• ベストアンサー

メダカ水槽のフィルターは24時間つけっぱなし?

メダカを飼い始めて7ヶ月ほどです。 今は成魚が2匹、1センチくらいの稚魚が2匹、その中間くらいの若いコが2匹、計6匹です。 ラムズホーンも小さいのが20匹くらいいます。 水槽は一番小さな?17cm×17cm×17cmのものです。 最初からメダカ飼育セットとしてついていた、テトラのオートワンタッチフィルター(AT―20)をつけています。 ブクブク(ポンプ?)はつけていません。 このフィルターを、夜の間だけ電源を切っているのですが、これは無駄な作業なのでしょうか? 大きな水槽ならそうでもないと思いますが、この小さな水槽だと、フィルターから出てきた水で水面はいつも流れています。 親はいいかもしれませんが、小さな稚魚はいつも流されているように見えます。 夜の間もこの水流があると、稚魚にとってはストレスが溜まるのでは?と思って、夜、電源を切るようにしたのですが・・・こんなことをしてるのは、もしかして私だけなのでしょうか? 水面は流れがあっても、下のほうは大丈夫なのですか? 最近、朝晩寒くなってきたのでオートヒーターを購入し、カバーもつけて、入れました。25度前後になっています。 ヒーターは夜の間こそつけないといけないと思うのですが、ヒーターをつける時は、フィルターも同時使用することが必要とありました。 ということはフィルターも夜の間も入れっぱなしにしないといけないということで、今回質問させていただきました。 飼育を始めて最初の冬をむかえるので、不安もあります。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 親はいいかもしれませんが、小さな稚魚はいつも流されているように見えます。 ・正しい判断だと思います。 17cmキューブ(実水量4.5L)水槽にAT-20は、確かに厳しい。 ところが、飼育数も多く濾過器無しでの長期飼育は難しい状況です。 メダカのために、濾過器の変更をされては如何ですか。 弱水量で濾過能力の高い「エア駆動の小型底面フィルター」の方がAT-20よりは遥かに良い環境を提供できると思います。 底面フィルターは、通常、プラマットを敷いて、その上に底ジャリを敷きます。 しかし、それでは、厚さが5cm近くになってしまうため17cm水槽では具合が悪い。 そこで、プラマットと底ジャリの変わりに濾過材(ろかジャリ)を直接敷き詰める方法がオススメです。 底面濾過器の上に、直接、濾過ジャリを2cm厚位で敷き詰めます。 この方法ならば濾過バクテリアも十分に繁殖し、且つ、弱水流の環境が作れます。 使用するエアポンプは小型のものでも、17cm水槽では、エア吐出し量が強すぎます。 エアクランプをチューブに挟んで、吐出しエア量の調整を行う事になります。 底面濾過器:ニッソー バイオフィルターミニ http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112080000&itemId=12367 低床材:ろかジャリ http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122400000&itemId=10544 エアポンプ:INNOβ600 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121050000&itemId=12293 エアークランプ http://www.a-forest.jp/product_info.php/products_id/2731

KREVA321
質問者

お礼

いつもご丁寧に回答いただき、感謝いたします。 本当は水槽をもっと大きくしてあげたいのですが、諸事情により、今の水槽が精一杯で・・・ たくさん紹介していただきましたので、よく勉強して、せめてこれらの器具をそろえてよい環境作りをしてあげていきたいと思います。 『メダカ飼育セット』として売られていたので、この一式があれば後はこれに水とメダカを入れるだけで、誰でも最適な環境で飼育できる、と思ったら大間違いですね。 奥が深いです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • myaosuke
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

