• ベストアンサー

パワハラでしょうか?私が悪いのでしょうか?

請負会社に勤務しております。 そこから、クライアント先へ一人で出向しています。 双方の企業が結んだ契約内容、仕事内容は知りませんが たぶん、請負契約だと思います・・・。 クライアントから ・お前がやれ。 ・お前が悪い。 ・協調性のない奴や。 ・お前はアカン奴や。 ・いつできるかを執拗に聞かれる。 上記をクライアントから言われます。 また、クライアントが自社へ何かを報告し、 自社から、なんで出来ないんやと怒声を浴びせられます。 仕事内容の説明、指示、命令、研修がありませんでして いったい何をすればよいのか分かりません。 クライアントへ質問をすると、俺に質問するなと言われ、 自社に質問すると、クライアントに聞けといわれます。 私は、いったいどうすればよいのでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113465
noname#113465
回答No.1

悲惨な状況ですね。 あなたは全く悪くないです。 ただ、契約内容や仕事内容をあなたが知らないのはおかしいですね。あなたの会社に、あなたに対する説明義務があると思います。まず、あなたの会社に、何のために出向させられたのか説明を求めるのが得策かと。クライアントには強く言えないでしょうから。 そして、クライアントに対して申し入れをしてもらうよう、会社に頼んでみてはどうでしょう。

loveosan08
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 実は、 双方の企業に対して、契約内容の提示を求めましたが 無言の返答でした・・・ 正直なところ、もうやっていく自信がありませんので 何もかもを捨てて このまま退職しようかと思っています。 私は無責任なのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録してください。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 そういう事を言っちゃダメ、怒声を浴びせちゃダメって事は、労働基準法で直接的に禁止されていません。 パワハラに関する問題は、労働基準監督署に持ち込みしても、労使間の紛争に積極的な介入を行うのは困難です。 通常あれば、そういう状況での相談先としては、職場か派遣元の労働組合、コンプライアンス委員会などへ。 組合やそういう機関が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ http://www.cuorec3.co.jp/ Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

loveosan08
質問者

お礼

ありがとうございました

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

質問内容にある、貴方への指揮命令のありかたからすると、法律違反となる「偽装請負」だと思いますね。 双方の会社とも違法なことをしているという認識があるため、 >>双方の企業に対して、契約内容の提示を求めましたが >>無言の返答でした・・・ という対応になるのでしょう。 >>私は、いったいどうすればよいのでしょう?? 1)現状を第三者にわかるように書面にまとめる ・○月○日:クライアントである△社の□氏から、××の作業命令を受ける。 ・○月○日:クライアントである△社の□氏より、××の件で「××はいつできるか?」と聞かれる。 ・○月○日:クライアントである△社の□氏より、「ダメじゃないか!」と怒られる。 2)書類をもって、労働基準監督署に訴える とすればいいと思います。まあ、会社に居ずらくなると思いますが、双方の会社に対して、一矢報いることは可能かと思います。

loveosan08
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、仕返しが怖いですね

関連するQ&A

  • 業務命令の効力はどこまでですか?

     現在、正社員で働いている会社を3月で退職する者です。 私の会社は実質派遣業のようになっており、出向先で仕事をしています。 辞職に至るまではかなりもめたのですが、仕事へのやる気と自信がなくなったから退職するというのが辞職理由です。そのことで質問があります。    私の出向先の責任者が、『病院へ行って診てもらいなさい』と自社の上司に言ったらしく、自社の上司から『月曜・火曜に休みをやるから精神科へ行って診てもらいなさい』との電話が来ました。 出向先の責任者と自社の上司がお互い、私が精神的にウツ状態であるということで、退職も仕方ないという体裁を取りたいのだと思います(3月中に私が辞めることで双方ともマイナス評価が付くようです)。 実際には全く精神的に追い詰められているわけではなかったので、その電話に対し『別に病院へ行く必要ないです』と答えたところ、『業務命令だから行きなさい!』と言われ電話を切られました。  この業務命令は意味あるものなのでしょうか。 私は普通に月曜に出勤しようと思っていますが、何かしらの問題があるものでしょうか、教えてください、お願いします。  

