• 締切済み

見逃してしまったテレビ番組

nacja_cの回答

  • nacja_c
  • ベストアンサー率44% (388/869)
回答No.2

>どうしても、どうしても見たかったテレビ番組を、見逃してしまった時、みなさんはどうしてますか。 >あと、テレビを見逃してしまって、どうしてもあきらめきれない時、みなさんはどうしていますか。 (あくまで私見ですが)自分の場合は「見たい番組は確実に押さえる(※含む録画)」性分で、 反面見逃してしまった番組については、潔く諦めてます。その潔さがもっと他に活かせれば…。 あと、自分の地元にテレ東系列局が無い事もあり、特に地上波アニメに関してはある意味「過疎地域」なので、 経験則から「無い物ねだりしてもしょうがない」と達観してる所もあると思います。

関連するQ&A

  • 「クイズ・赤恥・青恥」(テレビ東京)の出演者について

    ずっと前に、テレビ東京で、「クイズ・赤恥・青恥」という番組がありましたが、 松尾貴史さんは、その番組にレギュラーとして毎回出演していたでしょうか? それとも、ときどき出演しただけだったのでしょうか。 レギュラーとして出演した人は、他に誰かいましたか?

  • 先ほどのテレビ番組

    先ほど、明石家さんまが司会のテレビ番組で ハゲに効く薬というのが紹介されていたのですが クスリの名前を見逃してしまいました。 もし、ご覧になった方いらっしゃいましたら クスリの名前をおしえていただけますでしょうか よろしくおねがいします。

  • 好きなテレビ番組

    皆様の、お好きなテレビ番組を教えて下さいませ。 当方は、地デジでは「幸せボンビーガール」と 火曜日の「ヒルナンデス」(コーデバトルがあるから) BSでは、ジャパネットショッピングと(塚本さんが好みだから) 麗しの宝石ショッピングです。 あとはニュースとか…。 皆様はいかがですか。 テレビをほとんどご覧にならない方もいらっしゃると思いますが、 是非教えて下さいませ。よろしくお願い致します。

  • 見逃してしまった、テレビ番組を探しています。

    見逃してしまった、テレビ番組を探しています。 2月16日~17日にオンエアされたようで ケーブルTVです。 タイトルもわかりません。 ******************** 沖縄在住のピアニストの女性(学生さん?)のドキュメンタリー番組で、 何かの楽器か、どなたかとの コラボレーションもしていたようです。 もし ご覧になった方がいらっしゃいましたら 教えていただけると幸いです。 補足 ご覧になっていなくても、 もし それらしい オンエアタイトルなど(ケーブル)ありましたら ご参考までに教えていただけると幸いです。。。 音楽番組なのか、ドキュメンタリー番組なのかも 不明なので難しいと思いますが・・・

  • 大晦日のテレビ番組

    大晦日のだいたい6時から1時ぐらいまでのテレビ番組(NHKと民放4局の中で)はおもしろかったですか?ごらんになった範囲で教えてください。(この時間帯の番組が全体的にどれくらい面白いと思われているかが、きになっただけですので、番組名、局名は書き込んでいただかなくても結構です。)私的には、番組欄を見ただけで、興味が無いので見ないでおこうと思ったのが3局、面白そうと思ってみたけどそうでもなかったというのが2局で、全体的に楽しめなかったです。

  • 先日、3日で音痴が治るテレビ番組がありましたが・・・

    タイトルのテレビ番組をご覧になった方、 概略を教えて下さい。 本当に、音痴は治るんでしょうか?

  • 好きなテレビ番組・嫌いなテレビ番組

    みなさんの 好きなテレビ番組・嫌いなテレビ番組を 教えて下さい。 過去に、数え切れないくらいある質問ですが、 今、この時期で またお願いします。 ちなみに私は 好き→ミュージックステーション 嫌い→NHKの「プロフェッショナル」 (ナレーターのしゃべり方が「プロジェクトX」と同じで。 同じ人なのか?くわしくないのでわかりません。 スイマセン。) その他、NHKは嫌いなものが多い。 たけしのは嫌い。 さんまさんのは好きです。 みなさんはいかがですか?

  • 良質なテレビ番組

    皆さんが良質だと思うテレビ番組を教えて下さい。 私は今やってるのだと、テレビ東京の「ガイアの夜明け」が良いと思います。 某公共放送の過去の偉業にスポットを当てる番組より個人的にはガイアの方が好きです。 以前放送していた番組では、TBSの「新世界紀行」が良かったです。

  • テレビ番組で・・・

    はっきりとした答えがあるとは思わないのですが、みなさんの意見をお聞かせください。 昨日の某テレビ番組で、(ご覧になった方も多いかと思いますが) 「檄を飛ばす」を、「励ます」という意味だと認識している人が、95% 「花も恥らう乙女」を、「恥ずかしがりやの女性」と認識している人が75% 等、放送していました。 これを見ていて、ふと思ったのですが、 この場合、「檄を飛ばす」等の言葉は、日本語として成立しているのでしょうか? もしくは、勘違いと思われている意味が、新しく付け加えられる必要はないのでしょうか? 言葉というものは、変わっていくものだと思います。 正しい意味を知ることはとても大切だとは思いますが、 「昔は○○という意味だったけど、最近では△△という意味でも用いられます」というわけにはいかないのでしょうか? 「ナウい」とか、「花金」など、死語と言われているものの方が、よっぽど意味を正しく理解されているような気がするんですが。

  • テレビ番組の開始時間と終了時間について

    新聞のテレビ欄には1時30分からって書いてある番組が、正確には毎週31分から始まってるんですよ。(30分から31分までの1分間は、コマーシャルが流れてます) で、疑問に思ったんですけど、番組は30分から始まってると言っていいんでしょうか。 それとも、31分から始まっていると言うなら、なぜ新聞のテレビ欄にはいつも30分からとなっいるんでしょうか。 あと、「この番組はごらんのスポンサーの提供でおおくりしました」っていうのが流れた時点で、番組って終了したことになるんですか? 番組は1時30分から2時までになってるんですけど、 1時57分ごろに、「この番組はごらんのスポンサーの提供でおおくりしました」って流れて、あとは次の番組が始まるまでの数分間はコマーシャルです。 僕の素朴な疑問です。 よろしくお願いします。