• ベストアンサー

レコードはなぜ音がでるの?

アナログレコードですが、 みぞ1本に針を走らせる事で いろんな高さの音、声が出ますよね、 どうしてですか??? しくみを子供でも理解できるくらいに (私は大人ですが・・) わかりやすく教えてください_(. .)_

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

音は、空気の振動で、電気信号で見ると波になっている事はご存じだと思います。 アアナログレコードは、この振動の波の形をできるだけ忠実に、溝の壁に刻んであります。 レコードが回転すると針りが溝の壁の波形にあわせて動き、それをアンプを使ってスピーカーの振動に変えて、音がでます。 レコードの溝のこまかい凸凹に合わせて、スピーカーが動くと考えてください。 なお、モノラルのレコードの場合には単純に溝の深さですが、ステレオの場合には溝の左右の壁がそれぞれの音になっています。

qwertyuiop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 空気の振動をそのまま刻み込んでいるのですね、 ふろくのソノシートに針を走らせるだけで (スピーカーを通さなくても)音がするのは なぜだ!とおもっていました。 あのみぞが空気振動の波なんですね。 イメージしやすかったです。

その他の回答 (3)

回答No.4

「振動が、音になる。」ということが理解できればいいと思うので、糸電話を作って遊んでみればいかがでしょうか。 紙コップふたつと、糸があればすぐに作れますよね。

qwertyuiop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうですね、糸とレコのみぞは同じ細い1本ですね! そう思うとなんとなくイメージできそうです。 でも、不思議です。

  • yang_yang
  • ベストアンサー率31% (117/367)
回答No.3

レコード針がレコードの溝を通るとき、針が振動するわけですが、振動の幅が大きいと大きい音、振幅が短いと高い音が出ます。 レコードの溝は一直線なわけでなく、細かく蛇行してるんですよ。 お子様に教えるのであれば、こんなキットを購入してみてはいかがでしょうか。面白いですよ

参考URL:
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/kit9.html
qwertyuiop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます いろんな音が針1本で鳴るじゃないですか、 また、考えこむと不思議に・・・ 蛇行に振動の幅に、針1本で、すごいことです。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

レコードの針は円錐形になっています。この円錐状の位置で拾える音の高さが変わります。太い方が低い音ですね。細くなれば高い音です。 また、レコードの溝の左か右に触れているかで左右を別々ステレオで取り出せます。

qwertyuiop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ぜんぜん知りませんでした、 単純なような複雑なような、感心しました。

関連するQ&A

  •  レコード針のない、レコード プレーヤーについて

    レコード針のない、レコード プレーヤーというのを10年以上前にあると、雑誌で、みたことがあります。  レーザーか何かで、溝の音を読み取る仕組みだったと思います。  でも、かなり値段が高く、普通の人には高値の花ですが、今でもほそぼそと発売され? 値段はその当時くらいではなくとも、まだ、結構するのでしょうか?  針がレコードの針に直接触れないので、すり減らず、ノイズなども入らず、CDではカットされてしまう高音域の音も聴けますし、究極といっては、おおげさですが、とても音にこだわる人にとっては一番良いプレーヤーだと思うのですが。 ラジオ局や、レコード会社のスタジオなどにはあるのでしょうか?  お持ちの方や、詳しい方にお聞きしたいのですが。 以前から、気になっていました。

  • レコードの音がゆがんで聞こえますがこれって?

    レコードがそんなにゆがんでいないのに、音がゆがんで聞こえます。 如何してでしょうか?ゆがんでいる物でも音がちゃんと聞こえる物も あります。これはプレイヤーのせいでしょうか? また、レコードにゴミが付いていないのに針が飛びます。如何して針飛びが起きるのでしょうか? 素人で良く分からないのですが、針の調整方法など分かる方教えて下さい。

  • レコードの仕組み

    レコードはなんで音がでるの? 円盤の溝に細かい凹凸を作って、そこを針が通過することによる振動で音が出ているんだよね? なんで単音じゃなくて複合的な音まで出るの? 誰か馬鹿でも分かるように、理論的に教えて下さい。