  • 偽装派遣と上司のパワハラ?について

    私は現在、とある大企業で偽装派遣社員として働いています。(つまり、契約上は請負契約・指揮命令系統も自社から。となっていますが実際は普通の派遣と同じで派遣先会社の一社員として働いています。) 先日、仕事を終えて、帰宅する途中で派遣先企業の上司(既婚者)が若い女性と二人で歩いているのを偶然目撃してしまい、それ以降その上司が冷たい態度をとるようになり、非常に仕事がやりづらくなりました。 (遭遇したとき、あちらも私に気づいたようですが、会話は交わしませんでした。私が軽く会釈した程度です。) 二人がどういう関係かは知りませんし、そもそも興味ないですから周りの人間に話したりすることもありませんが、その上司はそうは思っていないようです。(もちろん私の推測ですが。) 通常の派遣でしたら、派遣先をかえてもらう等で解決できますし、通常の請負契約なら、客先の上司の態度が仕事のしやすさに影響すること余り無いのですが、前出の通り、「偽装」なので、おいそれと契約を解除したりもできません。(私の会社での評価に直結します。) 状況説明が長くなりましたが、ご意見を伺いたいポイントは、以下の3つです。 1.この状況を誰に相談すべきか。   (自社の営業には相談しましたが、先方から特にクレームなどは無いので、    こちらから、推測で相手の態度を指摘することはできない、とのこと。    また、件の上司の上司(部長さん)とはあまり面識が無い為、突然密告    のような形で相談するのも、さらに事態を悪化させそうではばかられます。) 2.似たような経験をお持ちの方、その後どうされましたか。 3.こういう偽装請負契約も各種業界で存在するようですが、それに関する問題を   考える団体や相談所は無いのでしょうか。(ちなみに私はIT関連です。)   ただ、「法律違反なので通報しなさい。」では解決しない気がします。

  • 出向?派遣?仮に違法性があった場合は?

    会社から提携会社へ約2年半出向命令を出されて出向していました。 近々出向解除で会社へ戻るのですが・・・出向中の契約内容が下記項目と違い困惑してます。 (出向元担当は出向に該当すると言い、出向先担当には派遣に該当すると言われたし、出向元担当に出向規定等を尋ねたら無回答でした) とあるサイトで見つけた出向に関する規定 (1)出向先が出向労働者に対する指揮命令権を有していること (2)出向先が賃金の全部または一部の支払をすること (3)出向先の就業規則の適用があること (4)出向先が独自に出向労働者の労働条件を変更することがあること (5)出向先において社会・労働保険に加入していること 相違点及び具体例(   ) (1)出向先と出向元が出向労働者に対する指揮命令権を有している (出向元の開催する研修会への参加命令) (2)出向元が賃金の全部を支払をしている (出向先の給料の方が高いはずなのに出向元の給料が適用されている、それでいて仕事内容は出向先社員と同様) (5)出向元において社会・労働保険に加入している (出向先総務に尋ねた所、出向元の社会・労働保険が適用されるので加入不可と言われた) これは仕事内容的に派遣?出向?もし仮に違法性があった場合は?法的に何か対処する事はあるのでしょうか? 詳しい方の回答をお願いします。

  • 派遣の請負ってどういうことでしょうか?

    情報通信産業で働いてる者です。 自社--(請負契約)→B社--(派遣契約)→A社 上のように自社の社員である私は、B社を経由してA社に常駐しております。 自社とB社とは請負契約となっており、B社とA社は派遣契約となっているのですが、 このような契約や労働のあり方って、労働関連の法に照らし合わせて適切なのでしょうか? また、もし適切であった場合、雇用や指示命令の関係はどのよいうになっているのでしょうか? できれば関連法規も書いていただけると助かるのですが、 おわかりになる範囲で構いません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 派遣と請負の違いについて

    派遣と請負の違いについて、「指揮命令系統が違う」というのは分かるのですが、実際に働くにあたりどう変わってくるのでしょうか? 以前、IT派遣としての勤務経験はあり、そこでは上位会社(自社とは別の会社)のリーダーからの指示を受け、他の協力会社の人と一緒に仕事をしていました。 これが請負になると、例えば自社のリーダーからの指示を受け、自社の人と一緒に仕事をする、ということになるのでしょうか?

  • 労働者派遣法違反??