他の方も指摘されている通り、夜間に濾過装置を止めるはせっかく育った好気性バクテリアにダメージを与えるので絶対やらない方が良いと思います。夜間も常に濾過器を回し続けつつ、メダカちゃんの体力がなくならないようにする方法を考えるべきだと考えます。 1つの手として、外掛けの水流を最小にするという方法もありますが、 17cm水槽だと、それでも落下してくる水流の影響は結構大きいと思います。 昔、お使いの水槽よりは若干大きめのGEXのメダカのお部屋という水槽に付属の外掛けフィルタを付けて、1cm位の金魚を入れてみたことがあります。水流を最弱にしても、水槽全体に渡り底の方までそれなりに強い流れがあり、特にフィルタから水が落ちてくる付近では金魚がキリもみ状態となるほどでした。 そこで、お薦めは底面フィルターへの切り替えです。 水流は、外掛け式に比べて、非常に穏やかになります。 また、底面フィルターはその上面に5cm厚位に大磯砂や礫を敷き詰めて使いますが、これが全て濾材となるため、外掛けとは比較にならない濾過面積を確保できます。そこには非常に多くのバクテリアが住み着き生物濾過を行うので、水質の安定度もグッとよくなると思いますよ。 底砂を厚めに敷く分水深が浅くなりますが、メダカ飼育には水深はあまり必要としませんし。 ちなみに、底面フィルターは各社からいろんなものが出てますが、私のお薦めはニッソーのバイオフィルターです。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/20514/ 1枚のサイズが190mm×164mm×16.5mmあるので、そのままでは入りませんが、このフィルターはプラ厚が薄いので、水槽サイズに合わせ比較的簡単にカットすることができます。底面は水槽サイズに合わせ全面カバーし、吹き出し用のパイプも水槽に合わせカットすればできあがりです。 あと、ヒーターは必須ではないですよ。 メダカは日本の淡水魚なので、低水温には比較的強いです。 少なくとも、私は無加温で一匹も落とすことなく、越冬できたことがあります。 以上、ご参考になれば幸いです。

KREVA321
質問者

お礼

ご丁寧な回答をどうもありがとうございました。 やはり底面のフィルターが良さそうですね。 今の外掛け式フィルターの水流は最弱にしています。 今のフィルターの交換詰め替え用?がまだ在庫が残っているため、使い切ったら変更しようと思っています。 ヒーターはあちこちのサイトで調べていたら「秋くらいからは必須」というのを見て、慌てて購入した次第です。 初めての越冬だったもので・・・ 多くの情報に惑わされてしまいますね。 どうもありがとうございました。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2
KREVA321
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく読んで、しっかり勉強していい環境を作ってあげたいと思います。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

>フィルターを、夜の間だけ電源を切っているのですが、これは無駄な作業なのでしょうか? フィルタは水槽内部のアンモニアや亜硝酸を分解するためのバクテリアを飼っている場所です。 そのフィルタの水流を一晩も止めてしまったらせっかくのバクテリアが死滅しかねません。 電源を切ることは無駄どころか本来の目的のメダカなども苦しめる結果になってしまいます。

KREVA321
質問者

お礼

そうだったんですね。 今までかわいそうなことをしました。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • メダカのヒーターについて

    メダカ(稚魚の飼育)で、レグラスCoCo180(寿工芸)を使っています。冬になって水温が下がっているので、ヒーターを入れてあげたいのですが、水槽の水量が4Lなので、小さいヒーターを探しています。 18Lぐらいの水槽では、GEXの制御温度固定型オートヒーター (メダカ用ブラックオートヒーター50)を使っているのですが、同じヒーターでも大丈夫でしょうか? GEX以外のメーカーでこの水槽に使えるヒーターを教えてください。

  • メダカの水槽の立ち上げについて

    7月頃に孵化したメダカをそろそろ大きい水槽に移そうと思い、GEXのデスクBOY450(45cm×17cm×25.4cm)を購入しました。 現在は、明るい玄関に小さめのプラスチックの容器にエアーなしで、飼育しています。 新しい水槽は、部屋の中(明るいのですが、現在より若干、光の強さは弱まるかもしれません)で飼育する予定です。 水中モーターフィルター(コーナーパワーフィルター1)もついていたので、水流を弱めにして、使用してみようと思います。 ただ、シャワーパイプにするか、エアレーションにするか迷っています。 どちらのほうが、メダカに適していますでしょうか? できれば、水槽を立ち上げて、軌道にのってから、ミナミヌマエビも一緒に飼いたいと考えています。 アドバイス、宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽の垢のようなものとドロドロの糸

