• ベストアンサー

現代音楽

突然の質問で恐縮です。私は90年代の音楽を昔良く聞いていました。 サザン、ミスチル、小室ファミリー、いい音楽は山ほどあったんです。 今の日本のバンド音楽に正直感動や名曲という気持ちが沸いて来ません。つまり音楽のない時代などつまらないに等しいです。昔はもっと 日本人に活気がありもっと笑顔だったし明るかったと言えます。 今は人の悪口、ちょっとしたマナー違反に対する揉め事、挙句うつ病になり会社も行きたくないなどという世の中・・・・・いい音楽こそ 日本を変えると思います。今の邦楽にその力が感じられません。 こんな時代ではインタネットなど情報伝達による利便性が逆に否定され 何もやらないほうが良かったということになってしまいます。 クラシック音楽にしても同様でかつての名ピアニストは姿を消してしまいました。日本人で国際コンクール入賞者はどうされたのでしょうか・・・・・ 音楽こそ人間を変えると信じていますが、どうしていい音楽が出来ないのでしょうか・・・・?またこの時代の若者が悲惨です。感性が刺激されないというもどかしさ、そして物足りなさや不安、疑心で一杯になっているように見えました。何より生きていて生き甲斐がないということです。かつての現代音楽を受けつぐミュージックが もっと出てこないかと期待しているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • danny0232
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

定義によってもいろいろですよね。何をいい音楽と呼ぶのか、現代の若者の性格や在り方をどう捉えるか…。 また質問者さんのように「今の邦楽」に絶望している人が多くいるのも事実ですが、一方で「今の邦楽」の中に自分とフィーリングがぴったり合うものを発見し、精神的に救われたり、自分が生きていく道を見付けられた人たちがいることも忘れてはいけませんし。 確実に言えるのは、いつの時代も音楽は世相を反映してしまうということでしょうか。音楽は社会に影響を与えることは出来てもそれ自体を作ることは出来ず、逆に社会に生きる人間に作られているわけですから。言い換えると「いい音楽」が生まれないのは社会が不健康だからであり、結局は政治やら商業やらで社会の何%かでもが健康になって余裕が出来ない限り、社会に元気を与える音楽は生まれないのではないかと思います。(「どっちが先か」という議論ではなく、相乗効果に期待、という意味で。) もちろん一番手っ取り早いのは、こんな風に危機感を感じる人たちが自分から音楽を発信することですが。 もうひとつ言えるのは、音楽を作る側・伝える側・受け取る側という三者の関係の変容です(それぞれの在り方だけでなく)。恐らく80~90年代までは、音楽に関わる人たちが作る側と受け取る側に完全に分離していった時代でした。その後90~00年代にかけて両者の溝が深まり、その溝に伝える側が入り込んだ(だけでなく、両者に大いに関与するようになった)ために、現在は一種の混乱に陥っているのではないでしょうか。 ここ数十年の社会がそうであるように、音楽も進む道を模索中なのだと思います。(もしかしたら永遠に模索するかもしれません。質問者さんにとっての90年代の音楽のように、その人、その時代に見合った音楽というのは存在するはずで、人間や社会は常に変化するからです。) でも確かに音楽には力があると私も思います。現代日本人の精神的疲弊も問題だと思います。音楽を諦めずに信じたいですね。

adfmsdsi
質問者

お礼

お礼をつけ損なっていました。申し訳ありません。 仰るとおりです。詳細を理解していませんが、同意してくださり安心致しました。

その他の回答 (4)

noname#100496
noname#100496
回答No.4

音楽は、調和音で、情緒があるのが、良い音楽だと思います。その観点からすると、平安時代の雅楽が頂点で、現代は、音楽が退化してる事になります。なぜかというと、雑音に近い、不協和音が多くなり、リズムが強調されるため、間や情緒が排除され、歌詞は、長く、難しくなってます。これらは、脳を刺激する材料になり、結果的に情緒や心が排除され、頭で自我で感動して、頭で自我で理解する音楽になっています。これらは、社会現象を写した鏡みたいです。現代の社会生活は、脳を刺激する事ばかりです。逆に、昔の日本人は、生活に間や情緒を入れて、脳を休ませる工夫をしていました。娯楽も、脳を休ませるものが好まれました。だから伝統文化は、様式化、非現実化、パターン化して、間が多く、情緒に溢れていました。脳の思考は、情緒を排除するので、心がストレスになります。脳が休むと、人の心と自然の情緒が交流するので、心が癒されます。だから人は、脳を休める事が必要です。幸い日本には、脳を休める方法がたくさんあります。仏教の座禅や瞑想があります。また日本の伝統文化は、脳を休めて、自然の情緒、心の癒しを目的にしています。だから伝統音楽は、母音を過剰に伸ばします。この時、脳が休み、脳波がアルファ波になり、情緒で心が癒されます。雅楽、義太夫節、演歌、民謡、能、文楽、歌舞伎、落語、日本舞踊、浮世絵、和歌、茶道、中国の太極拳、また手先の仕事も、脳が休みます。編み物、職人芸など工夫してみて下さい。

