• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校の転校の時期と手続きについて)

小学校の転校の時期と手続きについて

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.2

 出来れば4月がベターかもしれませんね。  私の場合、4年生の1月に新しい学校に転校、妹は2年生でした。  今考えると5年生の4月なら目立たなかったとは思いますけれど、仕方ないです。  うちの子供のときは社宅の都合で上が2年生になるときにに引越し、春休みなかに決定したために1年生で出来た友人ともお別れが出来ませんでした。  新しい学校で、本人は言いませんでしたが、いじめにも遭遇していたようです。  そういうこともあって次の転校は上が中学生になるとき、下が年長になるときの4月にしました。  下の子はかなり緊張してましたが、幼稚園ということもあり、先生の目も行き届いていましたし、一年で小学生ということでその一年の間に慣れてうまくいけました。  上の子は転校生というわけでもないので、いじめにも遭うことはなく、楽しい中学生活をおくりました。  4月に新しいクラスということであれば転校生ということでもなくいける可能性はあるので、その方がよろしいかと思います。  出来るのであればそれが子供さんにとっては負担が少ないと思います。  後、転校手続きは学校で聞けば大丈夫です。うちは既に春休みに入っておりましたが、連絡をとっていけましたから、ご参考までに。  

noname#100457
質問者

お礼

そうですか。子供のことを考えると、やはり4月のがいいのでしょうね。 引越先に問い合わせたところ、先着順というような感じなので少々焦っています。 でもいじめですか・・。質問者様はお辛い経験をされたのですね。 1月からというのはやはり難しいのでしょうか・・・。 子供を一番に考えたいですが(転校しないことでしょうが・・)、いろいろと悩んでしまいます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転校の手続きって、いつするのですか??

    7月末に大阪から、兵庫県に引越しの予定です。 小学生と今年中学生の子どもがおりますが、県外の引越し・転校は初めてで、わからない事ばかりです。 現在の学校と転校後の学校への届け出は、いつぐらいにするのがよいのでしょうか? 又、制服や教科書などはその場合どうなるのでしょうか? 夏休み中の引越しとなるので、なるべく、2学期から全部そろえておきたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 引っ越しで転校

    三年前から主人が単身で愛知にいます。私と子供は北海道の持ち家に住んでいますが、主人の単身が更に二年ほど延びることになったので 、急きょ家族ごと愛知に引っ越すことにしたのですが、娘が小1で転校することになります。引っ越し時期は年明け、三学期に間に合うようにと考えていたのですが、北海道と違い冬休みが短いと知ったので、手続きなどお正月を挟んでうまくスムーズにいくか、不安です・・・やはり転校することになるなら、新学期まで待ったほうが良いでしょうか・・どなたか経験者いましたらアドバイスください・・。

  • 小学校の転校手続き

    今年の4月に転勤で、市外へ引っ越しすることになり、子供も一緒に連れて行きます。引っ越し先は、まだ市町村名までしか決まっていません。転校手続きは、住所が決まってからでないとできないのでしょうか?

  • 子供の転校手続き

    皆様こんばんわ。 件名につきましてお伺いしたいのですが、 現在、子供二人がある市立の小学校に通っています。 この度、同じ市内ですが、他の校区の小学校に転校手続きを したいのですが、 4月からの新学期に間に合わせたいと思うのですが、 引越し先の部屋の入居契約会が今月の末日となっていまして 三学期中の引越しと住所変更手続きが困難です。 そこで質問なのですが、住所変更を引越しをせずに 先に行い、各小学校、教育委員会に届出をするのは 可能なのでしょうか?

