これ以上ないと思えるほど よい飼い主さんでした。 これ以上は、紹介してくださる人やお譲りした先にも迷惑がかかるため もうお譲りすることもできません。 オス同士が喧嘩はしても、普段は仲良くじゃれたりと ずっと3匹でいた子たちなので 主人と、私がわけて2匹と1匹にして飼うと 突然1匹での留守番になる子がかわいそうな状態です。 主人は、主人が飼える状態で離婚すれば、3匹でも引き取ると言っています。 (主人は元々もってた借金、離婚後の家のローン、私への慰謝料と私が出していた家の頭金を私にかえさないといけない状態です。 犬を1匹以上置いていくならば、家財道具を置いていくことや、慰謝料の減額を求めています。) 主人は、仕事で大体、朝8時前~夜10時は不在です。 私も朝10時~夜9時か10時位まで不在です。 休みは、主人の方が3倍ありますが、主人は飲み会も多く、犬より自分の楽しみや仕事(飲み会等も含む)を優先で考える人で また、かなり以前ですが、私のせいで主人が精神的にまいったときに 犬を容赦なく叩いたり、蹴ったりし、また、わざとではありませんが子犬も一度殺してしまったことがあります。 ただ、ここ2年ほどは犬に暴力は振るっておらず 可愛いと思っているようで、1匹でも置いていってほしいようです。 私自身、すでに犬を飼えるマンションを借りていますが 保証人の問題があり、主人の家をまだでていけないので 現在は私が家で犬を3匹みています。 離婚後は、私が家を出ることとなります。 (主人は少し前に家を一旦出て行きました。離婚までは主人はマンスリーマンションに住みます。) 今までは、家計も家事も主人がやっていてくれており、 離婚が決まってから、私は家事をやりはじめていますが 今後することになる一人暮らしもはじめてなので、未経験なことだらけで不安です。 今、一人で犬たちを見るようになり、犬が不憫なのと一人でみないとという責任感で 前よりもかなり世話をまめにしていますが、 情けない話、仕事が忙しくなるとやっていけるのかと不安で 精神的にも私は弱い人間なので 犬を連れていくことも正直、大変不安です。 主人は、行動力のない私と違い、 決めたことや責任のあることはこなす人です。 1ヶ月後には、私が飼えない犬は置いて出ていかねばなりません。 (私の身内ですが、犬アレルギーがひどい等で飼えません。 また、喧嘩が激しく私も手を怪我したとこがあるため、3匹連れて出ることは親に大反対されています。) また、犬を置いていくとなると、主人は私ほど犬のことを考えず 主人の再婚までは、犬がさびしい思いをするかと思うので まだ、2匹で置いていったほうが 1匹で置いていくよりは、寄り添って寂しさが減りましかとも 思ったりしています。 それとも、1匹でのお留守番はなんとか慣れてくれると考え 私が、今、可能な範囲で連れていける2匹を私が連れてでるほうがよいでしょうか? また、本当に愚かな質問で大変申し訳ありませんが、 今、犬のために私に出来ることは何かありますでしょうか? 自分が不幸にしているのですが 犬たちが不憫でなりません。

    • ベストアンサー
  • 離婚後すぐに彼氏を連れ込む

    離婚後すぐに付き合ってかなり間もない彼氏を 子供と住んでる家に頻繁に連れ込む女性は普通ですか? 元旦那とは連絡をとっている状態で、、。 女性の方にはもう元旦那には気持ちも情もないみたいですが、元旦那の方がまだ離婚を受け入れきれてません。 そして今女性が新しい家に頻繁に彼氏を連れ込んでいる事も元旦那は知りません。 私は女性の行動はありえないと思います。 今の時代こう言うのは普通なのですか? それとも私の考え方が古いのでしょうか?

