• ベストアンサー

クロモリロードで坂道

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.9

坂ばかりの環境でクロモリロードという選択は正解ですよ。 もちろん重量的に不利だという事はありますが、アルミなどの硬いフレームだと脚が無いと坂は上がれないです。 登るだけなら無駄な力を適度にいなしてくれるクロモリフレームの方が上りやすいのです。 もちろん坂道であっても70rpm以上のケイデンスでくるくる回しながら登れるのであれば話は別ですけどね。

goochari
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。 クロモリは平坦な道や長距離に強いというイメージがありましたので坂でも正解とむしろ言っていただけると心強いです。 現クロスバイク(アンカーCA700)はアルミなので腕や脚に小さな疲労が蓄積されていくように感じます。(ただ脚力と心臓が駄目なのでしょうが) 70rpmは・・・ちょっと足りないですね。 やはりケイデンスは落ちています。 最近ではダンシングにトライしてシッティングと混ぜ合わせて頑張っていますが、この努力がロード購入後に生かされるように精進します。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロモリロード

    ロードバイクの購入を考えている者です。 自転車は全く素人なので色々な情報を本やネットで見て回り ロードバイク→サイクリング→クロモリ→ケルビム  こういう感じでケルビムにたどり着きました ケルビムの自転車っていうのはどんな感じなのでしょうか? 手に入れるには東京のショップまで行かなくてはいけないのでしょうか? 他に同価格帯でもっといいメーカーは有りますか? 別にレースに出たり速く走ったりとは思っていませんが、体力維持と ツーリングや輪行が目的です 趣味の物なのでこだわって購入したいと思っています 予算は25万前後です。

  • クロモリロードとロングライド用のホイールについて

    クロモリ製のロードバイクとロングライド用のホイールについて質問です。 ロングライド専用にクロモリのロードバイクを購入しようと考えています。 ですが、一概にクロモリといっても、レーシーで硬い車種もあればロングライドに適した柔らかい車種もあるということを知りました。 そこで2つ質問します。 1.振動吸収性が良く、乗り心地が快適なクロモリロードの車種を教えてください。 2.ロングライドに適したロード用のホイールを教えてください。 1と2の両方答えて頂ければ幸いですが、片方だけの回答でもかまいませんので皆さまよろしくお願い致します。

  • クロスバイクを坂道に強くするには?

    坂の多い地域に住んでおり、どこに行くにもアップダウンが多くあります。 現在クロスバイクに乗っていますが、坂道でより軽く走れないかと考えています。 そこで、色々と考えているのですが、より効果的なのはどの方法でしょうか。もしくは、ほかにもっと良い方法があるなら教えてください。(なお、ロードバイクを買え、というのは予算上まだ手が届かないので・・・) 1) 28Cのタイヤを23Cに交換する。 パンクの可能性は高まりますが、それを補って余りある効果はあるでしょうか。 2) ペダルをビンディングペダルに交換する。 使ったことはないのですが、ポタリングには不便ではないかなと思っています。 3) ホイールを交換する これは高そう・・・? よろしくお願いいたします。

  • クロモリロードレーサー

    今ガリレオに乗っています。 いつかは次のバイク購入を考えています。 ガリレオもそうですが、アルミやカーボン、チタンの 太いフレームも好きですが、クロモリの細いフレームも しぶくて好きです。飽きもこないと思います。 チネリのスーパーコルサやデローザのネオプリマトとか 憧れます。パナソニックの価格も魅力です。 そこで知っているかたがいたら教えて欲しいです。 1.これらのフレームの重量(パナソニックはわかるので  スーパーコルサとネオプリトモ) 2.主にツーリングに使用しますが、時々ヒルクライムや  エンデューロも参加します。クロモリはアルミやカーボンに比べ  不向きかもと思いますが実際不利なのか。 宜しくお願いします。

  • 初心者用クロモリロード

    はじめてのロードバイクにクロモリを検討しています。 用途は往復10km程度の通勤と休日のツーリング50km~100kmです。 都内在住、男、165cmです。現在はアルミのクロスバイクに乗ってます。 予算は10万円程度で、下記の車種を検討していますが、なかなかしぼりきれません。 Basso viper KHS club900 Jamis SATELLITE アートサイクルスタジオ S600(SORAアップチャージ) Panasonic OCC39 これら以外にもお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 坂道を早く登りたいんです!