adfmsdsi
質問者

お礼

回答有難うございました。いろいろな参考意見大変参考になりました。

noname#100496
noname#100496
回答No.3

原因は、音楽から情緒がなくなったからです。理由は、自己表現、自己主張を強調したために、情緒が排除されました。音楽の目的を、自己表現や自己主張だと勘違いして、頭で考えて、頭で感動して、頭で理解してる傾向があります。脳の思考は、情緒を心の癒しを排除します。社会生活が、脳を刺激する事ばかりで、頭で考えて、頭で理解し、解決する習慣になってしまってます。そのために、社会から情緒がなくなり、人の心が、ストレスになってしまっています。そして情緒を、理解出来なくなり、心で感動したり、心で理解する要領を知らない人が多くなっています。そのためか、世界中で一番、情緒のある、日本の伝統文化を日本人自身が、理解出来なくなり、難しいと敬遠しています。情緒で心を癒したい時は、演歌、雅楽、能、歌舞伎、人形浄瑠璃、浪曲、落語、茶道、和歌、または、和菓子、和食、和服、などの和風文化もいいです。

adfmsdsi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >そして情緒を、理解出来なくなり、心で感動したり、心で理解する要>領を知らない人が多くなっています。 本当にそう思いました。頭で理解したということで感動が無いと言う事でしょうね。確かもっと熱いものがあったと前の自分を思い出しました。残念なことですが解決策はないでしょうか・・・・

noname#212854
noname#212854
回答No.2

 理由はいくつか考えられますが、簡単には解決できないかも知れません。  一番大きな問題は、キリスト教およびその影響下の音楽をしか表現できない、ト音記号の調性による音楽が行き渡り過ぎて、他の無限な可能性を封殺していることでしょう。  ト音記号の呪縛を超えた音楽を、模索している人は、たくさんいます。  過去には、ベルク、バルトーク、メシアン、などなどなど。  20世紀後半には、スティーブ・ライヒやフィリップ・グラスなどなど。  ライヒの曲のコンサートにくるのは、いわゆる音楽ファンでなく、第一線のクリエーターたちばかりです。  次いで重要な問題は、音楽を楽器でなく再生機で聞く習慣が身に付いてしまっていることでしょう。  再生機で聴く音は、音楽というよりも記号を脳に刻んでいるだけなのですが、再生機で聴く習慣が身に付いてしまった人には、それが音楽になっています。  ト音記号の音階が、正しい音を伝えていると思っている人が多いことや、元々は自然界の色を再現するために、作られたテレビ映像の色を標準色に考えてしまうことと同じ現象です。  上記の二つの問題が、ベーシックな問題と思います。  それ以外にも、小さな問題が山積しています。  例えば、全曲でやっと、サザンンのヒット1曲位の価値しかない、小室哲哉の曲が繰り返しヒットしてしまうほど、聞く人が鈍感になっています。  Jポップや演歌などなどのマーケットが出来上がっていますから、目先の違うものをあてがえば、ヒットしてしまうのです。空腹を訴える子供に、食べ物を与えれば、毒でも食べてしまうのです。現在のほとんどのヒット曲がそういった現象と思われます。  クラシックコンサートでも、演奏されるのは、ほとんどが19世紀以前の曲ばかりです。作る人にも、聞く人にも新しいものを模索している人は多いと思われますが、成功していません。(上記のライヒやグラスは例外です。)    書き始めると切りがないのでこの辺で。  けっこう明るい将来が開けているように思いますが、現在それを感知している人は少ないように思います。

adfmsdsi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >再生機で聴く習慣が身に付いてしまった人には、それが音楽になって>います。 ウォークマンなどの流行によって確かに良く内面がもろに出てしまったんですね。 明るい将来は私にはとても見えてきていません。TVではあまり見る機会がなく街中で音楽が鳴っていないかなと思うのですが・・・・

  • y0o2s2i6
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

変化してるのは音楽よりもテレビなどマスコミじゃないですか? 私はむしろ聴き手の方がダメになっているのが日本のメジャーアーティストのレベルの低下だと思います レベルが低いのはバンドやアーティストじゃなく聴き手です。 ランキングやMス○などのテレビ番組のような大人の事情に汚されたしょうもない音楽情報で今の音楽を把握したような顔をしている人こそが音楽界をダメにしてます 良いバンド、音楽は沢山あります。 が、自分から触れない限り出会う事はありません。 私はランキングだけ見て売れ線の曲を聞いて音楽知ってます 日本はダメだみたいな事を言っている方をみると腹が立ちます 今地上波に出てるような売り上げだけのアーティストたちは正直歌唱力が酷いです。 プロといえるようなものではありません。 が、有名じゃない方々の中には素晴らしい方も沢山います。 それは解っていただきたいです。 すくなくともMTV、スペースシャワーもみない環境では音楽には触れられません 地上波で本当の音楽界はみえませんよ

関連するQ&A

専門家に質問してみよう