• ベストアンサー

バレエ経験者の方、左右開脚のアドバイスお願いします

yuyuyunnの回答

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは >足は、指先を天井に向けた状態で股を左右に開いていくのか、指先は倒す(前に)ほうがいいのか、 足の指先まで伸ばしてください 膝は天井を向いていますか? 出来れば外側に向いていたほうが良いですが 骨盤が立った状態でしょうか あと筋がいたいのであれば 伸ばさないほうの足は立てた状態でまげて足の裏は床につけてください 片側ずつ伸ばす感じです 手ですがお尻側に手をついて下さい

ko_ha_ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 膝の向きを全然考えていませんでした。外側に向くように気をつけると 膝の痛みもマシでした。(痛い時は無理しないでおきます) 片方ずつ伸ばすというのも、考えになかったので参考になりました。 筋の痛みが気になる時は、片方ずつのやり方でやることにします。 手もお尻側においてやります。  長く続けられるようにがんばります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 180°開脚ができるようになりたい

    20代、男です。 1年半くらい前から、二日に一回風呂上りに簡単なストレッチ(1,座った状態で両脚をまっすぐ前に伸ばして、上体を前に倒す 2,座った状態で両足の足の裏を合わせ、上体を前に倒す 3,座った状態で両脚を開いて伸ばし、上体を前と左右に倒す)と、ラジオ体操第一をやっています。 しかし、立位体前屈をしたとき、指先が軽くつく位から先の進歩がありません。 そこで、目標のようなものを立ててやろうと思い、180°開脚と書きました。 これができるようになるためのトレーニング法があれば教えていただきたいです。 もともと体は普通の人に比べてかなり硬いです。

  • こんにちは。バレエご経験者の方にお願いいたします。

    こんにちは。バレエご経験者の方にお願いいたします。 子供の頃からクラシックバレエに憧れていて、こんないい年齢になってから大人バレエなるものに チャレンジしてみたくなりました。しかし私は子供時分より身体が相当硬く、立位体前屈もマイナス で・・・柔軟性とはまったく縁のない身体つきです。こんな私でも努力次第では何とかなるものなの でしょうか。単なるダイエットだとかエクササイズとしてのバレエではなく、目標はポアントで踊れる ようになることです。よろしくお願いいたします。

  • 左右開脚ができない

    こんにちは。教えてください。 私は今、身体を柔らかくすることにハマっています。フィギュアスケートの浅田真央ちゃんのような、柔らかく、しなやかな身体を目指して日々ストレッチに励んでいます。 もともと身体は柔らかい方で、床に座った体勢でのビールマンポーズ(ヨガでありそうな?座った状態で背中を反り、片足と反った頭をくっつけるポーズ)も難なくできます。前後開脚もバッチリできるのですが、左右開脚が前後開脚と比べて思ったより開かないのです。 お風呂あがりに少しずつ頑張っているのですが・・・ どうしたら左右に開くようになるのでしょうか?コツや良く効くストレッチ方法があったら教えてください。お願いします。

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • 180°開脚したいけど・・骨盤が開く?

    お風呂上りのストレッチが気持ちよく、半年ほど続けています 時間にして10~15分程度しかしてませんが 座って足を開いて前屈と、足の裏を合わせて足を<>こういう形で前屈 開脚はもう少しで180°行きそうな位できる様になり <>の形の足は外側にペタンと開くようになりました 体育座りから足を両外側に倒していく<>の形のストレッチを普段でも暇な時にやっているのですが 抵抗無く外側にペタンと倒れる様になってきて ふと・・ これって骨盤が開く体操なんでしょうか? 骨盤が開くと、腰周りに肉が付きやすくなり良くないと聞きました だったらやめたいんですが・・ 2つの体操とも、最初は全然だったものがすごく柔らかくなってきて 開脚も、いつか股割り出来るのかな・・と楽しみにもなってきていて・・ よろしくお願いします・・。

  • 40代で開脚できますか?

    バレエ、フィギアスケート、器械体操、新体操など、180°開脚をしてる方にお聞きします。 自分は40代男で、目的は、180°開脚と太もも痩せです。 現在は、毎日、バレエエクササイズを、ユーチューブなど見ながら、背筋伸ばしや歩き方、パッセ練習などの正しい姿勢づくりストレッチ、つまり、基礎の基礎からやっています。 まだ続けて10日ほどです。 また、1年前から、毎日1時間は歩いて、2か月前から、骨盤枕を始めました。  今まで骨盤枕ダイエットと毎日1時間歩きをしてきて、1年で、ウエストが88cmから76cmになりました。ウエストは痩せたのですが、太もものサイズが51cmからまったく痩せません。 太ももはほぼ何をしても痩せません。もう限界なのでしょうか。  また、10日前から始めた足180°開脚エクササイズは、体がものすごくかたく、両足をひらくと約100°までしか開きません。 前屈では、立ってやるとやっと指先が床につくようになりましたが、それ以上進展するとは思えません。座ってやると、つま先を触れる程度で、足の裏の骨(筋肉?)がものすごく硬いです。 ユーチューブで、足を開いて、恥骨のあたりから指で押す高圧マッサージを毎日やっています。 これを毎日続ければ、40代男で、かなり体が硬くても、バレエをやっている人やフィギア選手みたいに、太ももをやせさせて足を180°開脚できる可能性はあるでしょうか? できるとしたら、何日(何月、何年)くらいかかる可能性があるでしょうか? ウェーブリングは買っていません。 また、太もも痩せ、足180°開脚についてもっと効果的な練習法はあったら紹介してください。 お願いします。もちろん独学でやっています。

  • 左右開脚・前後開脚で180度開く方へ

    ストレッチをするようになり最初は左右開脚などは90度も開かないような状態だったのが最近は随分開くようになり、計測サイトで調べたら現在140度まで開くようになりました。 ただそこからが開かなくなり毎晩風呂上り後にやっていてもここ1・2ヶ月停滞気味です。 ストレッチをし始めて半年ぐらいなんですが、半年ぐらいだとこんなもんでしょうか? このまま1年、2年と継続していけばそのうち180度開くようになるでしょうか?

  • 開脚して前屈すると臀部が痛む

    バレエ教室の知り合いの人が、ストレッチのとき開脚して前屈すると臀部が痛むというのですが、何故だか、また、改善策がありましたらお願いします。

  • 左右開脚の際に膝裏の筋が張る

    風呂上りに、左右開脚のストレッチを行っています。 壁に背中をつけて座り、前に投げ出した足を左右に開いてゆくやり方です。180度に近づくことが目標です。 現在100度くらいまで開きますが、それ以上開こうとすると膝裏の内側の筋がピーンと張ってしまいます。この状態で足を広げると筋を痛めそうで、怖くてそれより先に開けません。股関節の方はまだ余裕がありそうなのですが…。 同じような壁にぶつかって乗り越えられた方、またこの状態を改善する方法をご存知の方はいませんか?

  • 柔軟 体が硬い

    数ヶ月前から風呂上り、前屈をやってやっと手がつくようになりましたが、股関節、股を開くのは一向によくならず悩んでいます。 左右の足の裏をくっつけて、あぐらのようにして前に屈み、左右の足を床に向けて押す という方法をやっていますが、右の方が硬いせいなのか、押しても押してもちゃんと下へ動いてくれません。手伝ってもらう人もいないので、困っています。 具体的な前屈や股関節(股の開脚)でいい方法はないでしょうか? 例えば上以外の方法だとか、風呂上りに何回、何分やるべきだよか…。 なのでもよいので教えてください。