• ベストアンサー

ヤフオクの管理ってひどくないですか

ponta_001の回答

  • ponta_001
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.1

個人的にはカテゴリー違い品は狙い目なので美味しい場合があります。 参加者のモラルは参加者で守りましょう。 不思議なことにこんな環境でも参加者は極端には減らないんですよねぇ 自分としましては今の環境でも利益があるので参加しています。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの出品商品の管理がしたい。

    ヤフオクでの出品数も多くなって、最近では月に30以上、落札される様になりました。 で、出品商品で落札された商品の情報(カテゴリー、商品、価格、時間帯、オークションか即決か、落札者情報ete・・・)を保存して、今後の出品に生かしたいのですが、しかし、マイオークションの出品終了分(落札者あり)のページには保存される量が決まっていて、古い情報はどんどん消えて行きます。 かといってエクセルに個別に情報を記載して管理するのも時間と労力が・・・・ なにか手軽に管理できる方法はないでしょうか?

  • ヤフオクで

    数回出品をしていたものが 入札されないまま終了になり まただめか。と思い しばらく その商品の出品をやめていたら 別の 出品物に 『以前出されていたものが欲しかったのですが、入札を逃してしまい終了してました。また出品予定はありますか?』 と 質問欄にあったので、入札してくれるなら 再出品しようて思い、だしたら結局、入札してくれませんでした。 入札しないなら 質問ださないでいただきたいですよね? 非常識というか 気が知れません。 こういう方は どういうつもりなんでしょうか? 期待させるような事 やめてほしいですね。 ヤフオクでは 入札や質問がないと 本人と連絡とれないし。 出品だって お金かかるのに むかつきました。 どう思いますか?

  • ヤフオクで悪質な出品者を見つけました

    ヤフオクで悪質な出品者(違反者)と言うと、必ず何人かは居ると思いますが、今日化粧品のOPIを検索していたら、カテゴリーで有るはずの無い怪しい写真が出てきました。カテゴリー違いの情報屋は多く目にしますが、アダルト商品は初めて見ました。 良く見ると、それがタダのアダルト商品ではありません。 写真には何処かのお店で女性が腰を落として屈みながら商品を選んでいる後ろ姿で、伸びたスカートのごしのパンティーのラインを盗撮したものでした。(やらせか盗撮かはわかりませんが)商品の説明文はなく写真のみです。 とにかく怪しいので評価を見てみると、落札者のほとんどが『役に立つ情報ありがとうございました。』『参考になりました』などとコメントしているのです。 しかも商品のタイトルも【ハイスペック仕上げ~】です。 おそらく、盗撮のテクニックを情報として売って稼いでいるようです。私は女性です。こんな悪質な出品者は許せないので通報しましたが、1ヶ月たっても消去されません。 そうしてる内に出品者はドンドン男性の目につきやすいカテゴリーを選んで出品していき購入者も居ます。こうしてるまにどんどん女性が被害に合って行きます。 ただのアダルト商品でなく女性を食い物にした犯罪行為だと思うのですが、ヤフーが動いてくれない以上どうすることも出来ないのでしょうか?何か良い解決策があったら教えてください。(その出品者には関わらないという以外の回答をいただければ幸いです。)

  • ヤフオクの出品制限の解釈について

    先日ヤフオクの出品制限にかかりました。(現在は解除済み) 理由は出品カテゴリー違いとのことでした。その時にガイドラインをよく読んだところ、いろんな出品制限があり、「1日に同じような商品を複数出品すること」や「種類の違う商品をまとめて出品すること」等がありました。 なんか表現が抽象的で具体性がなく、「同じような商品」とはどこまでを指すのかはっきりしません。こんな曖昧な基準で出品制限されたりIDを削除されるのではたまったもんじゃありませんが、たとえば1日のうちにiPodとウォークマンを出品するのは違反になるのでしょうか。製品としては違いますが、「携帯音楽プレーヤー」という括りでみれば同じになります。他のすべての製品についても同様なことが言えるので、何をもって「同じような」という判断をするのでしょうか。  仮にiPodとウォークマンの例では問題ないにしても、さらにはiPodにもいろんなモデルがあります。iPod touchとiPod nanoを1日に出すのは違反なのか、あるいは別モノとして判断されて可能なのか分かりません。これでは出品する側もいつ突然制限されたり停止されたりするのか分からず、ヒヤヒヤ・ビクビクしながら出品することになります。 ヤフオクのいい加減な判断基準はどう解釈すればいいのかアドバイスをお願いします。  

  • 賃貸マンションの管理

    現在賃貸マンションに住んでいますが、 各階2世帯ごとにエレベーターホールがあり、 消火栓、非常階段への出口があります。 共有スペースに私物を置いてはいけないことは 言うまでもないのですが、通路ではないというのと 管理会社がいい加減なため好き放題に置いている人が たくさんいます。 私の隣人はいちばんたちが悪く、タイヤ、自転車、 傘立て、不要品、時にはゴミまで置くので、 たまりかねて、管理会社に申し出ましたが、 この管理会社が北海道No.1をうたっている不動産屋 とは思えないような馬鹿さ加減で、 「クレームが来ているので皆さん置かないように」 という張り紙をしました。 それではまるでクレームが来なければOKと言っている ようなものではないかとあきれてしまいました。 結局そんな管理会社ですから、半年前から状況は 変わらず、それどころか、 「そんなくだらないクレームを入れるな」と隣人に 開き直られる始末。 私は、9年前の広島の市営住宅の火災や、新宿のビル 火災などで、火災の恐怖を感じているので、 こういったずさんな管理をされることに恐怖を感じています。 実際、消火栓や、非常口の前にタイヤや自転車が 置いてあり、そこで火災が起これば、避難経路が 閉ざされることは明らかです。 だったら賃貸だし引っ越せばという意見もあるでしょうが、 私に過失はありません。ただ、きちんとした管理を して欲しいとお願いしているのみです。 (また転勤族で法人契約をしている関係で、転居は簡単ではありません。) こういったずさんな管理をする不動産管理会社に きちんと管理をさせる手だてというのはないでしょうか。

