• ベストアンサー

速読を一分間に150語読むには飛ばし読みが必ず必要ですか?

今は大体120語ぐらいしかよめないです。 150語ぐらい読もうとするにはやはり飛ばし読みとかしなくちゃできないのでしょうか? といいつつ飛ばし読みといってもどのくらいの文章を飛ばすのかは人にもよるのですが、もし飛ばすとしたらどのくらい飛ばしつつ読んでるものなんでしょうか? ちなみに評論文です せいぜい2~3文ぐらいでしょうか。 もちろん中学生レベルの簡単な文章なら150語ぐらいのスピードで読めると思いますが、今のレベルにあった英文(ゆっくり読んだらきちんと読める)だとそれが厳しいです。 それとも 飛ばし読みとかじゃなく、一分間に読む英文の量を速くする必要があるのでしょうか? 正直、今でいっぱいいっぱいなのが本音なので150語もいけるのかなぁ?と思ってしまいます。飛ばし読みとか抜きで150語とかっていうのはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

こんにちは。 スラッシュリーディングや速読については先日書いてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5402705.html 前回10月28日に質問なさっています。 今日は10月31日です。 2日や3日で改善するはずはありません。練習を続けないと。 >せいぜい2~3文ぐらいでしょうか。 2-3文を飛ばして読むということですか!? そんなことをしたら誤読しかねません。 飛ばし読みというのは分からない単語があったらとりあえず放置して前後関係から読み取ろうとするとか、斜め読みのようにするとか、部分部分を飛ばすことであって、文をまるごとすっぽ抜かすわけではないです。 日本語の論文なり新聞なりで2-3の文を抜かしてご覧なさい、話が通じなくなりませんか? 自分が日本語をどうやって読んでいるのか振り返ってみると良いでしょう。 当然、英語力のほうが母語より格段に劣りますので、母語(日本語)ほど読めるはずがありません。 でも、何語であろうが「文章を読む」プロセスや作業は日本語と同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

英文速読法の一つに「スラッシュリーディング」がありますね。 評論文なら「パラグラフリーディング」も有効かも。 それらが書いてあるサイトを載せておきますので 良かったら参考にしてみてください。 http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114382
noname#114382
回答No.1

たくさん読めば一分間で150字も無理ではないと思いますよ。日本語に置き換えて考えれば分かりやすい話ですが、文を読むための知識があり、更に鍛練を詰めば読むスピードはかなり速いところまで持って行けます。頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語 未知単語や多少読みづらい英文でも速読可能ですか?

    初めて見るような単語がけっこうはいってたり、読みづらい評論文的な文章でも速読可能なんでしょうか? 今読んでもかなり時間がかかってしまいます。 でも、訓練したら早く読めるものなんでしょうか?(一応目安としては1分間に150以上を目指してます)

  • 志望校の英文で速読の練習をするか、易しめの英文でするか

    どちらがいいのでしょうか? 易しめの英文(センターレベル)なら一分間に120~30語程度(文章による)で読めるのですが、二次向けの英文だとそれよりか遅くなってしまいます。 たとえ易しい英文で速く読めても難しい英文が速く読めるようにしないと意味ないかなぁともすこし思いつつも、こういうところが基礎を大切に・・・っていうところなのかなぁと少しわからない状態です。 東大とかは150程度で読まなくちゃいけないとかというのも見かけますが、でも実際その速さで読めてる受験生は少なく東大生でも100程度でしか読んでないということを本で見ました(有名講師の著書) (ちなみにその有名講師の言ってることって本当なんですよねぇ?) やはり二次などの精読で精一杯の英文は100程度を目指して読んでいけばいいのでしょうか? 初めから100を目指すというよりかは150を目指してがんばるつもりですが、でも150ができないからといってそこまでがっかりしないようにするため聞きたかったのです。

  • 英語の3分間スピーチ

    英語の宿題で、英語でする3分間スピーチの内容を考えなければいけません。 どのくらいの量を考えれば3分くらいになるのでしょうか。 時間は約2~3分です。 ちなみに私は中三なのでかなり読むスピードは遅いです。 何文くらい、何語くらいと教えていただけるとうれしいです。

  • 日本語速読ソフトで 英語の速読は可能? 英語の意味を素早く掴み取るには?

    高3の受験生です。 高校合格後、母に頼んで速読教材を買ってもらい、 以来挫折を繰り返しながら何とか3000文字/分程度にはなりました。 日本速脳速読教会というところのソフトです。 そこで読む文章は、日本文以外にも英文にもできるようで。 日本文以外にも英文でトレーニングを始めました。 英文は確かに読める(見れる?)ようになりましたが、理解できないんです。 単語は簡単だし、ゆっくり読んで、声に出せば理解できます。 構造も複雑じゃないから返り読みもしてないと思います。 英語の文字はいわゆる絵のように頭の中に流れてくるんですが、 それが何を意味するか認識するのに時間がかかっています。 音読して読むと、私は140~160ワード/分程度だと思います。 これだと受験でも辛いし、リスニングにもついていけません。 一般的なネイティブレベルらしい500word/分ぐらいになりたいのですが、 そのために日本語速読を応用していきたいです。 そういうわけで(ここからが本題です) 英文の文字列を瞬間的に意味に変換するトレーニングや方法を 先輩方、教えてください。