  • 子供の転校の時期について

    主人の仕事の関係で引っ越すことになり、小学2年生の子供も転校することになりました。 主人は10月から新居に移ることになりそうですが、急な事なのでしばらくは単身赴任で、私と子供は年明けか4月に引越しを考えています。 引越し先が実家の近くで、子供が新しく通う学校は私の母校でもあるのでなんとなく不安は少ないのですが、転校をする時期は学期の変わり目と学年の変わり目、 どちらのほうが子供にとって良いのでしょうか。 学年の変わり目のほうがきりは良い気がしますが、私自身中学入学時に北陸から関東へ引越しをしましたが、きりが良すぎて周りも自分のことで頭がいっぱいだったのか なかなか馴染めず苦労した事があるので、3学期の初めだと「転校生」として構ってもらえる気もして悩んでいます。 このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ願います。

  • 転校の手続き

    子供の転校手続きについてお教えください。 自宅の購入により、現住所と同じ市内で転居を予定しています。 登記の都合上、10月中に住民票を異動します。 小学校の学区も変わるため小学2年の子供も隣の小学校に転校することになります。 2学期途中なのでできれば2学期いっぱいは現在の小学校で過ごしたかったのですが、市の教育委員会に相談したところ、学期末ではないので住民票の異動と同時に現在の学校に通うことはできないと思うとのことでした。 住民票は10月に異動しますが、新築住宅の引き渡しは11月上旬です。転居と同時の11月上旬には転校しなければならないとは思っていますが、転居後1~2週間の準備期間あるとありがたいと思うのですが 何かよい方法があるでしょうか。 私ども夫婦の職場は転居後の学区の小学校が近く、子供は転校先の学校に併設された学童クラブに通っているため、比較的転校への抵抗感は少ないようですが子供のことが一番気がかりです。 子供は新居で生活できるうれしさで転校にも前向きな発言をしてくれています。

  • 引越しに伴う子供の転校の時期

    引越しに伴う子供の転校の時期 現在、新居を建設中で11月中旬完成予定になっています。 新居は近隣の市にあり、転居に伴い子供の転校が必要になります。 子供は、1年生と3年生で転校の話は、前からしていたので 本人達には分かってもらっているつもりです。 ただ、ここで悩んでいるのが転校のタイミングです。 11月の中途の時期にいきなり転校させたものが良いのか? それとも、2学期末まで現在の学校に通い、3学期の始まる タイミングで転入とさせるのが良いのか?で悩んでいます。 子供にとっては、現在の友達とのお別れ会等、区切りのつく 期末のほうがいいのかなとも思っていますが、別の考え方をすれば 中途でも新しい学校にすぐ馴染めるよう、早い引越しでも いいのかなとも思います。 小学校低学年なので、あまり神経質になる必要もないかも知れませんが、 ご自身の経験談等でアドバイスを頂ければ助かります。

  • 転校の挨拶

    冬休み中に引っ越しをします。 転校先の小学校には、年末前と、年始後、どちらに転校の手続きをしに訪問した方がいいのでしょうか?

  • 小学校の越境について

    引っ越しをする事になったのですが、小1と小3の娘を持つ母としては転校に際して、恐怖心を持っています。 転校生はいじめのターゲットにされるのではないかとか、今度引っ越しする地区は学級数が多いので、モンスターみたいな子がいたらどうしようとか。。。 主人も私も中学時代、いじめられた経験があるので、本当に悩んでいます。 小学校の先生は「2人ともしっかりしてるし、いじめられるタイプじゃないわよ」と言ってはくれているのですが。 おまけに、子供達は、それぞれ、学校が大好きで、友達も、現在の小学校ではたくさんいるので、転校させたくないという気持ちが非常に強いです。 引っ越し先はそれ程遠くなく、引っ越しても無理すれば通える範囲なのですが、区が違うので、住民票を移せば転校せざるをえないのです。 転校をさせずに引っ越しをするという事は可能なのでしょうか。 教えてください。

  • 小学生の転校の時期を選ぶとしたら

    ご相談です。 小学校3年生の男の子が今より小規模の市に転校するとしたら、何年生のときとか・・・ 何学期とか、何月とか・・・ご経験などからアドバイスいただけたらと思います。 来年になれば時期が選べることと、 中学まで延ばすことも可能としてお願いします。 友達が沢山できるように、いじめに合わないようになどと考えるとなかなか決めがたくています。