• 締切済み

外国語学部or教育学部

外国語学部から教員を目指すのと教育学部から教員を目指すメリットとデメリットを教えてください。 また、どちらの方がいいでしょうか? 主に高校ですが中高の英語教員を目指してます。

noname#97477
noname#97477
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 目的は中高の英語教員ということですから教育学部がいいと思います。  大学によりますが、入学したら可成りの講義選択の余地があるものです。だからおそらく高校の教員免許証を取る条件として、外国語学科や文学部の英文科から、英語学X単位、英文学Y単位を取得すること、というように決まっている筈です。  ですから早い時点にそう言う決まりを参考に受講プランをお立てになればいいと思います。 1。外国語学部からの場合、メリット:外国語の勉強ができる              デメリット:免許証のため、教育心理学、教授法、教育実習などと講義をが部外から余分に取る必要がある 2。教育学部からの場合、 メリット:必須単位数に虚位区間系の単位数が既に入っている              デメリット:ちゃんと英語の単位数を取っていれば別にない。  ということでしょうか、ただ大学によって差があることをお忘れなく。

関連するQ&A

  • 教員になるには教育学部か外国語学部どちらがいいのでしょうか?

    私は今高校3年生です。 将来は高校の英語教員になろうと思っています。 今までは地元の教育学部へ進学しようと思っていましたが、担任の先生から外国語大学へ行ってはどうかと提案されました。 高校の英語教員になるには教育学部で教育について学ぶか、外国語学部で英語について深く学ぶか、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、金沢大学と大阪外国語大学で迷っています。

  • 教育学部か外国語学部か・・・

    中高の英語教員を目指しているのですがどちらの学部を目指すべきか迷っています。 それぞれのメリットとデメリットを教えてください。 それぞれ具体的な大学名も教えてください。 どちらに進学しようと卒業後教職大学院に進学したいです。

  • 私は大学で外国語(英語)がやりたいのですが教育学部の英語科で

    私は大学で外国語(英語)がやりたいのですが教育学部の英語科で やろうというのは間違ってますか? 文学部だとどうしても英語の文献をよんだりとかばかりになりそうですが 教育学部だと航行の授業の延長線みたいな感じみたいでそちらのほうがやってみたいのです。 しかし私は教員になりたいとは思っていません、英語がやりたいだけです。 外国語学部にいけばいいと思うかもしれませんが、ちょっと学力と地理的な問題で無理なので。 こういう発想は間違っているでしょうか?

  • 教育学部出身の英語教員と外国語学部出身の英語教員・・・

    どちらの方が優れているイメージがありますか? 東京外大出身の英語の先生を知ってますが凄く微妙です。 やはり教員になるためには外国語学部で英語を学ぶよりも教育学部で英語の教え方を学ぶべきなのでしょうか?

  • 外国語学部

    自分は外国語学部を目指している高校生で、「英語を学びたい、留学したい、英語圏で将来働きたい」という思いで外国語学部を志望しています。 そこで不安に思うことがあるんですが、英語を話せることは最近では珍しくもなくなり(海外では当然ですし)、世間では「英語+αでないといけない」という風な話をよく耳にします。確かに「英語を学ぶ」という面では外国語学部は良いかもしれませんが、『「+α」も得て、かつ「英語も学ぶ」のであれば他の学部でも良いのではないか?』と最近思い始めました 以上のことを踏まえて聞きたいのですが 1、外国語学部のメリットは何なのでしょうか? 2、仮に外国語学部で真剣に勉強すれば、海外で働いたり、暮らしたりすることは可能なのでしょうか? 3、外国語学部で「+α」を得ることは出来るのでしょうか?また得られるのなら、どんなことを得られるのでしょうか? 愚問かもしれませんが、答えていただけると幸いです。

  • 教育学部について

    以前から質問させていただいている者です。 中高(主に高校)の英語教員になるために教育学部を目指すことにしたのですが分からないところがあるので質問します。 大学によって中等教員養成過程の内容は違うようで、大学の学部紹介を見ると「主に中学の教員養成を…」としているところがあるのですが、この場合高校の教員になるのには向いていないのでしょうか? 一応高校の免許は取れるようですがどうですか?

  • 教育学部から高校の教員になるのは難しいのでしょうか?

    高校の教員になるには専門的な知識が必要となるため、 大学の教育学部では専門的な知識が学べない、と聞きました。 事実、教育学部出身の高校の先生は聞いたことがありません。 しかし専門学部では教職を取るのはなかなか大変だと聞きます。 自分は中高の英語教員になりたいのですが、 教育学部で教育について学びながら個人的に TOEICやTOEFL、英検の勉強を通じて英語力を付ける という方法で専門知識をカバーする、というのでは厳しいですか? もちろん英語力=英語を教える力ではありませんが、 確かな英語力の裏打ちがないと教えられるはずがありません。 また自分が今考えている大学は、学部間の仕切りがないようで、 教育学部からでも文学部の授業は割と受けやすいようです。 自分が取りたい中高の免許以外に、その教育学部では 小学校の教員免許を取得する事が卒業の必須条件になっています。 しかしこれも中高の教育現場において生きるものがあると思います。 どうでしょうか? 過去の流れに従って専門学部に進むべきでしょうか?

  • 教育系の大学院について

    教育系の大学院には教職大学院や修士過程の大学院がありますが、どう違うのでしょうか? また、中高の英語教員になるために大学の外国語学部を出たなら、どちらの大学院を目指すべきですか?

  • 国際化と外国語教育

    国際化と外国語教育 こんにちは。何年か前に高校の世界史の未履修問題がありましたが、国際化ということを考えた場合、外国語教育も重要ではないかと思います。 公立の中学では英語の授業が週3コマですが、少なくないでしょうか? それから、日本でも英語以外の外国語の需要も高まっているのに、高校でも英語以外の外国語に触れる機会はごく限られています。身近な例では私の住んでいる地域に訪れる外国人は英語の話せない人の方が多いので、折角英語を知っていても外国人とコミュニケーションがとれないことが多いです。 ヨーロッパでは中等教育でも普通に2、3ヶ国語習いますし(ヨーロッパの言語が互いに似ているので 習得しやすいというのもあるでしょうけど)、お隣の韓国でも高校では第2外国語を習います。 日本では、中学、高校と外国語は英語一本でもロクに話せるようにはなりませんよね。 そこで質問です。日本の外国語教育は 遅れているというか貧弱ではないでしょうか?小学校から週1時間半分遊びのような英語の授業を導入したところで あまり意味がないような気もします。 これでは 国際化の波に対応できないような気がします。

  • 外国における外国語教育

    タイトルが少し駄洒落のようになりましたが、外国の外国語教育についてお伺いします。日本では中学から全員が英語を学習し高校でも99%以上の人は英語だけを学習しますが、外国(特に非英語圏)ではどうなんでしょうか? あなたのよく知っている国の事例を教えてください。