• ベストアンサー

北海道での車生活でわからないことばかりです

jhmiの回答

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.1

サビ防止コーティングに関してはしようがしまいがいずれは経年で錆びるのでコーティングしないで済ますような人も中にはいますが、金こそかかりますが、車を少しは延命になるでしょうから行う方が良いと思います。 タイヤ交換に関しては、スタンドやタイヤチェーン店でお願いして交換してもらう方も居ますが、自前で済ませちゃう人も結構多いです。 作業自体も車載のジャッキと十字レンチがあれば簡単に出来ますよ。バランスなんてそう心配することではありません。終わり次第試走して、スタンドで空気圧を診てもらえば作業完了とお考えください。工賃は掛かりませんし、パンク時のタイヤ交換の予行演習にもなります。 http://park14.wakwak.com/~chiro/tire/full.htm

goriotti
質問者

お礼

タイヤ交換は自分でやることにしました。4本すんなりいけました。アドバイス助かります!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 北海道で車所有はNG?

    30歳の相当な車好きの男です。ですが知識はないので乗るのと見るの 専門ですが。 今はリッターカーに乗ってますが、数年後にZ34を中古で買いたいと 今は頭金を貯めています。 ですが、北海道に来月から転勤になります、ずっと北海道に 住まなければならないかも知れません。 私は九州に現在住んでいます、雪はまったくといっていいほど 降りませんので、スタッドレスなど穿いた事はありません。 交換の仕方もわからないですが。 そこで質問は、雪国で300馬力超えのFR車は宝の持ち腐れに なりますか?買うだけ無駄ですか?  北海道のイメージといえばどこまでも地平線が広がってるイメージ です。 そこを休日に思う存分ドライブしたいなーなんて思うのですが。  雪国でも、スタッドレスにチェーンがあればすべったりスタック したりの心配はいらないですか? 青空駐車の場合、雪が車に積もって塗装を傷め、さびやすくなったり 退色が激しかったりしますか? Z34くらいの車はスタッドレス タイヤは4本いくら位なんでしょうか。 その他なんでもいいので雪国での車の所有に関してアドバイスを お願いします。 質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。

  • 車通勤か、スタッドレスがあるか

    沖縄以外では基本的に雪が降る事があります。 車通勤をする人にとって、出勤日に雪が降っていて路面が凍結しているというのは本当に嫌なものです。 そこで質問です (1)通勤は車ですか? (2)冬季はスタッドレスタイヤを装着してますか? (3)スタッドレスタイヤを装着していない人は、普通タイヤで雪道を走り、怖い思いをした事がありますか?

  • 大阪周辺でのタイヤチェーンの使用について

    昨年までは冬はスタッドレスで走っていましたが、寿命で夏タイヤに変える時に処分してしまいました。 この寒波のせいか、近郊の店には195-60R15というサイズのスタッドレスがなくて困っています。 雪国での金属のチェーン走行には慣れているですが、大阪くらいの雪(積雪は数センチですが怖いのは凍結)でジャラジャラと金属チェーンをつけている乗用車は見かけません。 スタッドレスが手に入らない今年、非金属のチェーンを買っておこうかと思ったりしていますが、非金属のチェーンって音は小さいと聞きますが、凍結した道路にはどうなのでしょう。 カーショップを何軒かまわったのですが、店員さんの言うことがマチマチでかえって混乱してしまいました(ーー;) 車はFF、タイヤは夏用での使用です。 詳しい方のアドバイスいただけると助かります。

  • 雪道へのチェーン装着について

    雪国にお住まいの方や、チェーン装着のご経験がある方にお聞きしたいです。 (もちろん他の一般的なご意見でも助かります) 実は私、車のチェーンなるものをつけた事がありません。後、スタットレスタイヤも装着経験がないんです。・・・ってか、生まれてから雪国に車で行った事がありません。 ツレとスノボーに行く話になっているのですが、チェーンの装着って難しいものなんでしょうか? まぁ、不器用ではないつもりなんですが、やはりパパッっと10分程度と言うワケにはいかないんですよね? 人によっては「スタットレスタイヤを履いてればいらねーよ」とか言うご意見もあるかも知れませんが、 怖いんでスタットレスを履いて、更にチェーンも使おうと思っています。 質問は2つです。 (1) チェーン装着は未経験者には難しいものなんでしょうか?(初心者なら大体何分くらい?) (2) 当方、4WD(ランエボ)なんですが、前輪にも後輪にもチェーンを装着するのは変ですか? (普通は前輪だけですよね?) もしかしたら、アホみたいな質問かも知れないし、「雪国をなめてるのか?」と言ったような非常識な質問なのかも知れません。そうであっても、どうぞご勘弁をm(。_。;))m ペコペコ…

  • 雪山や凍結した道路を走行する場合

    雪が降ったとき路面の凍結し滑りやすくなると思います。 そういった場合、チェーン(PP製?)やスタッドレスのタイヤを 付けると思うのですが・・・ スタッドレスの上にチェーンを付けるのでしょうか? それともスタッドレス=チェーンの効果があるんでしょうか? 南の方出身で、雪には慣れてないんですが、引越して雪あるところに 来てしまいました。 ちなみにスタッドレスとチェーン同じ効果ならどっちがいいでしょうか?スタッドレスタイヤは今のタイヤを捨てて交換しないといけないのでしょうか?

