• 締切済み

SSD こういう使い方はOK?

harukaze9の回答

  • harukaze9
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

既存のHDドライブの内容をそっくりSSDにクローン化して差し替えでご利用、またはバックアップとして保存する等の使い方は現実的にできてしまいます。目的外とは思いますが、仮にドライブを別のマシンに装着しそのライセンスでOSを起動する場合には認証云々の問題ではなく当然ライセンス違反となります。 良くある事例はHDDをSSDに換装、取り外したHDDはポータブルケースに収納してSSDの容量不足を補う又はデータバックアップ用の目的で外付けドライブとして利用する等でしょうか。この場合にHDDのOSの削除を目的に初期化するような方は稀だと思います。 従いまして無用の心配かと思います。

関連するQ&A

  • HDDをSSDに変えられますか。

    現在OEMのPCでHDD500GBを使って楽しんでいますが、HDDをSSDに変へて使いたいのですが、OEMのため、SSDにOEM用のWindows7をインストールして、使えるのでしょうか、今のHDD を取り外してSSDを取り付け、OEM用のCD(Windows7叉はリカバリCDでリカバリ等)をインストール出来るのでしょうか、教えて下さい。その他の方法も、要するにSSDを使って見たいので、ご指導下さい。今のHDDのバックアップは使いたくありません、全て新規にSSDに組み込んで使いたいのです。よろしくお願いいたします。

  • SSDについて

    pc買い替えを考えていましてSSD付きにするかどうか悩んでます。 pc素人で詳しくないのでわからないことを教えて下さい SSD+HDDの物の場合OSのインストール先がSSDですよね オンラインゲームやセキュリティソフト又他のいろいろなソフトのインストール先もSSDですよね? そーするとオンラインゲームを複数インストールするとSSD128Gとかでは足りなくなりますか? 今使っているのはHDDが1こしかないのでSSDにした場合の比較がちょっとわかりません。 プログラムファイルがSSDに行くと考えればいいのでしょうか?

  • SSDにOSをインストールできません

    ノートパソコンFMV-NF45TのHDDをSSDに交換して、OS(WinXP)をインストールしようとしたところ、途中までは順調にいったのですが、書き込みの段階でエラーが発生します。 OSのCDを変えたりして、何度も挑戦したのですが、やはり先に進みません。 BIOSで確認したところ、HDDとして間違いなく認識しています。 また、既にOSをインストールしているHDDに交換したところ、OS(WinXP)が起動したので、別のパソコン(FMV-C8200)でSSDにOSをインストールしてから、そのSSDをFMV-NF45Tに装着しても全く起動しません。(画面は真っ黒な状態のまま) それから、HDDを装着した場合は、問題なくOSをインストールできます。 つまり、HDDの場合は全く問題なく、SSDの場合はインストールすることも、起動することもできません。 ちなみに、FMV-C8200にSSDを装着した場合は、普通にインストールできましたし、起動もできました。 SSDは、「CFD / CSSD-PM32NL / 32GB / 」(中古品)で、問題なく起動しています。 パソコンの機種によっては、SSDを認識できても、読み書きができないということがあるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • HDDからSSDにする際

    HDDからSSDにする際 分からない点がいくつかありましたので質問しました。 (1):OS(win7)をSSDにクリーンインストールする際、 プロダクトキーは元のを入力すれば良いのでしょうか? (2):今OSを入れているHDDは、SSDにOSをインストールした後   そのままデータ用として使用できるのでしょうか? 説明不足などがありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • HDDとSSDについて色々お聞きしたいんですが

    HDDからSSDに変えようと思うんですが マザボが古くてドライバをいれないとSATA3のケーブルで繋げても認識しないらしいんですが 古いケーブルでSSDに繋げてOSを再インストールした後、ドライバを入れてSATA3対応のケーブルに変えればいいんでしょうか? また現在使っているHDDはCドライブとDドライブに分割している状態なんですが SSDにOSを再インストールした後、分割した状態でデータもそのままのHDDを繋げるとどうなるんでしょうか?

  • SSD換装後のHDDの使い方について。

    使用中のパソコンはGateway DX4200-11Jです。 Windows Vista Home Premiumでしたが、 現在はDSP版のWindows7をクリーンインストールしてあります。  今回、あまり自信は無かったのですが、SSDを購入しました。今、気になってるのは、今のHDDをどうするか・・です。 HDDを外し、そこへSSDを乗せて、HDDに使っていたSATAのコードを其の侭SSDに繋ぐ・・・そして、前記のWindows7をクリーンインストールする・・と言う事で良いのでしょうか? この場合、付いていたHDDは、OSを乗せたまま、マザーボードの空いてる処に、もー一組コードを買ってきて繋ぐ・・・で其の侭「Dドライブ」的に使えるのでしょうか。 OS乗せた儘でも障害はありませんか? OSはアンインストール(フォーマット?)しておかないとライセンス問題などに触れるでしょうか? なんとかリカバリーが出来る・・程度のド素人です。宜しくご指導ください。

  • OSの再インストールとHDDやSSDの性能について

    いまWesternDigitalのWD5000AACSというHDDをしようしているのですが このたびSSDを購入しようと思い一度OSを再インストールするのですが 気になるところがあったので質問せてもらいます。 一つがOSを再インストールするのに必要なCD(WindowsXP Home)をなくしてしまい 友達にきいたところCDは他のWindowsXP HomeのCDを借りて プロダクトキーさえ知っていれば大丈夫ということなのですが どうなのでしょうか? フリーソフトでプロダクトキーは確認できました。 もう一つはSSDとHDDの性能についてですが SSDはSLCとMLCの二種類がありSLCはものすごく高いのですが 自分はSSDをHDD的な使い方ではなくOSの起動やソフトの起動を早くしたいと思っているのですが どちらの種類を買ったほうがいいのでしょうか? あと、Dxtoryというソフトウェアでゲーム画面を撮影しているのですが HDDはWD5000AACSで書き込み速度などの性能は十分でしょうか? 分かりにくいところがあったらすいません。 よろしくお願いします。

  • SSDの取り付け方について

    自作PC初心者です。 OSをHDDよりSSDに入れ替える事を考えています。(インテル330シリーズ) データー用にHDDも使うつもりです。 未だSSDの製品を見たこともない者です。 そのSSDはPCケース内のどこに取り付けるのですか。 買ったままの形でHDDが取り付けてある5インチベイの空きのところにそのまま取付けられるのですか。それとも何か取付金具を別途買うのですか。 又、SATAケーブルで接続するだけでドライブとして認識されるのですか。 BIOSの設定は必要ですか。又インストール前にフォーマットするのですか。 以上よろしくお願いします。

  • HDDからSSDへ

    現在のHDDから替えて、OSのみSSDにしようと考えています。 Cドライブにシステム、Dドライブにその他インストールしたソフトウェア等が入っています。 基本的にCドライブはWindows7のみです。(ドライバ等除く) 全てをインストールし直すのは手間がかかるので、この状態を保ったままOSのみSSDに移すことは可能でしょうか? それとも、OS再インストールから必要になってきますでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDからSSDへ

    SSDを購入したのでPC内のHDDを取り換えます。 OSはWin7ですが、Win10へ無償アップグレードをしています。 ※Win7のOSディスクは持ってます。 HDDを取り換えるとOSを入れるところですが、 この場合Win7のディスクからインストールとなるので Win10へアップグレードは出来ないと思いますが、 例えば今HDDにあるWin10のOSを移すことなどはできないでしょうか。 SSDにWin10を入れたいです。