• ベストアンサー

九州大学の文系学部の「忙しさ順位」は?

qwsz12bの回答

  • qwsz12b
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

法学部、教育学部はいろいろ大変 あなたが理系なら 経済学部     文系なら 文学部

cager_no11
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は文系なので、文学部が有力ということになります。 参考にさせていただきます☆

関連するQ&A

  • 立命館大学法学部って?

    進路選択の一つとして,立命館大学法学部の推薦はどうでしょうか(知人の子どもですが)。偏差値的にはかなり高いのですが,施設・設備,教員や学生の雰囲気など,在学者の方,OB/OGの方,お教えください。

  • 大学の文系学部について

    文系学部が工学部や医学部、理工学部などのような専門的な技術を学べる学部と比べて就職率が悪いというのは当然だと思いますが、その文系関連の学部である下記の学部を就職率の良い順にしたらどんな感じになりますか? 神学部・文学部・外国語学部・教養学部・経済学部・法学部・教育学部 法学部や教育学部はそれぞれ弁護士や教師という特化した分野があると思いますが、それはあえてなしにして考えた場合でお願いします。

  • 大学の学部で文系の学部(法学部、経済学部など)の大学入学後の学習内容を

    大学の学部で文系の学部(法学部、経済学部など)の大学入学後の学習内容を教えて下さい。 できれば、文学部の細かい学科まで教えて下さると助かります。 また各学部の卒業後の就職について、どうゆう系の就職先が就きやすいか、も教えて下さい。

  • 九州大学文学部の授業

     こんにちは、今高三の受験生です。 今年いよいよ受験なのですが、志望校をまだ絞りきれていません。 私は外国語関係の仕事につきたいのですが、九州在住で、この辺で親や先生に薦められる大学というのはやはり九州大学なのですが、九州大学について質問があります。  九州大学文学部は、1年次のときにものすごい努力をしなければ、2年次で勉強したい言語を自由に選べないと聞いたのですが、それは本当なのですか?やはり、受験年並に、自由にアルバイトもできないほど勉強に打ちこまなければならないのでしょうか?  また、九大文学部の学習では主に「読み物」が中心で、実用的な言語能力を見につけたいのなら外語大に行った方が良い、がっかりするかもしれないと聞いたのですが、実際授業はどんな風に薦められるのでしょうか?  高校が本当に厳しい進学校だったので、正直、大学生になったらゆとりをもって生活をしたいと思っています。なので、やはり九大は見送りかなと思うのですが、どうでしょうか。  よろしければ、何か意見をお願いします。 九大生ならば尚嬉しいです。なんでもいいので、九大文学部の勉強のことについて教えてください。

  • 静岡大学人文学部について

    はじめまして。 僕は東海地方在住の高校2年生です。 そろそろ赤本を買って、対策を立てていかないといけないと思うようになりました。(セ試対策を今まで中心でしてきたので) ですが、志望校をなかなか絞れません。5つぐらいには絞りたいのですが・・。 そこで静岡大学の人文学部法学科を調べたいと思ったのですが、HPでは詳しく載っていません。 人文学部ということで法学科を取ることが出来ても、他の大学の法学部と同じような講義(講義量や質)を受けることが出来るのでしょうか? それとも文学部としての講義も多く含んでくるのでしょうか?(即ち、法学は中途半端なものになってしまうか?ということです。) 春のオープンキャンパスを逃してしまい、あまり詳しいことを知ることが出来ませんでした。(夏だと思っていたので) まだ法学か経済学をはっきりと決めていないので、人文学部経済学科の場合についても教えていただければ幸いです。 法学も経済学もやりたいので、第一希望は横浜国立大学経済学部経済法学科、第二志望は滋賀大経済学部社会システム科なのですが、若干、法学の方に傾きつつあります。(どちらも興味があるの選びにくくて・・・。) ※文学には興味がないので、文学部の勉強を多く含む場合は、志望校から除外したいと考えています。

  • 文系学部ココが面白い、というのを教えてください。

    進路で悩んでいる高校2年生です。得意科目は文系全般。苦手は理系全般です。 将来の夢、というのも特にないので文系の学部に行こうと思っているんですが調べてみてもいまいちぱっとしません。 法学には興味が無いので行くなら文学部か経済学部だと思います。文学部、または経済学部(の○○科)はこんなことやっていて面白いぞ!と僕を説得してくれないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 九州大学

    二浪で九州大学法学部の人っていますか?

  • 文学部と法学部だと、どちらがいいんでしょうか?

    大学受験生です。文芸のことをたくさん学びたいので、文学部を志望しているんですが、三者面談では先生に「法学部の方が就職先もたくさんあるから、法学部にしてみれば?」と言われました。文学部は就職先が少ないとかよく聞くのですが、やっぱり就職を考えるなら法学部がいいんですか?それともやりたい学部に進んだ方がいいんですか? 回答よろしくお願いします>_<

  • 【同志社大】 法学部 or 文学部 ??

    このたび,同志社大の法学部・法律学科と,文学部・英文学科に合格したのですが、 どちらに進学すべきでしょうか? 法学部は「企業法務プロ育成プログラム」が魅力的だと感じており, 一方,文学部は英語教育に関する科目が充実しており,得意かつ大好きな英語を生かして教員を目指すことも可能ということで,惹かれるものがあります。 そこで両学部の世間からの評価,学部・学科や学生の雰囲気,講義内容などを教えていただければ,とれも助かります。 どんな些細なことでもいいので,アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学のことで

    私は今高校2年生です。 あまり大学のシステム を理解しきれずにいます。 受験大学について 悩んでいるのですが その前に、 学びたいと思うものは 歴史学と法律なのです。 歴史学となると文学部などになってしまい、 法律関係となると法学部になってしまいます。 二ついっぺんに学べる方法はないでしょうか。 また、法学部にしていても文学部の講義を学びに行ったりすることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。