• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギターにベース用キャビネット)

ギターにベース用キャビネットを使用する方法と国内のギター用キャビネットについて

khazad-leftyの回答

回答No.5

素朴な疑問として、サブウーファー導入してどの程度の効果が見込めるか?というのがあります。 ある程度以上の大きさのステージなら、アンプ直の音メインということは少なく、PAを通すと思うのですがそのときにはアンプの音をある程度上絞ることを要求されると思うのです。 で、実際の音はアンプ自体からの音ではなくPAからの音になるかとは思いますが、そのときにメインのスピーカーのみにマイクを当てている(通常はひとつのギターに2本マイクを割り振ることはまれ)ウーファーはただの飾りになりかねないと思うのですが…。 「そんなに大きなところではやらない」とか、何らかの方法を考えているのであればかまわないのですが。

itaguitar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PAメインになるほど大きなステージでやる予定は当面ありませんww その上、レコーディング用にもう一本ローに強いマイクを購入する予定なので、 もしそのような事態があっても、マイクを持参して自分で立てます。

関連するQ&A

  • サブウーファーについて

    サブウーファーについてお聞きしたいことがあるのですが、 私がメインとして使ってるスピーカー(2way)のウーファーが 5インチほどしか無いため、低音が出ず高音ばかりの薄っぺらい 音しか出せません。Ampにも一応BASSとTREBLEが±10dBまでいじれる様 にはなっているのですが、+10dBにしたとしてもたかが知れてます。 AmpにはAとBのスピーカー出力が出ています。Aにはメインスピーカーをつなげてあります。Bにサブウーファー(Ampレス、片Channel用)を付けてA+Bでならしてみたのですがいまいちパンチのある低音が出てきません。 ここで本題なのですが、AmpのBASSを+10dBにすればサブウーファーから適度な 低音が出てくるのですが、A+Bでサブウーファーをドライブしているため、 サブウーファーのみで低音を出すことが出来ません。 考えとしては、AmpにはセパレートAmpを接続出来るような プリとメインの入出力があるので、セパレートのメインAmpを接続して、 サブウーファーのみ別のAmpでドライブさせようかと思っているのですが...他に良い案は有りますでしょうか?スピーカーをグレードアップさせればすむことなのですが、部屋が狭いのでどうしても置けません。 サブウーファー用のアンプとかあればいいのですが...よろしくお願いいたします。

  • ベースのキャビネットについてです

    ベースのキャビネットについてですが、peaveyの810TXにGALLIENの700RBIIのヘッドをつなぎたいのですが、スピーカーケーブルは2本必要でしょうか?ヘッドの出力は4Ω480W、8Ω320wなんです。 キャビネットをまだ見たことがなくネットで検索もしてみたのですが、スペックも、8Ωで接続できるのかもわからなかったので質問させていただきました。 今週末にキャビをつなぐ機会があるのでそれまでに知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ベースキャビネットについて

    わたくしはampegのSVT-3PROのヘッドを所有しておりまして、長い事ヘッドのみでライブハウスなど持ち込みしておりましたが、この度キャビネットを購入しようと思っております。でかいものは持ち運びできないのでコンパクトで軽いのをさがしております。 そこでこのSVT-3PROはキャビネット何Wが妥当なところなんでしょうか?もちろんマッチングとかもあるのであれですが、もしお勧めなどありましたら参考にさせていただきたいと思っております。 例えばキャビネットの対応出力が200wだとやはり厳しいものでしょうか?すいません。この辺は勉強不足で・・・・よろしくお願いいたします。

  • ギターアンプヘッドにベースキャビネット。

    peaveyのウルトラプラスというヘッドを使っています。 スペースと音量の問題上、120ワットをフルに使うことは少なくて、出番が少ない状態です。 しかも、キャビネットを持っていないので、ライブハウス等でキャビだけ借りてライブをしています。 ある日、リサイクルショップにfenderのsidekickというベースアンプ(60ワット)があり、よくよく眺めてみると、キャビ(スピーカ部)は155ワット(8Ω)と書いてありました。 価格も手ごろだったので、購入してギターヘッド(プリアンプアウトでもいいと思っています。)をつないで使おうかとも思ってみたのですが、壊れてしまったり(両方)しないか、購入を控えています。そこで、 1、つないでも壊れないのか。 2、出力は十分にあるか。 についてよろしくお願いします。

  • ギターとベースの弾き方は同じ?ギターが弾けるとベースも、ベースが弾けるとギターも弾けるものですか?

    もしかしてすごくおバカな質問かもしれないのですが・・・ (楽器のことが全然わからないので、そこは大目に見てやってください・・・) ギターは弦が6本、ベースは弦が4本ですよね。 なのでやっぱり押さえ方というか、弾き方は違うのかなあ?と思うのですが 共通してる部分というのは多いのでしょうか? なんか非常に分かりにくくて申し訳ないのですが、 ギターを弾く人はベースも弾けて、ベースを弾く人はギターも弾ける・・・ようなイメージがあります。 必ずしもみんながそうではないのでしょうか? それぞれある程度の練習は必要だけど、ギターが弾ければわりと結構すぐにベースが弾けたりするものでしょうか(その逆も)?

  • ギターキャビネットの音について

    ギターキャビネットの購入を考えているのですが、キャビネットの音というのは主にスピーカーユニットの依って決まると考えてよろしいのでしょうか? 例えばメーカーが違くともスピーカーにセレッションのvintage30を使っているのであれば音に大差はないのでしょうか? いろいろ調べてみると箱鳴りも出音に影響するらしいのですが実際のところどうなのでしょうか?

  • ギターアンプのキャビネットについて

    Mesa Boogie 50 Caliberを現在マーシャルの4発のキャビネットで使ってるのですが自宅では大きすぎるため小さいキャビネットを探しKENJORDIN 10 Speaker Boxという安い30ワットのスピーカーキャビネットを発見しました。Ω数はオッケーなのですがワット数が小さいです。ボリュームを上げなければ問題ないのでしょうか? また、30ワットの小さいコンボアンプもあるのですがヘッドの背面にあるダイレクトというジャックからコンボのインプットに接続して使用する事も可能なのでしょうか? 素人質問ですみませんがどうぞ宜しくお願いいたします

  • ベースキャビネットとヘッドの接続について

    わたくしは先日オークションでTRACE ELLIOTの1518Tというキャビを購入したのですが、ヘッドアンプにはスピコンがついていますが購入したキャビは古い為スピコンはついていません。DIのような端子はあるのですが・・・・ そこでつなぐケーブルですが、もちろん両側にスピコンがあれば当然スピコンで繋ぐのがいいと思いますが、普通のS型のジャックでヘッド側もキャビも繋ぐほうが音はいいのかスピコン変換を使いヘッドはスピコンでキャビ側はS型で繋ぐ。どちらのほうがよいと思いますでしょうか? すいません。こーゆーことは詳しくなくて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ベースのヘッドアンプとキャビネットについて

    はじめまして、最近700wのベースヘッドアンプを買いました。 ライブハウス等で演奏するときは使用していこうと思うんですが、 キャビネットが700w以下の場合は、使用できないんでしょうか? 初心者なもんで、ヨロシクお願い致します。

  • ギターとベース

    ギターかベースをやりたいと思っているのですが どちらをしようか悩んでます、ついでに僕は初心者で 音符も読めないし今までギターやベースに触った事はありません 2つの違いが弦の本数とういう事しか知りません 周りの人はみんなギターをしてるんで最初はギターの方がいいんでしょうか?