  • ショックアブソーバーの交換について(ハリアー)

    H11年式ハリアーに乗っています。現在走行距離12万キロになりました。 現在スタッドレスタイヤ(2年前に購入)を履いているのですが、先日凍結道路を走った際、うまくいえないのですが、しっかりとまれなくなったような気がしました。 凍結面ですので、スタッドレスでもとまらないのはよくあることだと思うのですが、12万キロ走行し、足回り交換もしていないので、ひょっとして足回りがへたっていて、ブレーキを踏んだときにふらつき、すべるのかなと思いました。 近々、足回り交換する予定ですが、 (1)足回りのへたりとスタッドレスタイヤのブレーキの効きの悪さは関係あるのでしょうか? (2)交換品として、純正品以外にTEINの車高調を薦められています。値段的には車高調が安いのですが、純正品以外でも乗り心地等大丈夫なものでしょうか。できれば少し固めがいいと思っています。もちろんアッパーマウントも交換する予定です。 以上よろしくお願いします。

  • 北海道に行く準備

    この冬北海道に行きます。  これまで何度も冬の北海道を走ってるのですが、自車を持ち込むのは初めてとなります。フェリーで行くか自走で行くかはまだ決めていませんが、それまでに車に対しての準備や気をつける点がありましたらお知らせ下さい。  車は4駆のディーゼル車、スタッドレスタイヤは装着します、新品のワイパーに交換して、スノーワイパーも既に準備済みです。燃料は現地で入れます。  オイル交換が必要であれば粘度はどのような物を選べばいいでしょうか?またお勧めの銘柄がありましたらお知らせください。  予備にチェーンを持っていきますが(冬季はいつも、ゴム製のチェーンを積んでいます)このままでいいか、それとも金属チェーンのほうがいいか?  バッテリーは、予備に充電済みのをもう1個持って行くほうがいいでしょうか。  スコップや毛布、寝袋、マットなどは装備しています。  他にも冬ならではの、準備がありましたらお知らせください。

  • 4WDミニバン+全天候タイヤの組み合わせってどうでしょうか?

    私は雪の温泉へ行くぐらいで雪上の走行はほとんどしません。都内では雪が少なくこの3年スタッドレスに交換していません。 現在は一年中、浅雪可能のタイヤDUELER H/L683でNAフォレスターに乗っています。冬季はチェーンを携帯しています。 凍結時は避けるなど、できるだけ安全走行しています。 雪道でもこれで問題は起きていないので、次の車(軽量4WDミニバンの予定)でもこの組み合わせ(事例は少ないと思います)でいいかなと考えています。 ミニバンでは最低地上高の問題はありますが、アイシス、プレマシー、ストリームあたりの軽量4WDミニバンを考えています。 フォレスターは比較的走行性能が良いらしいので、4WDミニバンに換えた場合どんな違いがあるでしょうか? 教えてください。

  • 不慣れな雪道走行。タイヤチェーンの選び方について。

    普段は雪の多い地方ではないので、 最近の大寒波による雪での運転がとてもこわく感じています。 週末、遠出をするつもりですが、 山道は積雪または凍結している可能性が高いです。(特に凍結がこわい) そんなに雪の頻度はないので、スタッドレスタイヤを買うまではいきませんが、 チェーンを買おうと思っています。 金属製のチェーンと、ゴム製のものとあるようですが、 メリット・デメリットを教えてください。 ちなみに車は4WDです。 あと、車が滑ってしまった時の対処方法(運転)も、 何かアドバイスありましたら教えてください。 雪に慣れてないので、無知で恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • 後輪駆動車のスタッドレスタイヤ装着時の走行性能

    後輪駆動車のマツダロードスターに乗っています。山岳地域によく出かけるので、冬季はスタッドレスタイヤを装着しています。しかし、実際の雪道や凍結路では、平地でもタイヤが空転して前へ進みません。登り道はもちろん登れませんが、駆動輪の後輪にゴムチェーンを着ければ、低速でなんとか登ることはできます。本当はスタッドレスタイヤだけで走りたいのですができません。そのような状態は後輪駆動車の特性上仕方のないことなのか、スタッドレスタイヤの性能が悪いためなのか知りたくて、タイヤメーカーと自動車メーカーに電話して話をしましたが、どちらも、路面状況によるので何とも言えないということでした。後輪駆動車は四輪駆動車や前輪駆動車に比べ、雪道での走行・登坂能力は落ちるということは知っていますが、全く走れないというのは、あまりにも悲しいし、不満でもあります。スタッドレスタイヤを買った意味もありません。雪国では、後輪駆動車はないのでしょうか。後輪駆動車にスタッドレスタイヤを装着した場合の走行性能について、車やタイヤに詳しい人、雪国でロードスターに乗っている人、後輪駆動車に乗っている人、どなたか教えてください。