• ベストアンサー

CPUの使用率は設定可能なんでしょうか?

SpiralGalaxyの回答

回答No.5

お望みのことはこのソフトで可能です。 下記URLは英語ですけど、日本語解説ページもあります。 作った人は日本人のようです。 ○Battle Encoder Shirase 1.3.8 http://mion.faireal.net/BES/ ○日本語紹介記事 http://ringonoki.net/tool/system/bes.php 当然ですけど負荷率を落とすということは 何らかの連続的な重い処理を行っている場合は処理時間が延びるということになります。

noname#112066
質問者

お礼

ルーターの設定がおかしくてインターネットに接続が出来ませんでした。 ご回答、有難うございました。お礼が遅くなってすみません。 なるほど、CPUを管理するソフトがある訳ですね。処理時間が長くなることは想定済みなので、問題ないです。っていうか打ってつけです。 貴重な情報、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • CPUの使用率について教えて下さい

    最近、中古パソコンを購入しました。機種は富士通の企業向けモデル  FMV-C5200です。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0504/c5200/ CPUは3.0GHzのタイプです。 主にネットとメールで使用している事が多いのですが、時々ファンの音(おそらくCPUの冷却ファン)が継続して作動します。 タスクマネージャのパフォーマンスでCPU使用率を見ると使用率50%とか、時には100%のままになっています。 通常はネットとメールを行っていてもCPU使用率は10%未満で安定している事が多いです。 数分間様子を見ていてもCPU使用率が下がらない(ファンも止まらない)ので再起動を行うと、また安定した状態に戻ります。 何らかのソフトが自動でダウンロードを始めたとか、そういった動きも見られないのでCPUに負担が掛かっているとは思えない状況です。 なぜ、このような現象が起こるのでしょうか? 故障の前ぶれという可能性もあるのでしょうか?

  • CPU使用率が100%になる

     VECTOR GAMESからダウンロードしたある麻雀ゲームのフリーソフトを楽しんでおりましたが、冷却ファンが激しく作動するので、タスクマネージャーを見てみるとCPU使用率が100%に張り付いたままです。このまま続けていては問題があるだろうと思い、そのソフトを閉じましたらCPU使用率も下がり、ファンも静かにまります。  ソフトの制作者の連絡先にメールで質問しましたが返答がありません。ハードメーカー(DELL)に電話をしたところ「制作者の見解を聞かないとなんともいえませんが、WINDOWSに問題があるかもしれません」とのことです。  どのようなことが考えられますでしょうか?そしてその解決策は?  OSはXP Home SP2、DELL Dimension 4600C、Pentium4 3.00GHz、メモリーは1GBで使用しています。

  • CPUの見分け方

    Celeron(R) 1.70GHz 1.72 GHz 480 MB RAMというCPUを使ってるんですが、 これはPentium4と同等以上の能力があるのでしょうか? よくPCゲーム等の参考環境で「○○のCPU以上」って書いてあるんですが、 CPUの能力の見分け方が判りません。 どれがどのCPUよりも高性能か判断するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • CPUとマザーボードの適合について

    今、ABITのBd7mというマザーボードを使用しています。ソケットは478です。 適合表を見ると、CPUはP4の2.6Gまで、FSBは400とあります。 これに、例えばP4の3G、FSB800のものをさして、使用することは可能なのでしょうか。その場合の、能力はそのCPUのどの程度が発揮されるのでしょうか。 現在、セレロン1.8ですので、もう少し力を高めたいと思っています。 ご助言をお願いします。

  • VALUESTAR(VR500/B)のCPUの交換

    メーカー名:NEC OS名:WindowsXp パソコン名:VALUESTAR(VR500/B) CPU:celeron2.93ghz -- VALUESTAR(VR500/B)のCPU交換をしたいのですが、どうすればいいのか・どういうCPUがいいのか分かりません。 教えていただけないでしょうか。