    自転車ビギナーです。 最近、GIOSのチェレというクロスバイクを購入して友人と色々な所へサイクリングに行っているのですが、坂道でのスピードがどうにも出ません。 平地では一緒に走っている友人よりも速く、持久力も私の方があるのですが、いざ坂道となると完璧に置いてきぼりをくってしまいます。 なんとか坂を速く登れるようになりたいと思うのですが、坂道でだけ遅くなってしまうハッキリとした理由が分かりません。 坂道でだけ遅れるのは、私の自転車がクロスで友人のがロードだから、ということは関係あるでしょうか? それとも『3×8の24段変則』の3段のほうを『1』に固定したままで、8段の方でばかり変則を行っているため、変則がうまく活用出来ていないからなんでしょうか? もしくは、たんに私の身体の筋肉バランスが悪くて、平地には強いが登坂に必要な筋力が弱いということなんでしょうか? 何が原因なのかいまいち分からなくて、困っています。坂道の度に友人を待たせるのは本当に申し訳ないので、なんとか速く登れるようになりたいです。 原因に心当たりがある方、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • プレスポの振動が辛い。重いので輪行も辛い。

    クロスバイク(サイクルベースアサヒのプレスポ)に乗っています。 アルミフレーム&スチールフォークの組み合わせだからなのか振動がすごくて、長時間走っているとつかれます。 乗り心地を良くしたいのですが、Fフォールをカーボンフォークに交換したら良くなるでしょうか? Fフォークだけカーボンにしてもフレームがアルミだからたいして変わらないのでお金の無駄でしょうか? ぐぐったらバシャって日本のメーカーがクラリス&カーボンフレームのロードバイクをちょっと前まで13万円台で販売していたという情報がありました。現在では販売していないようです。 アルミフレームのプレスポにお金をかけるより、クラリスついてるカーボンフレームのロードバイクを買ったほうがいいんじゃないかとも思ったのですが、現在ではクラリスついてるカーボンフレームのロードバイクは見当たりません。 ちなみに私はレースに出たりとかはしないですから、そこら辺にある普通の自転車屋でも修理ができそうなクラリスのほうが105よりもいいんじゃないかって思っています。クラリスなら壊れたときの修理代が安くすみますし、105よりも丈夫そうですし。 ちなみに私はロードバイクの経験は全くありません。 もしロードを買ったらのんびりポタリングに行こうかと思っています。レースとかには絶対に出ません。 現在でもプレスポで片道1時間ぐらいのポタリングにはよく行きます。振動がすごいのでそれ以上の長時間のサイクリングには行く気になれません。プレスポは重いから輪行も大変ですしね。 クラリスついてるカーボンフレームのロードはないのでしょうか? プレスポにカーボンフォークをつけるのがいいのでしょうか? どうするのがいいでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いします。

  • ピアジオ チャオ 坂道登らない

    ピアジオチャオ(バリエーター無し)の坂道を登る速度が10kmくらいしか出ません。 平地は問題ありません。 坂の斜度はわかりませんが、25kmくらい出る時もありましたので明らかにおかしいです。 いろいろ調べてベルトとクラッチを新品に交換しましたが症状変わりません。 ベルトの張りも調整しました。 数時間置いて登ってみると速度が出る時もありますが、数回登ると速度がだんだん落ちてきます。 エンジン等が冷えて、一回目の坂道走行は調子がいいです。 近隣のバイク屋に修理を依頼したところ、すべて断られました。 どなたか可能性がある原因を教えてください。お願い致します。

  • 自転車での坂道走行

    自分は、現在ロードバイクに乗っているのですが前まではママチャリ(シティサイクル)?でしたっけ要はママチャリですそれに乗っていたのですが、結構急な坂道で45キロ出したのですが正直恐かったです。 (ブレーキをかけた時は下りながらのカーブでしたので後ろのタイヤが滑って転ぶかと思いました) でもロードバイクではそんなことはなかったのですがそれって自転車の性能なのでしょうか? それとも、自分が下手ブレーキングをしただけ? 質問としては (1)ロードバイクとママチャリの坂道での挙動は違うのか? (2)ママチャリでロードバイクと同じスピードで走ったらどっちの方が安全か? (3)急な坂道でのうまいブレーキングを教えてください。 正直(3)はあまり期待していませんが、あまり通ることもないので教えられる方だけでもお願いします。

  • オンロードの山を快適に走る自転車は?

    お聞きしたいのですが、10~15%の斜度が10km以上続く山道(オンロードです)を走る山越えを含め、100km以上の距離を走る場合(例を挙げれば、佐渡ロングライドのようなものです)、ロード、MTB、クロスバイク、速さは別にして、どれが一番楽に走れるでしょうか?。 現状の脚力だと、ロードは平地では一番ペースが速く走れるのですが、上記の場合だと、脚がもちません。またMTBでは、坂の登りはトリプルクランクということもあり楽ですが平地のペースが上がらない。クロスバイクは坂に弱いとはよく言われますが、その理由が、ハンドルとサドルの距離が近いから力が入らないせいだ。と聞くのです。それならMTBの方が狭いですが、MTBは、かなりの斜度でもレースで走っていますよね?、それなら、クロスバイクでもいいんじゃないか?とも思うのです。 MTBに700Cを付ければ平地も坂も楽に走れるとも聞きますが、それも実際経験が無いので、どうなんだろう?と思いますし、それこそクロスバイクと変わらない気がします。 これが一番というものを、個人的な意見で結構ですので、理由も込みで、お教え願えないでしょうか?