• ベストアンサー

スタジオミュージシャンのゴール

peacementhの回答

回答No.2

ゴールを求めている時点で全ての意味でプロになれません。 プロの中にはさらに一流と呼ばれたりする人たちがたくさんいます。 プロをして「神のレベル!」と言わしめる人たちだってひしめいています。そんな彼らが「○○のプレイは到底真似できるものじゃない。神っていうんなら僕よりむしろあっちの方だ」などと言ううやり取りさえあります。 ご自身のレベルがどの位置なのか? よくよく考えれば仮にゴールがあったとしても一生たどり着けないところにあります。

関連するQ&A

  • スタジオミュージシャン

    ジャズ、フュージョンのギタリストにスタジオミュージシャンが多いので、その人達の曲をコピーして上達するとスタジオミュージシャンになれるでしょうか?

  • スタジオミュージシャンになるには

    スタジオミュージシャンになりたいのですが、ギターのテクニックや理論や初見能力はどの程度必要なのでしょうか。教えてください。

  • プロのギタリストやスタジオミュージシャンの人たちは初心者の時どのように

    プロのギタリストやスタジオミュージシャンの人たちは初心者の時どのようにエレキギターを練習していたのでしょうか? また何時間も練習していたのでしょうか? 練習内容を知っている人は教えて下さい

  • お薦めジャズギターアルバムは?

    以前からジャズは好きで、教則本でジャズギターの練習をしてるんですが、断片的なフレーズの練習しかしてないので一曲まるまるコピーしてみたいと思います。 しかしジャズギタリストの演奏はほとんど聴いた事がありません。教則本には有名な人達の紹介が載ってますが、どれから手を付けたらよいか分からず困っています。 色々なジャズギタリストの名演が収められたアルバムってないんでしょうか?そういうのがあれば、入門用に良いかと思うんです。 無ければ、お薦めのギタリストを教えて頂けたら有り難いです。 ちなみに教則本に載ってたスコアを弾いてみてカッコいいと思ったのは、ジョージ・ベンソン「ビリーズバウンス」です。枯葉って曲も良いなと思いました。 個人的には分かりやすくて良いメロディーの曲が好みです。難解な曲は苦手です…。 長文失礼しました。宜しくお願いします

  • エレキギターでブルースとジャズをコピーしたいのですが・・・

    大学生でジャズ研に入っています。ギターで教則本のフレーズばかり毎日練習しているのですが、あまり効果があがらないのでそろそろ曲のコピーをしてみようと考えています。ジャズとブルースの曲をコピーしたいのですが、いくつか条件を挙げるのでこれらに当てはまる曲のタイトルをおしえてほしいです。お時間があればよろしくお願いします。 ・速弾きの持久力をつけたいので速弾きのフレーズが多いもの ・チョーキング、ビブラートやピッキングのなめらかなアクセント(ゴンチチみたいな)、ブルース的なミュートなどのニュアンス的な面を学びたい ・ペンタトニックスケールの音使いを学びたい ・ジャズについてはできれば理論についての解説がついている教本てきなものがいい。もしくは、ジャズの理論を分析するための教本のタイトルを教えてほしいです。 ・エフェクターを持っていないので、できればアンプ直でできるもの 条件が多すぎるのですが、いくつか当てはまるものがあれば回答おねがいします

  • 教則本の使い方

    速弾きの教則本を買ったのですが、それに載っているフレーズをやっているのですが、上達している感じがしません。 その1つのフレーズをずっと練習しているという感じで、次に進めません。 これは皆さんもそうですか?教則本より速弾き系のギタリストの曲をコピーしていたほうが上達するのでしょうか?

  • エレキブルースギター上達、究極の裏技を教えてください

    スケールを一通り覚え、それなりにインプロができるレベルですが、耳 コピーが苦手なため、リックの蓄積ができずマンネリ、ワンパターン から脱出できません。教則本も買いまくりましたが参考になるものはほとんどなく、完全に伸び悩んでいます。テクニックよりはマイナーペンタ主体にロック色の強い下手うまのB級ブルースギタリストを目指しています。 教則本や「大御所のコピーをしまくる」という一般的な練習方法以外に、インプロを主体に「馬鹿耳」の自分でもこれならリックを蓄積してパターンが広がるという練習方法があれば教えてください。 なお、練習や努力は惜しみなく、結構努力はするタイプです。

  • 音楽理論

    ギターのコード進行を数字で分析したいのですが、三和音、四和音までならわかるのですが、サス4やアド9などが入ってくるとダイアトニックとしてどう分析していいのかわからなくなってしまいます。また、ドミナントモーションやパッシングコードなど、ダイアトニックの範囲を超えたコード進行の知識がありません。宮脇敏郎さんの「らくらく理論ゼミナール」はやっているのですが、本当に基礎の基礎止まりなので、より発展した音楽理論の知識を網羅的に得るのにいい教則本はないですか?教えてください

  • ギターを始めて一月の練習方法

    エレキギターを始めて一月の者です。 はじめてから運指練習、コードの練習、後はいきものがかりのsakuraのスコアを買ってきて練習しています。 ただ最近になって練習している曲のリズムがわからず、ストロークでつまづき、まずはギターの基本的なテクニックから学びたいと思いました。 独学なので教則本を利用して学びたいと思ったのですが、様々あってどれが自分にあっているものかわかりませんでした。 ぜひ皆様に教則本を教えていただきたいのですがどうぞ宜しくお願いします。

  • ギター弾き語り 長渕剛 ライブコピー

     長渕が、好きで ギター1本で 弾き語りをしてますが、色んな 教則本を 見てますが どうも 長渕 本人が 実際ライブで演奏してるのと 教則本は、若干ちがうようです。 確かに アコースティックギター テクニックとしては、ライブで本人が 演奏してるほうが 難易度は、 はるかに 高いと 思いますが どうしても長渕本人の演奏するギター弾き語りに 近づきたくて あえて 質問させて いただきます。耳コピーって方法もありますが、やはり 楽譜をみないと 正確とは、言えない様な 気がします。よろしく お願いします