  • レコードのしくみ

    レコードについて教えて下さい。盤面に針があたって音が出ると思うのですが、その音が何故スピーカーから出てくるのかが分かりません。 レコードは盤面にでこぼこがあり、そこに針があたる事によって音が出るという訳ではないのですか?(オルゴールと似ている・・?)そうであれば、音がスピーカーまでどう伝わるのか・・。 夕方までしか、パソコンでのチェックが出来ないので出来ればどなたか早急に回答頂ければ幸いです。

  • 昔のステレオでレコードが聞きたいのですが音が出ない

     40年以上前に社会人になって貯金を叩いてナショナルのテクニクス(SC-720M)セパレートのステレオを購入しました。  若い間はよく聴いていたのですがレコード針が痛んだので針を外したままの状態で放置したままになっていました。  20年くらい前にラジオを聞いたことがありますがその時は正常に聞こえていました。  最近レコードが聴きたくなってネットで規格のレコード針を見つけて購入し取り付けてレコードをかけたところ音が出ません。  セレクトスイッチの接触が悪いのかラジオ(AM.FM)も声は聞こえますがボリュームを回すと雑音が入ります。  接触が悪いのかと思いセレクトスイッチを何度も動かしてみても変わりません。  レコード針を取り付ける時も接触部分をこすって取り付けました。  量販店ではなく地元の電気屋さんに相談に行ってみましたが当然の如く10年以上のものは部品もないしどうにもならないと言われました。  このような修理をしてもらえるような業種とか、又自分でやってみる価値があるようなことがあればアドバイスをお願いします。 (当然私は電気は詳しくありません)  どうぞよろしくお願いいたします。

  • レコード盤の溝にこびり付いた汚れを取りたいのですが

    昔、聴いていたレコードも大分処分したのですが、いいものはなかなか手放せないで未だにアナログプレーヤーで聴いとります。しかし、当時、帯電防止剤とか色々な物が発売されていて容量を間違えてかなり吹き付けていたんでしょう・・きっと。見事にこびり付いているようです。針を落とせば「プチプチプチ」片面が終わるに近づき激しい雑音が・・・。多少のノイズだったら「これもアナログのいいとこ・・」なんてのん気に聞流しますが、レコード盤によっては激しい汚れが付いているようです。 なにか溝の奥にこびり付いた汚れを落とすいい方法があったら教えてくださーい。

  • 昔のステレオでレコードが聞きたいのですが音が出ない

       先月末に質問したのですが再度質問です。  ステレオはナショナルのテクニクス(SC-720M)40年以上前のセパレートのステレオです。  色々と回答いただき、その中の接点復活スプレーを購入しセレクトスイッチ、ボリュームに少量掛けてみて何度も回してから電源を入れて見ました。  ラジオ(AM.FM)はよく聞こえるようになりましたがレコードの音は聞こえません。   レコード針を取り付けてあるホルダー?を外してみたら小さな4本のピンとプラグで接続されていました。  ピンも変色があるのでピンセットでこすってプラグの穴もピンセットでこすって取り付けました。    レコードをかけてみたところ小さな音ですが聞こえるようになりました。   ボリュームを上げ下げしたら小さな音なりに大きくななったり小さくなったりします  このような状態ですがアドバイスをお願いします。  最悪ハンダ付けでピンに直結も考えたりしますがアドバイスを貰ってからと思って躊躇しています。 よろしくお願いします。   下記は前回質問した内容です 40年以上前に社会人になって貯金を叩いてナショナルのテクニクス(SC-720M)セパレートのステレオを購入しました。 若い間はよく聴いていたのですがレコード針が痛んだので針を外したままの状態で放置したままになっていました。 20年くらい前にラジオを聞いたことがありますがその時は正常に聞こえていました。 最近レコードが聴きたくなってネットで規格のレコード針を見つけて購入し取り付けてレコードをかけたところ音が出ません。 セレクトスイッチの接触が悪いのかラジオ(AM.FM)も声は聞こえますがボリュームを回すと雑音が入ります。 接触が悪いのかと思いセレクトスイッチを何度も動かしてみても変わりません。 レコード針を取り付ける時も接触部分をこすって取り付けました。 量販店ではなく地元の電気屋さんに行ってみましたが当然の如く10年以上のものは部品もないしどうにもならないと言われました。 このような修理をしてもらえるような業種とか、又自分でやってみる価値があるようなことがあればアドバイスをお願いします。 (当然私は電気は詳しくありません)

