• 締切済み

大学生になってからの旅行or留学

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.3

1週間ぐらいの旅行なら社会人になってからも比較的やりやすいのですが(職場によってそれすら難しい人と、2週間も休める人と多少のバラつきあり)、1ヵ月留学はやりにくいですよ。 少なくとも日本の一般的な会社勤めの場合、1ヵ月休みというのは、何らかの手段で思い切って休職するか(普通、新人には無理)、病欠するか(ドクターストップで不可抗力)、退職するかでないと出来ません。 留学の場合は旅費+学費が掛かりますので、ただの旅行より高いかなーと思います。 ただの旅行では経験できない体験を出来るだろうと思いますけれど。 言葉が飛躍的に上手くなるというよりは、生活体験やブラッシュアップなんじゃないでしょうか? 私は社会人になってから初めて海外旅行しましたので、長い旅行をしたことがありません。 9日間以下の一人旅なら何度かしています(女です)。

関連するQ&A

  • 留学をするかどうか悩んでいます

    こんにちは、もうすぐ大学3年生になるものです。 僕は大学でスペイン語を専攻しています。僕の大学では3年生の9月ぐらいから大体7割程度 が1年間休学をとって自分が専攻している言語の国(僕はスペイン語なのでスペインです)に留学を します。そして、もう半年前ということでそろそろ自分で大学や語学学校にオンライン予約したり、留学サポート会社を通じて留学先の学校を探している人が多いです。 僕も留学するつもりで留学サポート会社を通して話を進めて、あれよあれよという間に書類を提出する一歩手前まできました。 しかし、ここにきて若干迷ってきてしまいました。僕は留学先の大学をアンダルシアに行ってみたいというだけでその地方の大学を考えている状態です。 とうのも、僕が留学したいと思っているのは 1、せっかくスペイン語を専攻しているのだから留学してみたい 2、時間がある大学の内に色んな経験をしてみたい という理由だけです。その程度の理由で親が苦労して稼いだお金を使ってもいいのかという風に思うようになってしまいました。 皆さんはどのような動機で留学を決めましたか?教えていただきたいです

  • 台湾留学について

    わたしは今年の4月から高校3年生になるのですが、大学で台湾へ短期から中期留学を計画しています。(3ヶ月から6ヶ月くらい) 現在、中国語は全く話せません。大学で中国語を専攻するつもりです。 費用の関係で、私費では無く、日本の大学と向こうの大学の交換留学を使いたいと思っているのですが どこかで、留学エージェントや日本の大学を通さずに、直接向こうの語学学校や大学に申し込んだ方が安くつくと聞きました。 これについて詳しい方がいたら教えてくれませんか? もしくは、交換留学以外で費用を抑えられる方法があれば知りたいです。 具体的な費用を教えてもらえたら、なおさら嬉しいです。 本来なら、自分で調べるべきことなのですが、現在わたしはカナダに交換留学でステイしているので、なかなか自由にインターネットを使うことが出来ない状況なんです。 どうか、台湾経験者の方、詳しい方お願いします。 長い文章を読んで頂いてありがとうございました。

  • 大学での留学について

    こんばんは。 外国語学部志望の高校生です。 大学では英語を専攻しようと思っています。 それで留学も考えてるのですが 留学のメリットとデメリットを教えてください。

  • 大学院で留学しようと考えているのですが・・・

     自分は今、大学四年生で卒業後にアメリカの大学院で国際関係論を学びたいと考えています。行きたい大学院はハーバードやジョンズホプキンズ、ジョージワシントンなどいずれも難関校ばかりです。  しかしその進路について留学相談サービスをしている業者を何件かまわったところ、「社会人経験などのバックグラウンドがないと厳しい」「高い英語能力が要求されるので難しい」といった否定的な意見が殆どでした。  勿論、足切りされないように英語は勉強していくつもりです。しかし大学での専攻は院で学びたい分野に関係がないし、特に履歴書に書けるような活動をやっていたわけではありません。  これではやはりそういった難関大学院に進学する事は難しいでしょうか?社会人として経験を積んだり、一度日本の大学院で学んでからの方が良いか迷っています。是非ご意見お願いします。

  • アメリカ or イギリスへの留学

    今春、新高3になります。(理系です) 日本の大学に行く予定ですが、大学2年か3年に1年間アメリカかイギリスに留学し、 また大学院はアメリカかイギリスに大学を変えて行きたいと思っています。 まず一つ目の質問は 大学生の1年間留学した学校と大学院になって行く学校は同じ学校の方が行きやすいですか?? また、 今は進学校に通っているのでバイトなんてもってのほかでできません。 大学生になって留学費用をバイトで貯めるつもりなのですが、志望大学が自分が住んでる県外で1人暮らしになると思います。 1人暮らしでバイトして留学費用は貯まるでしょうか?? 留学費用はとても高くなるのが目に見えているので県外の大学を志望するのはやめたほうがいいのかなぁって思ってますが、1年の時からの志望校なので今更変えたくないです… 両親は留学のことについて大賛成してくれています。 でも、金銭面ではよく分かりません。 姉2人いて1人は大学を卒業しましたが就職も決まっておらず、まだ家にいるし、 もう1人は今春大学4年です。 私の英語力も心配ですが、一番留学費用が心配かもしれません。 県外の大学で1人暮らしでバイトして留学費用貯められますか?? それか留学にも奨学金とかありますか?? 出来れば利子なしの奨学金希望です!! 留学するからには頑張りたいので、海外の大学は難関校志望です!! 難関校は特に学費が高いと聞きました!!