  • 受験での速読

    難関大(法)を目指して受験勉強をしているのですが、国語、特に現代文について質問です。 模試を受けるたびに、国語が時間オーバーしてしまいます。古典(10~15分)→現代文の順で解き、現代文にじっくり時間をかけているのですが、やはり時間内にときおわることができません。 設問1つ1つに時間をとられることも原因の1つかとも思いますが、読むスピードが問題かと思い、今流行り(?)の速読を取り入れたほうがいいか・・・と悩み中です。 実際に速読で読んでみたこともあったのですが、内容理解が不十分になり、2度3度読み返すはめになってしまいました。 精読をすれば時間がたりない、速読をすれば内容理解ができない、といった状態です・・・ 個人的には、速読は特技・趣味の範囲だと思っていたのですが、受験には向いているのでしょうか? また、以前どこかのサイトに速読のスピード(1分間)について 「一般人(600~)東大/京大生(1200~)司法試験合格者(?)(2000~)」 みないなことがかいてありました。(かなりうろ覚えで、数字はあっているかはわかりません。が、かなりの差がありました。) 東大受験・・・はどうかわかりませんが、偏差値的にはかなり高いので、そのレベルまで上げておきたいな、とも思っています。なので、やはり速読を習得し、受験で使えるようにしたほうがいいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが、受験での速読について、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 10分間早くなる場合と遅くなる場合の言い方

    日本語を勉強中の中国人です。車の手配で出発時間は10:00から9:50に、9:50から10:00に変更する場合、それぞれどのようにその状態を述べるのでしょうか 「出発時間は10分間()。」 ()に入れられる言葉を教えていただけませんか。いま「早まりました」しか思いつきませんでした。10分間早くなる場合と遅くなる場合の言い方をたくさん教えていただければ嬉しいです。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自分にとって多少難しめの英文って速読できるものですか?

    かなり難しいわけではないのですが、今の実力的には少し難しめです。 ちなみに自分は高3です センター試験の英文ならすらすらと読めるのですが・・・ http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/ha1.html 英語の〔2〕を見てください。これが志望校の問題です。 ちなみに大阪大学の英語の問題です。ページが開けないかもしれないので補足しておきますが「大阪大学 解答速報 河合塾 英語」と検索すれば同じのが見れます けっこう速いスピードで読まないと時間に間に合わないので・・・ それに速く読める人ってどのくらいで読めてるのかが興味があります。 正直ゆっくり読んでやっとのことですので、速く読もうとしたら意味が取れなくなってしまいます。 これは大学生以上の人もそう感じるのでしょうか? 自分にとって難しいと感じるような英文を速く読めるようになるのか心配です。 最終的には志望校の英文を一分間に140語ぐらいの速さで読めれたらなぁと思ってます。 皆さんがどのくらいの速さで読めたのかなども教えてほしいです。 http://www.toshin.com/center/​​ こちらはセンター試験の問題です。

  • 速読すると意味が理解できてない!

    中学まで英語を得意としていたんですが、最近になって「長文」に関して自信がなくなってきました。ライティングもなんですが・・・。とにかく今一番困っているのが、リーディングです。速く読むと内容が全くといって理解できてないんです!!!速く読むよりはじっくり読んだほうがいいじゃない、と思うかもしれませんが、英検の時などは英文を英語で読みつつ、日本語に置き換える間もなく、「英語のまんま」意味を理解しなくては時間が足りません;語彙力が足りないからだと思うのですが、速く読みつつもきちんと内容理解できてるようにしたいんですが・・・。どうすればいいでしょう???あと、音読(問題を解くときに関わらず、声にだして文を読むとき)のときに物理的に速く読むにはどうすればいいですか??

  • 速読と要約

    速読と要約 自分は東京大学文科一類志望の高二です いままで英文解釈を「英文解釈教室(伊藤和夫)」でやってきました。 そこでの内容を習得できたか確認するために現在は 「テーマ別英文読解教室(伊藤和夫)」をやっています。構文に関しては 分からないところが無いのでいい感じだとは思うんですが もうちょっと読むのを早くしたいなと思います。(絶望的に遅いわけではありません) そこで速読の練習法についてですが、 これは読んだことある文章を何度も早く読んだほうがいいのでしょうか?(つまり復習も兼ねて) それとも簡単な文章で数をこなしたほうがいいのでしょうか? 次は英語の要約問題についての質問です 東大の英語で要約はかなり大事だと思うので最近やりはじめました。 英文解釈教室をつかっていたのもあって伊藤和夫氏の「英語要旨大意問題演習」をやっています。 僕がやっているのは一文一文の要約 (たとえば The sprit od curiosity changes its form as the child developsなら「子供の成長に伴う好奇心の変化」)、一文一文のやパラグラフごとの関係(具体、補足など)をノートに書いてそれをにらみつつ主題を中心に書き上げているのですが、この方法はあってますか? 伊藤氏の参考書には具体的なやり方は書いていなく 上記のような形式で解いていっているのでそれをマネしているのですが これは時間かかりすぎなのでしょうか?質問が長いですが、一つでもいいのでおねがいします。

  • 日本語のリーディングによい教材

    中国人に日本語を教えています。一時帰国出来るので、教材を捜してこようかと思っています。 中国で捜してみたのですが、間違った表現のものばかり・・。また文法書とか不自然な会話文ばかり・・。 もっとも文法は問題なくても表現文章が全然おかしくて(ら抜きとかそういう次元でもない) 教材として使用出来る何かよい物はないでしょうか? 現代の文章で且つ3ヶ月ぐらいで読み上げられるようなものがよいのですが・・。(レベルは中学生ぐらい) 中国語でもよいですし、英語でもいいです。日本語と併記されているものがよいのですが・・。

このQ&Aのポイント
  • Px-1200のカラーインクが切れてしまい、緊急でグレースケールで印刷を行いたい場合、可能です。
  • カラーインクが切れた場合でも、Px-1200はグレースケールでの印刷が可能です。
  • EPSON社製品のPx-1200では、カラーインクが切れていてもグレースケール印刷ができます。
回答を見る