     私のバイト登録している会社はイベント業務の請負の会社です。人材派遣の会社ではありません。法律的に言えば請負ですので、私は自分の会社の指揮・命令しか受けないはずですね。しかしながら実際にはクライアントと言われる別会社の社員の全面的な指揮・命令のもとに業務をこなすことになります。  例えば、ある野球場での運営の仕事に行くと、スタジアム内の別のクライアント会社である警備会社の指揮・命令を受けることになり、私の登録している会社の社員は出勤の確認をするだけです。  とはいえ現実にはこのようなことはよくあることかもしれません。よくあることとはいえ、「法律的には」別会社のクライアント会社に指揮・命令されるいわれはないわけですから、クライアント会社の社員の指揮・命令を無視しても私が労働契約上の債務不履行責任を問われることはありませんか?(クライアント会社に気に入らない社員がいるのですが、、)  人材派遣としても「警備業務」への人材派遣が法的には禁止されていることとの関係ではどうですか?

  • シフト表は契約書に相当するのか

    毎度お世話になります。偽装請負に関するご相談ですが、お願いいたします。 1.A君がB居酒屋で皿洗いの仕事をしているとします。 2.A君の主張は自分は、アルバイト研修も受け、勤怠も管理され、D社社員に指揮命令され、皿洗いも焼き場もやっていたので、業務請負業者ではなく、労働者である。 3.B居酒屋は当契約は労働契約ではなく、洗い場をA君に賃貸し、皿洗い業務を委託し、かつ指揮命令は行うことがなく、勤怠管理も単なる把握であり、強制ではなかった。皿洗いは食器洗い機の操作など、一定の技術を要し、単なる肉体労働ではない。シフト表には、皿洗いの委託業務と納期(勤務時間)を明記し、A君の了承も得ていて、双方によって交わされた立派な業務委託契約である。A君は業務請負業者であると主張しています。 業務委託契約書には、「諸業務」を委託すると書いてあります。 業務委託契約書はさておき、今問題になっているのがこのシフト表、確かに双方のサインもあり、 皿洗い業務:10日~15日 焼き場業務:16日~20日 となっております。大喧嘩になっています。 厳密に、このシフト表はやはり契約書に相当するんでしょうか。ご教授願います。

  • 業務委託契約で弊社は無罪になりませんか

    質問したいんですが B社→(請負)→弊社→(業務委託契約)→請負人 という契約でした。 ちゃんと請負人との間に業務委託で請負契約(B社の請負)を結びました しかしB社の上のA社が請負人に指揮命令、時間管理をしてしまいました その結果 A社→(偽装請負)→B社→(請負)→弊社→(業務委託契約)→ 請負人 の偽装請負になってしましました。 もちろん、勝手に指揮命令をだしたA社、派遣契約をしなければいけないのに弊社に請負をだしたB社は有罪ですが 弊社はちゃんと請負人に請負契約しましたし、B社に指揮命令がないことを確認しましたし、A社と関係ありません。 なので当然弊社は無罪ですよね? 弊社は一番の被害者ではないでしょうか

  • 偽装請負問題について

    偽装請負問題について 私の勝手な想像ですが、 偽造請負状態で働かされておりまして、そのような環境で働きつづけることが苦痛でして クライアント先へ成果物を提出しないまま、請負元、請負先企業を去りました。 計3回ほどですが、成果物として何を納品すればよいかを 双方の企業に問い合わせたのですが、返答はありませんでした。 双方の企業が口裏をあわせて、成果物を納品しなかった、 私だけが悪いと責任を押し付けてこないでしょうか? たとえば口裏を合わせた後に、契約不履行などで、訴訟など・・・ 私の知らないところで判決が出たりしないでしょうか? 私の今後の人生において何か不利になることはあるのでしょうか? 不安です。

  • 労働者派遣と請負・・・ 私はどっちですか?

    派遣会社に面接に行き、「契約社員」として登録しました。 仕事の紹介があり、勤務する事が決まったのですが、 契約内容は「請負契約」(業務委託契約?)でした。 内容は残業手当や福利厚生は何もなく、給料から振込手数料を差し引き、給与支払いは末締め翌々月払いという内容でした。 勤務先は、面接に行った会社ではなく別の会社です。 私の場合、請負なのでしょうか? 請負は、「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」とありますが、意味がよく分かりません。