  • 大学選びと就職

    私は大学受験を控えている受験生ですが、『外国語学部』を目指しています。将来の夢は、現実を見ていないと言われるかもしれませんが、『アナウンサー』です。 特に倍率が高い、キー局のアナウンサーになりたいのですが、就職と大学のレベルはやはり関係あるのでしょうか。 一般的に見ると、やっぱり高学歴の方が聞こえは良いし、注目されると思いますが、あるサイトでは『アナウンサーは学歴よりもその人の魅力を重要視される』とありました。 私は『外国語学部』を志望したのは正直、高3の夏あたりからです。それまでは地方の国公立大学の「教育学部」を志望していたのですが、(遅めの)オープンキャンパスに行ってから、『東京外国語大学』に行きたくなりました。でも、学力としては今、第一志望としている『愛知県立大学』のレベルにもあやういのです・・・。 今から、あまりこういう言葉は使いたくないのですが、難しいながらも『浪人』という形をとって『東京外国語大学』を目指した方が良いのでしょうか。 私の中ではやりたいことが充実している大学は『東京外国語大学』なのですが、『浪人』はおよそ3割程度しか合格できないと聞きますし、私の場合、『宅浪』になります(バイトをして河合塾の単科を取ったりして自習室を利用することもあるかもしれませんが)。 また、キー局は完全に難関なのですが、もし『東京』で働きたいとなると、『浪人』してでも『東京外国語大学』を目指した方が良いのでしょうか。 正直言って、難関であり、倍率も高く、受からないかもしれないのにたかが『アナウンサー』という夢如きに・・・と思われるかもしれませんが、私は本気で目指しています。 ただ、アナウンサーになるために『東京外国語大学』へ行くというよりも、外大で外国語や文化などを学んで教養を深めたり、留学するなどの経験を積んで、(大げさに言うと)語学のスペシャリスト?になって、『アナウンサー』を目指したいということです。

  • ニュージーランドorカナダ 留学するならどちらが・・?

    今年の秋を目安に、留学を考えています。 留学の目的は、語学力をつけた後の大学留学です。 実際に大学への進学がどれくらい難しいものであるか、意見を求めたくて投稿させていただきました。 大学進学前の語学の勉強は、1年半程度で考えています。 私は、現在28歳で、最終学歴は高校卒業です。 社会人経験はありますが、残念ながら英語を使う職業ではなく、英語の能力は日常会話の下・・というところです。 大学で勉強をするのであれば、経営学関係か、ホスピタリティ関係を希望しています。 留学先は、費用の面等も考えて、あまりお金をかけられないので・・物価が安いと聞いて、ニュージーランドかカナダを考えています。 また、大学卒業後、どちらの国の大学を卒業した・・ということが就職にどれくらい関係してくるのか、漠然とでもいいので参考になる意見をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、その点についてもお願い致します。 年齢的にも、ちょっと焦っていますが、夢の実現のため、ご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • イギリス大学院留学する時の成績

    わたしは今大学三年生で、イギリス大学院留学を考えています。 学部で情報科学を専攻しているので、イギリスでもcomputer science やITを学びたいと思っています。 しかし、大学の成績はあまりよくありません。というか、悪いです。 平均3.0にギリギリとどいていません。 大学自体は都内の国立大学で、自分で言うのも何ですが難関大学の類に入ると思います。 しかし成績が悪いので、エッセイやアイエルツなど頑張っても落とされちゃうかな?ととっても不安です。 大学院留学経験のある方、よろしくお願いいたします!!

  • 大学院留学からの現地での日本語教授について

    大学院留学からの現地での日本語教授について 大学院留学で博士号を取り、現地の大学で日本語を教授することは可能なのでしょうか? また、このとき専攻は教育学のほうがやはりいいのでしょうか?(他に興味のあるところがあります) 留学先はオーストラリアでGroup8を希望しています。 新卒からの大学院留学です。 オーストラリアへの留学経験がある方などおりましたら、ぜひとも経験談をお聞かせください。

  • 米大学院留学、開発教育学で優秀な大学は?

     今現在 大学四年生です。  2013年春卒業後、アメリカの大学院に留学したいと考えています。  希望する専攻は、開発学で、その中でも教育開発学を希望しています。  質問したい事項としては  「アメリカ大学院の中で教育開発学の分野で優れている大学はどこか」ということです。  <条件としては、>  ・国としてはイギリスは一年と短く、費用も高いため難しい。   他の国よりも、アメリカのほうが世界中から留学生が来る(イメージ)ので、   視野が広がるのではと考え、アメリカを希望。  ・奨学金を借りる予定。できるならば、費用を抑えて留学したいです。  ・地域は、中堅都市にある大学が良い。程よく都会で程よく田舎。   (周囲に何もないようなところでは、ショッピングセンターぐらいしか楽しみがないのでは    と思ったので)    NYは都会すぎる&生活費が高いためNG < 自分の実力、バックグラウンドとしては、>  ・現在の大学は、旧帝国大学、教育学専攻です。  ・TOEFLのスコアは、恥ずかしながら、 2011年度秋 初受験で 50でした。   英検2級、TOEICスコアは持っていません。    ・TOEFL予備校に半年弱通いましたが、費用が高く、今は退会しました。  ・教育開発学は、国連にアプライする必須条件が、開発学を学んでいることなので。   (国連で働きたいという目標があります。難しいことも承知ですが・・。)   教育は今の自分の専攻なので、興味がやはりあります。 *留学コンサルタントに相談するのが近道ですが、お金がありません・・・。  また、大学によっては、2012年夏に書類提出しないと、受験資格がないようなところもあるようで  少し焦っています。  完璧なアドバイスを求めているわけではないので、聞きかじりの情報や、おすすめの大学院、  ここに相談してよかったという経験談や、実際に留学しておすすめの大学など、ささいな  ことでもいいので、ぜひアドバイスをお願いします。  また、おすすめの通信で大学院留学サポートを行っているところなど教えていただけると  有難いです。