  • 取引上におけるマナー・エチケットについて。

    主にAmazonで出品しています。出品に参加して5年になりますが、ここ最近の購入者に著しく目立つのが、出品者評価はおろか、商品が到着した旨のご連絡もない事です。参加した当初は8割ぐらいの方が評価・ご連絡があったのですが、年々序々に下がり、今年は特に酷く、評価・ご連絡共に無しが約半数です。これはやはり購入者側のモラル・常識力の低下なのでしょうか? ヤフー・オークションは私は参加していないのですが、同じ傾向ですか?自信を持って出品した、高コンディションの商品が売れて、慎重に 梱包して発送した挙句が、評価も返事も何も無いというのは、非常にやりきれない気持ちになり、正直ストレスも溜まります。今の状況が続くと、出品へのモチベーションも自然下がってしまいます。出品者の皆様は、どのように対処されていますか?アドバイスお願いいたします。

  • ヤフオクで複数IDのリンクについて質問です。

    複数のIDをカテゴリ違いとサブカテゴリ違いの商品を出品するた めに取得しています。 今後、この2つのIDをそれぞれリンクできるように表示させたい と考えているのです。 それぞれのIDで出品する商品は ・まったく別の商品です。 ・ブランドも商品名も違います。 ただ、複数あるIDが同一人物の出品であることを、リンクできるようにしたいのです。 Yahoo!の利用規約やオークションのガイドライン的にはOKなので しょうか? それは違反行為なのでしょうか? 商品情報欄の初めか最後に 『他のID:*****からも出品しております。 よろしければ、ここをクリックしてご覧になってください。』 というような文章を載せてリンクするようにしたいと考えていま す。 オークションガイドライン等を読みましたが、違反か違反ではないのか 判断できませんでした。 どんなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクは18歳未満禁止ですよね?

    こんにちは。Yahooオークションについて質問させて下さい。 今はもうオークションはやっていないのですがひとつ心残りというか気がかりなことがあります。 主に漫画、同人誌等を出品していたのですがいわゆる「大人向け」本も一般カテゴリにて出品していました。(これについては反省しています。同じ本が皆出品されてるからいいのかなという安易な判断でした)それについて指摘を受け、あるIDの方から「成人向けの本を青少年に売った、社会的違反だ」という言われ方をされ、凄く動揺しました。確かにカテゴリを一般にした私が悪いのですが、オークションは18歳未満の青少年は参加できないはずですよね?商品を落札してもらう時にいちいち年齢なんて聞かないし、18歳以上というのが前提だと思っていたので。こういう場合警察に通報される範囲ですか?教えて下さい。オークションはもう自粛して決してやりません。

  • ヤフオクで落札し届いた商品が埃まみれ。

    先日ヤフオクで落札した商品が届きました。私はここ数日でオークションに初めて参加した者です。 しかし商品がかなり埃まみれの上に蜘蛛の巣まで張ったまま。梱包もいい加減でしたので非常に悪いの評価を致しました。 すると出品者様(業者様)から電話があり、梱包や商品の汚れ等に関してのお詫びと落札額の一部返金をする代わりに非常に悪いの評価を取り下げてくれとの申し出が有りました。 商品が汚かった以外には問題はないのですが、相手様の要求に応え評価を取り下げるべきでしょうか? こちらとしては住所氏名を知られていますし、たかだか数千円の事でトラブルを招きたくはないのですが釈然としません。 いかがでしょうか。

  • ヤフオクの方がもっと高値で売れるのに、なぜ・・・?

    普段ヤフオクを利用しています。 先日、ある化粧品が欲しくてヤフオクで探してみると、 入札数が多く、落札金額はどれも大体2800円前後くらいになっていました。 ふと思い立って他のオークションサイト (楽天やBIDDERSなどではなく、もっとマイナー系の所)で探してみると、 同じ商品が1300円で出品されていました。 急いでそのオークションに登録して入札したのですが、 結局最後まで私の他に入札者は現れず、 めでたく1300円で落札できました。 出品者の方からのメールの文面も丁寧で、対応も迅速。 昨日発送されてきたのですが、商品も完全なものでした。 ちなみに、その方のそこでの評価は3ケタくらいありました。 ここで疑問なのですが、 ヤフオクに出品すれば間違いなく2800円前後で落札されるものを、 わざわざマイナー系のオークションサイトに出品するのは何故なのでしょうか? 確かにヤフオクは参加費等がかかりますが、 それを含めてもやはりヤフオクに出品した方が トータル的にはプラスになりますよね? 余計なお世話なのですが、それが何故なのかが非常に気になります。 どなたかおわかりになる方がおられましたら 是非おしえて下さい。