  • レコード針の交換について

    最近レコードを再度聞き始めたのですが、 レコードを聞いていると、良く音が擦れたり、片チャンネルしか音が聞こえなくなったりします。色々原因を考えたのですが、多分レコードプレーヤーが原因だと思います。レコード針には寿命があると聞いたのですが、私はトータルで100枚以上のLPを聞いたのですが、これは針が原因で音が片方しか出なかったりするのでしょうか? また、レコード針というのは、どのプレーヤーにも同じ針が使えるのでしょうか?予めプレーヤー、カートリッジ等によって使用できる針が決められているのでしょうか? また、私の使用してきたプレーヤーは、昔の安物プレーヤーらしく、アームも固定されていて、全てプラスチック製で、カートリッジというのもアームと一体化されていて、取り外す事ができなそうです、針もどうやら固定されているものらしく、はずす事が出来ない感じなのですが、針の一般的な外し方というのはあるのでしょうか? 針も固定されている安物プレーヤーというのは、実際存在するのでしょうか。 このような寿命が来た?針を使用しつづけるのはレコード自体にも悪い影響を与えるのでしょうか。

  • レコードの仕組みについて数点

     レコードにモノラルのものとステレオの物があって モノラルはレコード盤に掘られたV字の溝の「左右」の振動を拾い上げて再生しているが。 ステレオの場合は左右の音のデータが必要なため「VL方式」と「45/45方式」 というのが在るそうなのですが其処に幾つか質問があります。 1)「VL方式」と「45/45方式」の読みは「ブイエル方式」「四十五四十五方式」でいいのでしょうか   2)「VL方式」では左右の音を針の左右・上下の二つに分けてそれぞれ記録しているとの事ですが、左右の振動=左の音、上下の振動=右の音 でしょうか 3)「45/45方式」では左右の音を溝の左と右に分けて、溝に対して45度の方向に記録している のですが、この時の針の振動は合成された上下左右の振動でそれを後で各成分に分解しているのでしょうか? それともVLのように振動もはっきり分かれて出てくるのでしょうか   4)45/45で溝に対して45度の方向に記録していると言うことは その出したい音によっては綺麗なV字の溝ではないこともあるんですよね   5)レコードとは関係ないのですがデジタルで記録されたCDは20Hz~20kHZの音意外はカットされてるそうです その規格が「16ビット44KHZ?」としたなら DVDの規格の一つに24ビット96KHZと言うものがあるのですが それは20Hz~20kHZの音をカットしているのでしょうか? それとも、唯単にサンプリングレートが細かいだけなのでしょうか その違いは?   ちょっと細かい質問が多いかもしれませんが どうなっているのか困っています アドバイス頂けたら幸いです

  • レコードの洗い方

    流行に乗ったわけでもありませんが、最近、久しぶりにレコードを聴き始めました。針を下ろす瞬間の緊張感も快く、音も懐かしく楽しんでいます。 それで、こちらでプレーヤーの調整の質問をさせていただき、ネット検索ともどもたいへん勉強になって、今まででいちばんいい音が出る様になったと感じています。 今回はレコードの洗浄の仕方について質問します。 これもネットで検索したところ、水道水で洗う、いやいやそれでは溝にカルキが残ると電解水や精製水がいいとか、中性で界面活性剤が入っている食器用洗剤がいい、スポンジがいい、トイレットペーパーがいい、歯ブラシがいい、超音波のキカイがいい、専用のバキュームがいい、熱湯に界面活性剤を溶かしたのをかけて溝の向きには構わずブラシでゴシゴシ・・・ と、いろんなやり方が出てきました。 わたしとしては、「レコードを傷めず」に「キレイにする」、そして静電気が再生に悪影響を与えているなら「静電気を抑える」、そして「お金がかからず」、「手軽にできる」方法を知りたいと思います。 そこで、皆様が思うレコードのベストと思われる洗浄の仕方をご教示ください。上に書いたいろいろな洗い方の、「これはこういう理由でよくない」というのも教えていただけるとたいへん参考になります。