• ベストアンサー

今、家族以外で心配な人っていますか?

sweeneyの回答

  • sweeney
  • ベストアンサー率33% (38/113)
回答No.6

半年前にフラれたけど今も仲がよく、今までにないくらい僕にとって大切だと思わせてくれた女性。 学校が同じで彼女はチャリ通、僕は電車で登校ですがちょっと強い雨や風、台風接近警報などが耳に入ると、安全に来てくれ と願わずにはいられません。 今インフルエンザの時期ですが、チョー心配です笑

noname#107540
質問者

お礼

切ないですね。 ありがとうございます。 

関連するQ&A

  • 家族以外の人とうまく話せない

    家族とはいつも緊張することなく大きい声で会話できるのですが、家族以外の人(特に友人)とは人が変わったようにテンション低くなって声も小さくなり言葉も何言ったらいいかわかんなくなります・・ホント固まっちゃいます。昔ッから無口で人見知りです。 それで僕が望んでいる会話は家族と話すときのようなテンションで会話したいのです。特に友人とは。 何かいいアドバイスありましたらお願いします。

  • 家族以外の人にお帰りなさいと言われたとき

    家族以外の人に、要するにあまり親しい人ではない人に、お帰りなさい、と言われることがあります。このとき、「ただいま」では軽すぎるし、「ただいま帰りました」では重すぎると思うのですが、何か最適な言い回しってありますか?「行ってらっしゃい」の最適返答もあれば併せて教えてください。ちなみに私は学生です。

  • 痩せすぎて心配になる人

    痩せすぎて心配になる人 頬がこけてるとか全体的に細いとかどんな感じですか? 具体的に芸能人でいたら教えてください。

  • 彼に「家族(身内)のような存在」

    彼に「家族(身内)のような存在」 ・・・と言われました。 付き合いは4年8ヶ月です。 普段、彼は「好き」とか愛情表現を言葉にしない人で、 上記の言葉を、どう解釈すればいいのか疑問に思ってます。 素直に喜べばいいのでしょうか? はたまた、疑問に思ってしまう私もどうかしてるのでしょうか?

  • 家族、恋人以外で

    家族、恋人以外に大切な人はいますか? その人に大切だと伝えられてますか? きちんと伝わっている自信はありますか?

  • 家族以外の人といるときに気を使いすぎてすごく疲れてしまいます( ̄△ ̄;

    家族以外の人といるときに気を使いすぎてすごく疲れてしまいます( ̄△ ̄; 家族といるときは自然体でいられるのでいいんですが、 友達とかといるときは思ったことや言いたいことなども、相手が傷つくかなぁと思って遠慮したり どうしたいということも迷惑かなぁと思って言えずにいてとっても疲れてしまいます; 友達を傷つけたらいやだなぁっていうのは通信制高校に通っていたとき、小中学校とずっといじめにあっていてうつ状態な子と付き合っていたからなにかと気にするようになったんだろうと思っていますが、普通の子が相手だったらそんなに気にしなくても大丈夫でしょうか^^;? 友達とたくさん遊びたいと思うんですが気を使いすぎて疲れるのでやっぱり会いたくないなとも思ってしまいます アドバイスお願いします*

  • *大好きな彼と心配性な家族*(長文です)

    こんにちは。迷っているところがあり、意見をいただきたく、書き込みました。 つきあって3ヶ月になる彼がいます。とても優しくていい人で、一緒にいられる努力をしたいと思っています。 この間、彼にクリスマスを一緒に過ごしたいと言われました。本当に嬉しかったし、私も同感です。ただ私(25歳)は実家暮らしなのですが、家族が仲よく、毎年両親と妹とでクリスマスなどの行事を祝ったりしてきました。両親は理解はあるのですが、一方でとても心配性で、仕事をのぞいて、家に帰ってくるのは終電までと暗黙のルールがあります(女友達の家にとまる場合は大丈夫)。また今までに付き合った人がほとんどいないため、娘の恋愛という状況に慣れていません。彼のことを先日親に少しだけ話してみたのですが、母親は「どんな男(!!)なの?」と怒りの表情で質問攻め、父親は「いいんじゃないか?」とこわばった表情で言ったきり、一言も発しなくなりました…。それ以来彼の事は一言も言えていません。一方で彼は最初理解すると言ってくれてましたが、いつも終電までで帰るという私にイライラが少し溜まってきているようです。 話は戻りますが、3つの選択肢で迷っています。 1.クリスマスを彼と一緒に過ごしたいと両親に正直に言う。⇒止められるか、止めなくても両親が夜中心配するような事態になる。 2.友達と一緒に過ごすと両親に嘘をつく。⇒多分大丈夫ですが、先日彼ができたことを知っているため、ばれる可能性もあり。また親に嘘をついたという罪悪感が残る。 3.クリスマスを家族で過ごす。⇒彼からこういうことがずっと続くなら、きつい(別れるということなのかなと解釈してます)と言われました。そこで私は(2)を選ぼうとしています。悪い娘だと思いますが、彼と一緒に過ごしたい、また何かあっても責任は自分でとらなくてはいけないのも分かっています。どなたか意見をください。お願いいたしま

  • 1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなる?

    1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなる? タイトルの通り1年間働かず、家族以外の人とあまり接する機会がなくなると人はどうなりますか?その理由は言わないのですが、現在私がそんな状況です。 家では受験勉強、友人と会えるのは一週間に一度ほどです。アルバイトも家の決まりで禁止の状況です。 以前友人が浪人して半年ほど、アルバイトもせずあまり友人とも遊ばず受験勉強していたのですが、3ヶ月ほど合わないうちに目つきが暗い感じになり、言葉はたどたどしくなっていて、ずいぶん変わってしまったと思っていた事がありました。。私もそんなかんじになってしまうのでしょうか?

  • 困ってる人を心配できない

    困ってる人を心配できない 23男です。 自分がすごく冷めてて、自分が怖いと感じることがあります。 例をいくつか。 先日、同期に仕事に関して●●で困ってるんだけど、と言われました。 自分も似たような経験があり、客観的に確かに大変なことだと思うのですが、 相手の気持ちを想像できないというか、たぶん辛いことなんだろうけど、 親身になってあげられない感覚になるんです。 以前付き合っていた人についてもです。 その人が病気になったときも、口では「大丈夫?」と言いながら、 相手が今、どういう苦しみも良く分からないし、 心配だなっていう気持ちにならないんです。 へぇーそうなんだ、みたいな。 あとは、以前母が、椅子から落ちそうになったことがありました。 でも側にいて、その瞬間を見た私は、助けようとしませんでした。 幸い、落ちずに済み、怪我も無かったのですが、 母に、寂しい目で、あんた冷たいよねって言われました。 周りの人に、必ず言われることがあります。 他人に興味ないよねって。 これは何となく自覚があるのですが、 言われるとかなり凹みます。 何より将来結婚し、自分の家族出来たとして、 家族に何かあった時、心配する気持ちが湧き出てこない気がします。 息子、娘に、すごく冷たい、相談しても無駄って言われたら、立ち直れない気がします。 どうしてこんなことになってしまったのか、知りたいです。 客観的な指摘お願いします。

  • いつも笑顔でなければならない人とはどんな人なのか?

    いつも笑顔でいなければならない人とは、例えばどんな人なのでしょうか。 芸能人以外でそのような人はいるでしょうか?