• ベストアンサー

無安定マルチと積分回路

無安定マルチと積分回路を組み合わせてLEDをホタルの光のようにじわぁと光らせる原理がわかりません。 なぜ一気に点滅して消えるのではなくじわぁと光るのか不思議です。 どなたかわかりやすく教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

電池を充電する場面を想像してみてください。電圧が減った電池を 充電すると、じわーっと電圧が貯まって行き、満タンに近づいて 行きます。逆に消費するときも徐々に電圧が下がってきます。 積分器というのはこれに似た(あくまで似ているだけ)動作をします。 積分、というのは読んで字のごとく、積んでいく作業です。電池の 充電も電池に電流を流し込んで貯めていく(蓄積していく、積み上げて 行く)という動作です。 この積分器によって、単なるON/OFFの波形が「だんだん貯まり」 「だんだん減る」という波形に変わります。これをLEDの電流に 変換してやれば、じわ~ が実現できるという訳です。 なお、積分器には充電電池の代わりにコンデンサという、貯める作用 のある部品を使います。コンデンサは充放電の寿命がほぼ無限なので 電池より適しています。 なお、ゆっくり充放電するにはミラー積分という技法をつかいますが これにはアンプが不可欠なので、LEDのじわ~くらいだったら おそらくミラー積分ではなく、大容量のコンデンサを使った単純な 積分器を使うと思われます。

kaka07
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 おかげで理解することができましたo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

LEDの光量を変化させるにはLEDに流す電流を変化させればいいことになります。 LEDを点滅させるには電流を0と1に交互に切り替えればいいので無安定マルチバイブレータを使います。 LEDをゆっくり点滅させるには電流を連続的に変化させればいいので、無安定マルチバイブレータの出力をミラー積分して三角波を作ります。 三角波となった電圧を電流に変換させるため、LEDに直列に抵抗を入れます。

kaka07
質問者

補足

すいません。 解答していただきありがたいのですがまだ電気を勉強して1年くらいでミラー積分して三角波というのがわからないのですがもう少し簡単に説明していただけないでしょうか? ホント申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無安定マルチバイブレータ

    非安定マルチバイブレータについて勉強中なのですが、これはコンデンサの特徴だと思うのですが、コンデンサが充電された状態で、+側の電圧が0になったとき、ベース電圧がマイナスの電位から始まるのはなぜですか?それと、このLED点滅回路の仕組みを初心者に分かりやすく教えてください。 回路は↓のような感じです。 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/PDF/34481/3448_8syo.pdf 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 非安定マルチバイブレータについてです

    "非安定マルチバイブレータは、他の回路でも実現できる。どのような回路形式があるか調べ、その動作原理を解明しなさい。" という課題なのですが色々調べたのですがどうすればいいかわかりません。 教えていただけるとありがたいです。

  • 単安定マルチバイブレータと相安定マルチバイブレータ

    単安定マルチバイブレータと相安定マルチバイブレータの動作原理(過程)について知りたいのですが、調べてみても詳しく出てきません。 申し訳ありませんが、動作原理(過程)について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子ホタルの回路教えてください

    夏休みの工作で電子ホタル(複数個のLEDがばらばらにジワーっと光って、ジワーっと消える例のやつです。)の制作を検討しています。 ネットで調べましたら画像のような回路図が見つかりました。 LEDが3個付いていますがこの回路だと同時点灯じゃないですか? あまり詳しくないので、どなたか教えてください。 もし、この回路で3個同時点灯だとすると、3個をバラバラに点滅(ホタルの様に)させるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、1灯の回路図は持っていますので、この回路を3セット作るのでしょうか? よろしくお願いいたします!!

  • 無安定、単安定マルチバイブレーターについて・・・

    無安定マルチバイブレータ 非安定マルチバイブレータ それぞれの動作原理を詳しく分かりやすく知りたいのですが・・・ お願いします。

  • 積分回路の動作

    直流成分と高調波を含んだ交流からRC積分回路(ローパスフィルタ)を通して、 直流成分と高調波を取り除きたいと考えているのですが、これらを取り除くときのRC積分回路の動作原理、理論がいまいちわかりません。 どなたかご教授願います。

  • LED点滅回路について教えてください!

    ICを使ったLEDの点滅回路の動作原理が知りたいです。 教えてください

  • 積分回路の動作原理を教えてください!

    課題で積分回路の動作原理を電気回路的に論ぜよ。とあるのですが、いろいろ調べてもなかなか出てこなくて困っています。なので、どなたか教えていただけませんか?よろしくおねがいします。

  • リング発振回路について

    リング発振回路でLEDを点滅させる回路を 製作しようと思っているのですが 発振の原理が解らずに困っています。 どなたか解る方よろしくおねがいします。

  • 非安定マルチバイブレータ

    非安定型マルチバイブレータの動作原理について教えてください。