• ベストアンサー

AutoCADでのブロック図形解除と縮尺の変更

osamaxの回答

  • ベストアンサー
  • osamax
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.1

私はいつも変換する時に、errorを最小限にするために、全分解をかけてから変換してます

okamototarou7
質問者

補足

質問を間違えました。

関連するQ&A

  • AutoCADでのブロック図形解除と縮尺の変更

    AutoCADでのブロック図形解除と縮尺の変更を教えてください。 JWWでSFC保存して、AutoCADにAutodeskのSFXデータトランスレータ2007を介して読み込みDWGにて保存したときに、描かれたものがブロック化され、縮尺係数が変わるので直したいのです。 図形のブロック解除方法と倍率の変え方を教えてください。 当方2007を使っています。

  • JacコンバーターでJWW⇔DWGで座標がずれる

    JWW→DWGにJacコンバーターでコンバート ↓ AutoCADで開き、座標原点(0.000,0.000)をあわせて図を移動 ↓ JacコンバーターでJWW ↓ さらにコンバートしたJWWをJacコンバーターで再度DWGにコンバート ↓ また座標原点がずれる。 ↓ 原点にあわせ移動・・・ Jacコンバーターを使いJWW⇔DWGをする度に座標原点がずれるんですがずれなくする方法はあるのでしょうか? 教えてください。

  • JWWで登録した図形の縮尺を変えたい

    JWWで登録した図形を縮尺を変えて貼り付けたいのです。 ある図面に登録した図形をそのまま貼ると1000倍の大きさになってしまいます。 1000分の1の大きさの図形にできないでしょうか?

  • AUTOCAD書き出しのDWGをVectorWorksで縮尺を含めて読み込む方法

    AUTOCAD書き出しのDWGをVectorWorksで縮尺を含めて読み込む方法を探しております。 Autocad自体に縮尺を持たないので、他のCADソフトを使ってもDWGで縮尺までは正しく反映できないと聞いておりました。 ユーティリティなどの使用なども含めて、VectorWorksできっちり読み取れる方法をご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 図形登録と縮尺

    図形登録をしたいのですが,縮尺をいくらに設定してよいかわかりません。又,実際にいろんな縮尺の図面に登録図形を使いたいのですがその場合の縮尺を変更の変更の仕方を教えてください。

  • AutoCad2008 ブロック図形?分解できない

    AutoCad初心者に教えてください。 客先から製品データ(DXF)を送っていただいたのですが、ひと塊の選択となってしまうので ブロック図形と思われ、パート毎に分けて使いたかったので分解コマンドを使ってみたのですが ある部分は分解コマンドでまとまって消えて無くなってしまいます。 またあるところは、何度分解コマンドをしてもひと塊のままです。 図形を選択後、右クリックで「ブロックをインプレイス編集」を押してみると「インプレイス参照編集」という ダイヤログが出てきてBLOCK0~階層的にいくつかブロック名が書かれていて、どれかを選択してOKを押すと 「非均一に尺度変更されたブロックに対して REFEDIT コマンドを使用できません」というメッセージが でます。 JWCadとは違いすぎてさっぱりサチコさんなので、ブロック図形のうまい分解方法お教えください。

  • JWWで、ブロック図形は範囲で選択されないですか?

    TOTOから送って頂いたDXFの図面ファイルをJWWで開いたのですが、「範囲」で囲ってみたところ、選択されない部分がありました。そこを「伸縮」でクリックしてみたところブロック図形ですと言う事でしたので、[その他]→[寸法図形解除]をしたのですが、ブロック図形が解除されません。時間をかけて一つ一つ線をクリックで選択していけば、全て選択できましたが、根本的に変える方法が分かる方教えてください。宜しくお願いします。

  • autocadとjwwの使い勝手ついて

    autocadを20年近く使っています(建築系・2次元)が、現在JWWの仕事を検討しています。双方を比較した場合、使い勝手が大きく変わるのはどんなことでしょうか? 懸念されるのは寸法管理、文字管理、画層(レイヤー)管理、ブロック挿入、縮尺などです。テキストを見ながらじっくり学習するつもりですが、予め「autocadでできてJWWでできないこと」を把握したいです。 ちなみにペーパー空間や3次元については使用しませんが異縮尺図は含みます。 学習スタイルはautocadで作図する手順をJWWに置き換えるだけです。できれば両方のソフトが使える方からアドバイス頂きたいです。また参考になる学習サイトや参考書でお勧めがあれば合わせて教えて下さい。

  • 縮尺変更について教えて下さい!

    皆さん、こんにちは! CADが超初心者であります、オペレーター見習いの女性です。 現在、あるCAD案件に挑戦しているのですが、どうしても縮尺変更ができず困っております。 もう少しお話しますと、A1(縮尺~タテ1:100、ヨコ1:250)のCADデータをA3(縮尺~タテ1:200、ヨコ1:500)に縮小したいのです。 ちなみに使用ソフトは、AutCADで、DWGのデータです。 どなたかわかり方、いらっしゃいましたら、わかりやすく、 ご指導下さいますようお願い致します!!

  • autocad ダイナミックブロックについて

    autocad のダイナミックブロックについて質問です。 可視性パラメータを用いずに、ブロックの表示・非表示を切り替える方法はありますか? 〇、△、◇の三つの図形からなる1つのブロックについて、その表示の状態を「〇」、「〇△」、「〇△◇」の3パターンに分類(機能1)でき、かつ任意に変更できる「〇」の大きさに応じて「△」、「◇」の大きさを変更できる(機能2)ダイナミックブロックの作成を考えています。 現在、機能2についてはプロパティテーブルを用いて実現できているのですが、機能1の実現に行き詰っています。 可視性パラメータは1つのブロック内に1つしか設定できないようなので、「△」、「◇」は寸法値を0にすることで表示・非表示を切り替えようと考えたのですが上手くいかず... そこで、冒頭の質問に戻ります。可視性パラメータを用いずに、ブロックの表示・非表示を切り替える方法はありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。