  • CPU稼働率がずっと高い・・・。

    2週間ほど前に、CドライブとDドライブのパーテーションを変更したのと、外付けHDDを装着したころから、 冷却ファンが何もしない状況でも回わりっぱなしだったため、稼働率を見たら何もしていない状態でも常に 40%~70%を行ったり来たりしています。もちろんその間、冷却ファンは最大で回っています。 そのため、全体の動作も非常に遅くなってしまっています。 ちなみにC・Dドライブともに空き容量は8GB以上あり、CPUはペンティアム4の2.8GHzです。 よろしくお願いします。

  • CPUのグリスについて

    DELLのSC430ベアボーンを購入しました。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/pe430sc/ja/i_t/w9655c5a.htm#wp412420 Pentiup用のヒートシンクがついてるそうです。 ここに、CPUを装着しないといけないのですが、 Celeron D (LGA775) 331 2.66GHz BOXを購入しようと考えています。 BOX品というのは冷却ファンが装着してあるのでしょうか? CPUだけ手でとりはずしたりできるものなのでしょうか? また、ファンが装着してある場合、ヒートシンクとCPUの間に冷却シートが貼り付けてあるとおもうのですが、これははがして、この冷却シートは再使用できるものなのでしょうか? 新たに購入しないといけないでしょうか? その場合どのようなものを購入すればいいのでしょう?? 上記のサイトにはサーマルグリスを塗るように書いてあるんですが、冷却シートではだめですか?サーマルグリスのほうが冷却効果が高いんでしょうか?

  • レゴ スターウォーズゲームができない…

    レゴ スターウォーズゲームをインストールしたら「pixel shaders v1.1 がない」というようなエラーメッセージが表示されました。どうすればこのゲームをできるようになるのでしょうか? PCはNECのVALUESTAR VR700/BD CPUはセレロンDの2.93GHz。 メモリは512MB グラフィックアクセラレータはインテルの82915GV/910DL です。 よろしくお願いします。

  • CPU使用率が突然100%にあがります。

    2日前に、ノートPCでMS Outlook Express(この後はMOEと記す)でアドレス帳管理をしていたら、突然アプリがクラッシュして、それからMOEは使用不可能になったので、何とか復旧させようとMSのサポートサイトをみて、いろいろやってみましたが、今のところは使用不能になりました。 MOEがクラッシュしてから、CPUの使用率が突然100%に到達し、システムパフォーマンスが悪くなったり、システムが固まることが頻繁におきるようになりました。Nortonのシステムインサイトでチェックしたところ、高いCPU使用率を示す項目として、Windows NT Logon ApplicationとMOEが入ってました。(Windows NT Logon Appliがなんだかわかりません。) そのほか最近変えたことは、iPhoneを購入したので、iTuneをインストールしたことと、マウスをワイヤレスに買えたことくらいです。素人判断でも、そういうことがCPU使用率を急激に高くすることはないと思うのですが、ともかくパフォーマンスが悪くなったり、ネットワークが不安定なのは何とか解決したいと思います。 もしかしたら、MOE復旧の試みの最中にノートンでヒットしない、ウイルスがしこまれたか、ハッキングされるようになったのか(CPU使用率が上がるのは、ハッキングされるタイミングとか)、悪いことばかり考えます。解決方法があれば、教えてください。今のPCは2年くらい使用していますが、こういうことはありませんでした。よろしくお願いします。 OSはWindows XP, 使用しているブラウザはFireFoxで、PC はDell Vostro 1510 (プロセッサ:インテルCeleronプロセッサー550 (1MB L2キャッシュ、2 0GHz, 533MHz FSB), メモリは2GB, HWは160GBです。

  • CPUの冷却

    お世話になります CPUの冷却についておたずねします デスクトップ・ATXタワー型で 現在はCPU・133MHZで 冷却はヒートシンクです これをCPUをMMX200に変更 しようしているところですが 冷却は今までのヒートシンクをそのまま使えば 冷却はうまくいくのでしょうか それともCPUの能力(電力)が増えるので 冷却ファンが必要でしょうか よろしくお願い致します