  • 主人の気持ち 離婚すべきか

    離婚すべきか悩んでいます。 主人31歳、私28歳、子供0歳です。 主人の浮気が発覚し、最初は逆切れしたり怒鳴ったりして 嘘を突き通そうとしていましたが、無理なことを知って 白状しました。 相手の女性は独身で彼氏がおり本気ではなかったとゆうことでした。 女性と直接はなしをしたいと思い電話をしたところ、「友達のような関係で1回だけホテルに行ったけど妻子もちと知っていたので私からもう止めましょうと切り出しました。」 とゆう話でそれを信じていたのですが、だんだんと不信に思う点があり、主人を問い詰め続けたら、実は結婚前からの関係で約3年続いていました。 女性にそのように話をしてもらうようにお願いしたとゆうことです。 女性は慰謝料請求されるのではないかと思っていたようで、 もう二度とお互いに連絡取らないようにしましょうと言い 携帯番号も変えていました。 旦那は離婚は絶対にしたくないとゆっています。 理由は私の事と子供の事が大切だしいなくなることが考えられないのと離婚をすると親を悲しませるからだとゆっています。 そのような中、女性について聞いても知らないばかりで、必死にかばっている気がしました。 結局は問い詰め続けると白状しているのですが・・ (未だに住んでいる場所はだいたいしか教えてくれません) お互いが本気ではなく体だけの関係を3年も続けるとゆうのは 普通にありますか? どちらかが好きで・・とかなら浮気する気持ちもわかるのですが、 家族が大切だと思っていたのならどうしてそのような事をするのか理解できません。 3年も続くのは本当は主人にとっては本気だったんでしょうか? 主人は今は仕事からすぐ帰ってきたり今まではまったくしなかった家事をしたりしています。 私もまだ幼い子供がいますし、できることなら離婚はしたくないのですが、私よりもその女性の事を選んでいたとか、今でも本当は会いたいんじゃないかとか、子供がいなくて家も購入していなかったら簡単に離婚しようとしていたんじゃないかと考えたり 裏切られてきた3年間を考えても憎しみでいっぱいになります。 優しくされたり、今までと全く違う主人を見ていると虚しくもなります。昼間は考えないようにして普段と変わりない生活を送っていますが、夜になると耐えられなくなり毎日泣いていますし、 憎しみと悲しみと絶望で夜は眠れない日々が続いています。 両家の親もこの事をしっていますが、 子供のためにも離婚はするなとゆうことでした。 私は今かなり混乱していて、離婚しようと心に決めて主人を避けたり でも主人が休みの日はすっかり忘れて今までどおり笑いあってでかけたりもしています。そのときはこのままやって行けそうとも思っています。 私は離婚すべきではないのでしょうか? 皆さんならこのような状況をどのように考えられるのか 冷静なご意見が聞きたかったので質問させてもらいました

  • 離婚するには

    私は2月に旦那の実家から逃げてきました。 子供は2人。旦那のところにいます。 子供と離れているのはすごく辛かったのですが、今では彼もできて 毎日楽しく暮らしています。 離婚届にサインして旦那に送ったのですが、向こうは離婚する気がないみたいなのです。 もう3ヶ月になります。 もう結婚する気もないので、急いではいないのですが 早くはっきりとさせたいって思ってます。 何年か別居生活が続いたら自然に離婚できると聞いたことがあります。 それは何年間なのでしょう? 別居でも、行方不明にならないと駄目だということも聞きましたが 本当でしょうか? 私は今自分の実家にいますが、それでは何年経っても離婚できないんだしょうか? 子供も慰謝料も何も請求していません。離婚さえできればいいのです。 どうしたら別れられるのでしょうか? それから今彼氏がいるのですが、いることがばれると何か不利なことありますか? 逆に慰謝料や養育費を請求されることがあるのでしょうか? 彼とは家を逃げ出してから知り合って付き合いだしました。 結婚生活をしている時は一度も浮気をしていません。 でも、今まだ正式に離婚していなくても彼氏を作ったらいけないことなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚してくれと言われました

    普段の会話も殆んどなく、主人の仕事も忙しいため余裕がなく、甘える事もまったく出来ませんでした。家事も育児も頑張って、少しでいい、夫婦の時間がほしかったです。その気持ちを話したら、俺には家庭は重すぎる、、、 そう言われ、離婚しようと言われました。 一人が性に合ってる、だそうです。 私は29歳、旦那41歳。人生観がずれていたのでしょうか? すまないとは思う、でも俺の価値観は譲れないとのことです。 もうすぐ3歳の子供もいます。 私は主人だけを今でも愛しています。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください。

  • 離婚した方がいいでしょうか?

    今、自分ではどうしても解決ができなく、ここで是非皆様のアドバイスをお願いします。 私は外国人です、旦那は日本人です。 結婚してもう10年になります、子供2人います。 私、主婦業まったく向いてません、料理も作れません。 私はずっと仕事をしてます。 結婚3年目の時、主人の浮気を発覚し、離婚の手前の状態まで行きした、ひどい裏切り方でした。 当時、私仕事遅くまで勤めてたため、夜、いつも主人が子供の面倒を見てくれました、 しかし、たまたま、仕事早く終わって、お家に帰ったら、 当時まだ3歳や1歳の子供を置いて、愛人に会いに行きました。 こんな小さな子供を置いて 愛人に会いに行くなんて 許せなかった、 その後、「もう 愛せないから離婚しよう」と言われました。 私 ひどく落ち込んでました。 まず 旦那に裏切られたショック! それから どうしょうもない不安が襲って来る。 まず 不安なのは 自分は外国人、しかも女! ちゃんとした仕事も持ってません、 どうやって幼い二人の子供を養っていくのかは不安でたまりませんでした。 その後、旦那の親も必死に旦那を説得し 「離婚したら、子供が可哀相 もし離婚したら 親子の縁を切る」まで言ってました その後 いろいろあって、結局離婚に至らなかった。 あれから、2年~3年かかって ようやく自分を苦しみから解放することが出来た。 これ以上 苦しみ続けることはとても辛い、離婚しないのなら、 過去を忘れて、旦那を許すことにしました。 あれから なんとか6年経ちました。 当然忘れることは出来ません。 忘れるつもりでしたが、  夢で離婚とか、女とか、浮気とかいろいろ出てきます。 そうね、何年経っても そういう夢が出て来ます。 また 些細なことで疑心暗鬼になってしまう自分が居る。  私、結局自分が苦しみ続けてることに気が付きました。 また いつもどうしょうもなく不安が襲ってくる。 安心感はありません。 今、自分で事業を立ち上げて、仕事も順調になって来てる、忙しい仕事に追われてる毎日です、 仕事の量が大変多く、全部私一人でやらなくてはなりませんので、 旦那に家事や仕事を手伝って貰ってます。 要するに主夫になってもらってる感じです。  私 仕事に専念してる分、家事や料理、また子供の学校の行事など すべて旦那に任せてます、 他の家庭と逆になってます しかし、旦那がどうしても 家族の商売と思えないらしく あんまり仕事頑張ってもらえませんでした。 そのため、日に日に忙しくなる仕事は私一人でやるのが限界を感じて、 毎日深夜まで働いても 追いつかない状態です  そこで また 体力と精神的両方が疲れが感じて、旦那との喧嘩も日に日に増える一方。 この一年ぐらいセックスレス! 長々とすみませんが 私どうしたらいいでしょうか?  このままの夫婦関係はまずいのではないかと思います。  私はまだ31ですので このまま 冷め切った結婚生活はイヤと思う。 また 私がスキンシップを大事と思ってることに対して  旦那がまったくそういうやさしいさのないタイプです やさしい言葉まったくかけてもらえず人です。 最近となって 毎日仕事で頑張ってる自分がバカバカしくなり、 何のために、毎日朝、晩関わらず頑張ってるのか分かりません。  疲れてる時、旦那のやさしい一言だけでいいので 気持ちは全然変わります。 こんな夫婦で一生やっていける自信がない。離婚は考えてる。 しかし 旦那が家事をやってくれてる、料理もしてくれてる、子供の面倒も見てくれてる。 旦那に頼る部分も沢山あります。 もし離婚したら 仕事だけじゃなく そのほかもすべて自分がやらなくてはならないと思うと、 どれだけ大変なのか 想像するだけで無理です。 また 自分の様な女性は 主夫の様な男は見つかるかどうか不安でしょうがない。  でも こんな冷め切った夫婦生活も辛すぎる 私 どうしたらいいでしょうか? 他の家庭はどうでしょうか? やはり 普通でしょうか? 我慢したほうがいいでしょうか?  是非アドバイス下さい。  毎日うつになりそうなぐらい悩んでます。相談するところもなく・・・ 

専門家に質問してみよう