    メダカを飼っています。 大きな水槽には親メダカを飼育し、小さな水槽には卵を移して育てています。 卵は幾つか孵化して元気に泳いでいます。 質問は、小さな水槽の方です。 表面に垢のような物が浮いていて気になります。 水面全体に浮いてます。 油とは違うと思います。 水換えして、数分後には浮いてきます。 石も綺麗に洗っているし何が原因かわかりません。 それと、メダカは水流が苦手と聞いたので、極力フィルターを使わないようにしてますが、 使わないと翌日、ドロドロした糸状の物が水草や水槽の角に浮遊しています。 水ミミズではなく、スライムのようなドロドロした物です。 家の天井の角にできる蜘蛛の巣のような感じです。 フィルターを動かしていると、ドロドロした糸はできません。 でも極力フィルター水流はしないほうがいいですよね? 正体がなんなのかわからないので、表面の垢は気がついた時にすくって、 蜘蛛の巣のような物の方は、爪楊枝でつまみ上げてます。 これはなんでしょうか?

    • 締切済み
  • めだかにオススメのフィルターを教えてください

    いつもお世話になっております。 現在室内でメダカを飼育しています。飼いはじめて半年ほどになります。 夏に向けて、水槽を大きくしようと思っており、フィルターも変更するかどうか悩んでいます。アドバイス頂けると嬉しいです。 現在下記のような状態です 水槽:テトラ RG-20HLV(9L)/ろ過器:テトラOT-30/生体:東天光メダカ三匹 OT-30は少し水流が強いので、こちらで頂いたアドバイスから、負荷をかけて水流を弱くして使用しています。現在の9L水槽では丁度良いようです。 新しい水槽は、アクアシステムのルノアール360(18L)を注文したところです。 OT-30に適合しているようです。 他のフィルターの知識がないのと、使い勝手がよいので、このままOT-30でよいかなとは思っているのですが、ろ過能力(負荷をかけたままだとろ過が弱そう)と水流(負荷をはずすと水流が強い)で悩んでいます。 ルノアール360で使用するのに、めだかにオススメのフィルターがありましたら是非教えていただきたいです。生体は新しい水槽が来たら、2,3匹増やしたいなあと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚について

    メダカの稚魚について質問です。 現在1cmぐらいの稚魚を外で20数匹ほど飼育しているのですが、室内水槽で飼育しようと思い外掛式のフィルター(テトラのワンタッチフィルター)を使おうかなと思っています。 まだ1cmほどなのですが、すぐに水槽に入れて外掛式フィルターを使用しても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • メダカの稚魚飼育についての疑問

    メダカの稚魚飼育について質問です。 今年からメダカを飼い初め、産卵も行い多くの稚魚を飼っています。 メダカの稚魚が孵化し最終的に成魚になるのは何パーセント程なのでしょうか? 私の飼育しているメダカの稚魚は、屋外飼育で大小いくつかのタフブネを使用しで大量に飼っています。まだ成魚になってませんが、孵化後2カ月程経過で、良好な所はおおよそ5から6割程度が順調に育っています。良くない所では孵化したての頃は大量にいたのに10匹程しか残っていない所もありました。 みなさんはどの程度の稚魚を成魚にまで成長させていますか?またこつがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • メダカについて

    現在、孵化して1か月ほどのメダカが水槽に8匹程います。 そのほかにいくつか卵があり最近孵化しました。 ネットで調べると成魚と同じ水槽に入れると稚魚が食べられるとありましたが、 孵化して1か月くらいのメダカなら大丈夫でしょうか? 大きさは約1センチに満たないくらいです。 それとも孵化したメダカは別の水槽に移したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • めだかの飼育

    めだかの飼育 2週間ほど前からめだかを飼い始めましたが、1週間のうちに2匹、そして今日1匹が死んでしまいました。 約14リットルの水槽に、もらったメダカ2匹と購入したメダカ3匹を飼っていました。 ロカボーイにエアーポンプ、底砂と水草・人工水草が入っています。 メダカは水流に弱いそうですが、フィルターと併用するタイプなのでエアーポンプも使用しています。 水草は大きく水面よりも背の高いもので、暫くは水から出る部分が水面に漂うようになっていましたが 途中で短く切りました。 初めの水はカルキ抜き剤と、バクテリアを入れました。 餌はメダカ用を与えていますが、大きすぎるのか口に入れてもすぐに吐き出し、それを2~3度繰り返して 結局食べないという場面をよく見ます。 より小さい餌にしようと思いペットショップへ行きましたが、どれも同じようなものでした。 うちのメダカは、メダカの中でも小さい種類のものです。 原因が分からず困っています。 飼育経験のある方、アドバイスお願いします。

