• 締切済み

この文を英訳をしたいのですが。

いつもお世話になっております。 「○○の恩返し」という文を英訳するとどうなりますでしょうか? (○○には犬とかウサギとか動物をいれる予定です) 翻訳サイトで試しに「犬の恩返し」とやってみた所 「The repayment of favor of the dog」と出てきましたが、、、正しいでしょうか。 他に「鶴の恩返し」では「The Grateful Crane」となり、これは童話のタイトルとしての訳なのかなということですが。 「鶴の恩返し」→「The Grateful Crane」 とまでは意訳しすぎず、何か良いフレーズがないかなと思い、お尋ねしました。 妙案ございましたら、よろしくお願いします。

noname#114663
noname#114663
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.2

英語人に東アジア的な「報恩譚」(動物を擬人化し,かつ人から受けた恩に報いる行為をはたらくとする話)が通じるかどうか,まず疑問です。 イヌの恩返しなら,a faithful dog (=忠犬)のような訳を与えると,すんなり理解してもらえそうな気がします。 ウサギが恩返しする。これはどう訳しても英語人には「?」となるのではないでしょうか。その点で,grateful は意訳ではなく,「こうとしかいいようがない訳」だと思います。ですから,これにならって,the grateful hare(rabbit).

noname#114663
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#231624
noname#231624
回答No.1

「猫の恩返し」 というアニメーション映画があります。 英語のタイトルは、 "The Cat Returns" ... です。^^ ご参考まで。。。 参考 http://search.yahoo.com/search?p=%22the+cat+returns%22&toggle=1&cop=mss&ei=UTF-8&fr=yfp-t-701

noname#114663
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この文を意訳してください

    DO YOU KNOW THE REALITY CAN BE MADE OF MIRACLES? なんかCAN BEがうまくやくせないんですが  現実はたくさんの奇跡でできてるってしってるかい?  みたいな? なんかかっこよくないんで意訳をお願いします 名前わすれちゃったんですけどなんかの番組でのセリフで 場面は、なぜかアメリカにきちゃった犬の仲間たちの会話  「あいつが日本に帰れるかわけないだろ?現実をみろよ」 に対する仲間のセリフです

  • average の後の単数形

    "the average life span of a dog "といいますが、どうしてdogsではないのでしょうか?犬たちの平均寿命であるなら、複数形がくると思うのですが? cattleなどの集合名詞の時はもちろん "the average life span of cattle" となるのですよね? おしえてください。

  • 【犬】に関係する曲を教えてください(^^)

    猫派ですが秋田犬に子守りされて育ったので、実は犬も好きです^^; ・・・という事で【犬がタイトルに入る曲】【歌詞に犬が出てくる曲】など【犬】に関係するおすすめの曲を教えてください(^^) ※新旧ジャンル問いませんが洋楽でお願い致します ※Vo.がある曲でお願い致します ※申し訳ありませんが、ミュージカル曲、童謡や民謡以外でお願い致します こんな感じが好みです ☆Led Zeppelin - Black Dog http://youtu.be/6tlSx0jkuLM ☆Nazareth - Hair Of The Dog http://youtu.be/GJ66UO-iKpc ☆The Cult - Peace Dog http://youtu.be/4a6Lzhhj9hg 歌詞が”Hound dogs ”から始まる・・・ ☆The Hellacopters - Paul Stanley http://youtu.be/J4um_4sZyoY こんなのもOKです(鳴き声) ☆ Enuff Z'Nuff - These Daze http://youtu.be/mG1C5X5LqVc 回答よろしくお願い致します U。・ェ・。Uノ彡☆

  • 犬が人を撃った話

    NBC のニュースで何となく意味が曖昧なので教えて下さい。 カモ猟で男性がボートに銃を置いておいたところ 駆け回る飼い犬が誤って踏んだのか?、お尻を撃たれて病院へ、というのを ややコミカルに(たぶん)紹介していました。その導入部が  " Those of us who are dog people heard this next item and     figured there must have been a good reason. " 曖昧な点をあげると、 1、dog people は文字通り”犬達”のことか、犬好きの人間でも指すのか? 2、item はニュースのことか、銃か? 3、good は"良い"というより、ここでは"確かな"というニュアンスなのか? 4、なぜ過去形なのか?仮定? ともかく訳してみるなら・・  「犬人間である我々は次のアイテムを聞いて、   そしてそこにはふさわしい理由があったに違いないと解釈した」 さらに意訳してみるなら、  「犬(に詳しい人)なら、これから言う事件の原因が分かるかもしれない」 う~ん・・。こういう意味の分なら if など使って、もっとシンプルな英文になるような。 英語以前に会話センスの問題だと思いますが、ちょっと解説お願いできますか?

  • 添削お願いします!!

    If you have a dog you love as a pet, you share some of your life with it. The dog lives in your home, keeps you company, and goes on trips with you. So it is hard to believe that the world your dog sees is quite different from your own. For dogs cannot see any colors. の訳なのですがうまく訳せません。特に最後の文章の意味がわかりません。わかる方よろしくお願いします!! もし、ペットとして愛している犬を持っているならば、あなたは生活の一部を犬ともに過ごす。犬はあなたの家に住んでいて、あなたとつきあって、あなたと旅行に行きます。それで、あなたの犬が見る世界が自分の見る世界と全く異なるとは信じにくいです。犬のために、少しの色も見ることができません。

  • 冠詞「~というもの」について

    不定冠詞のa(an)と定冠詞のtheには、どちらも「~というもの」という総称的に表す表現に使うことがあると参考書で読みました。 ですが、この二つをどのように使い分ければいいのか分かりません。 例えば (1)The dog is clever animal.(犬は賢い動物だ。) (2)A swan is beautiful.(白鳥は美しい。) という2つの文があったとき、(1)も(2)も犬と白鳥を総称的に表現していると思うのですが、(1)と(2)では何が違うのでしょうか? それから、 The first month of the year is January.(1年の最初の月は1月だ。) という文で、「year」の前につくのが不定冠詞ではなく定冠詞なのは何故ですか? 不定冠詞と定冠詞の使い分けの仕方が分からなくて困っています・・・。 質問が多くなりましたが、分かりやすく説明出来る方がいらっしゃれば、回答宜しくお願いします。

  • It to構文とso that構文の使い方の違い

    英語の問題なのですが、調べても良く分からないので、質問させてもらいます。 問題文 隣のおじいさんは大変親切なので、毎日うちの犬に餌をやってくれます。 解答 The old man next door is so kind that he feeds my dog every day. 私の答えは It is kind of the old man next door to feed my dog every day. だったのですが、この問題はso that構文のほうがいいらしいのです。 理由がお分かりの方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 翻訳ができて、犬好きの方教えてください!

    翻訳ができて、犬好きの方教えてください! Complex levels of emotion and ego link dogs and owners often a dog must compensate for a lack in the owner's past or present life. The dog becomes the owner's self-extension, to some degree.Dog trainers, breeders, prefessional handlers boardeing-kennel proprietors veterinarians, and others whose life's work is with animals soon learn to respect the complex intertwining of owner/dog identities. Contending with his situation calls for the fullest measure of paience and compassion. Persons working on a full-time basis with animals often glean an unusual quality of empathy through with their living charges. 長くなりましたが、よろしくおねがいしますm(_ _)m kay0722

  • 適切な日本語訳→appeasines教えてください

    論文中に出てきた単語です。論文の内容としては犬猫のフェロモンに関してです。犬の乳房から出る鎮静フェロモンの一種で、appeasinesといわれるものがあるようですが、この単語はどのような訳が適切なのかが不明です。 鎮静っぽいイメージなのですが、適切な単語が思い当たりません。 ご意見をお聞かせください。 The pheromones are called the appeasines and, in the dog, are identical to those produced from the ear of some mature animals. よろしくお願いします。

  • 結果を表す副詞節

    副詞節というとある文(副詞節)のあとにまた文(の訳)がある、というイメージがあるのですが、 The dog is so gentle that we are not afraid of it (その犬はとてもおとなしいので、私たちは恐れない) のように結果を表す副詞節では、そのようには訳しません。副詞節といっても、必ずしもある文(副詞節)のあとにまた文(の訳)がくるというわけではないのでしょうか?それとも「私たちが恐れないのは、その犬がとてもおとなしいからです」と逆に訳せるから?でしょうか。 あと、He spoke clearly, so that they understand him(彼ははっきり話した、それで、彼らはよくわかった) の「so that~」も結果を表す副詞節ということでいいですか? ちょっと疑問に思ったので、知りたいです。わかる方お願いします。