  • ベタの水槽に黒い粉が発生、増殖しています。

    初めてお世話になります。よろしくお願いします。 17cm×17cm水槽でベタを1匹飼育しています。 飼育開始20日目ごろから、水槽の底に黒い粉ようなものが出てくるようになりました。 大きさは0.1mm以下~1mm(←ここまで大きいものは稀)。 活性炭を砕いた粉のような感じです。細長い形ではありません。 コケのように張り付いているのではなく、ちょっとした水流で舞い上がります。 水換えで取り除いた後、2日くらいで水槽の底、ヒーターの上等に少量、積もる感じで出てきます。 放っておくとだんだん量が増え、一部は大きくなり、水換え後4日くらいになると、水全体が やや黒っぽく濁ってきます。 黒い粉はフィルターに追加で取り付けているマット(詳細は下記)の、空気に触れる部分に 多くたまっており、外掛けフィルターの中にも少し沈んでいました。 この「黒い粉」は何でしょうか? ベタは購入時と変わらず活発に泳いでいますが、この黒い粉はベタにとって有害なもの、 あるいは水槽が良くない状態の時に発生するもので、対策が必要なのでしょうか? 環境等 ・ベタ プラカットのメス1匹(成魚)、口から尾の付根まで4cm ・飼育開始から今日で30日 ・水量4リットル、水温25℃(26℃固定のヒーターを使用) ・マジックリーフを4cm×4cmくらいに切ったもの(10日位で取り替え) ・テトラオートワンタッチフィルターA-20、バイオバックジュニア  水流を最小にしてもベタが流されるため、上部フィルター用交換マットをバイオバックと  同じくらいの幅に切り、水が流れ出る部分に垂らしています(黒い粉がたまるので、週1回交換)。  水面がほんのわずか揺れる程度の水流です。 水換え:カルキ抜きした水で週1回、全体の3分の1 毎日の世話:餌を朝1粒、夜2粒。スポイトでフンと黒い粉を吸い取る。 その他:1日おきに水面の油膜をすくい取る。 亜硝酸:テトラテスト試薬で0.3mg/lとちょうど同じ色 飼育開始から20日目ごろから測定していますが、あまり変化しません。 魚の飼育は初めてで、ネットで調べながら手探りの状態です。 改善したほうがよい点があれば、併せてアドバイス頂けると幸いです。

  • メダカ飼育について教えて下さい!

    水槽や魚飼育に詳しい方いらっしゃいますか?! メダカを飼い始めたのですが、いろいろ分からない事や困った事があり質問させて頂きました。 現在60センチの水槽にメダカを(卵からかえった稚魚を入れて)飼っています。 40匹以上はいると思います。 人に貰った事もあり、青・黒・赤メダカが混ざった状態ですが、ほとんど子供サイズです。 あと、ドジョウ×3匹が同居してます。 水換えは月に1回、数日天日に当てた水を使っています。 コケ抑制の為、ビタミン・ミネラル・ポリフェノール配合の溶液を入れてます。 フィルターは外駆け掛け式のタイプで、流量調整・エアレーション機能付きです。 それでは酸素量が不安なので、普通のエアポンプも1つ入れてます。 蛍光灯は18W×1本で、9時~19時まで点けています。 水流がメダカを疲れさせると聞いたので、夜は外掛けフィルターだけオフにしています。 水草はアナカリスを入れてるんですが、入れて一週間で透き通ったようになり、葉が抜けたり色が茶色っぽく変色し始めてます。 CO2や肥料やヒーターは必要でしょうか? 飼い方で間違いやアドバイス等ありましたら指摘して頂けると有り難いのですが。 詳しい回答だと嬉しいです。 よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう