• ベストアンサー

速度はこれで普通?

光ファイバーにしてから4年近くたちます。 地域では一番早かったです。 ADSLでしたが、余りに遅かったので。 でもその当時 0.3M で、数倍になっただけでした 筋違いの光のひとに聞いたら、遅すぎる、30M くらいは出るはずだ。と仰いました。 それで当時、NTTに言って測ってもらいました。モデムの前で16Mくらい出ているので、パソコンの関係だろうといって帰っていきました。 確かに、当時パソコンは2000年製の98を使っていた(今も妻が使っています)ので、余り文句は言えませんでした。 今、家では無線ランで家族含め6台がぶら下がり、多くはXPです。 もっとも、常時使っているわけではありません。 私も今はXP なのですが、速度は変りません。 現在計測したらやはりダウンロードで0・9M くらいです。 これは普通でしょうか。 遅いとしたら何が原因なのでしょうか? ちなみにユーチューブは少し時間が掛かりますがなんとか見れます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.5

1.無線LANの規格がIEEE802.11g(54Mbps)の場合の最高速度は20Mbps程度、受信条件により5Mbps程度まで下がることもあります、設定を再確認されたほうがよさそうです。 2.OSがWindows98時代のPCはCPU能力も低いので高速が出しにくいことと、ブロードバンドを想定した設定になっていないのでRWINの値を拡大しないと絶対に高速になりません、Windows XPでもRWINおよびAFDの設定を変更するとさらに高速が出せます。 3.MTU, RWIN, AFDの変更はNettuneを使って行います。 http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/ 参考にOCN光 with フレッツ(ハイパーファミリー)戸建ての環境で、TCP/IPの設定をMTU=1448, RWIN=518144,DefaultReceveWindow=518144,DefaultSendWindow=518144(ただしWindows 98SEはMTU/RWINのみ)とした、Windows XPとWindows 98SEの2台のPCを有線接続で速度測定したときの値です。 1. OS:Windows XP,CPU:Athlon64 X2 3800+,RAM:1024MB 下り回線 速度:84.50Mbps (10.56MByte/sec) 測定品質:95.8 上り回線 速度:70.71Mbps (8.839MByte/sec) 測定品質:82.0 2. OS:Windows 98SE,CPU:Athlon 700MHz,RAM:384MB 下り回線: 速度:47.58Mbps (5.947MByte/sec) 測定品質:92.2 上り回線: 速度:11.03Mbps (1.379MByte/sec) 測定品質:92.0

noname#101110
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご紹介いただいたソフトで、3,1Mbpsまで速度があがりました!。 大成功だと思います。 あと、また直接接続で実験してみようと思います。 とりあえず、質問を閉じさせていただきます。

noname#101110
質問者

補足

非常に専門的なご教授をいただきありがとうございました。 早速指示いただいたソフトをダウンロードしてやってみたいと思います。 データによりますと大層こうかがあるようで、期待させていただきます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.7

ショップオリジナルでは調べようが無いですよね とにかく安くしたいと言うのでショップオリジナルにするのでしょうけど 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.6

すいません パソコン自体の XPホーム等では無く すいません  例えば 富士通のNB とかなどの型番です

noname#101110
質問者

補足

何度も恐れ入ります。 >例えば 富士通のNB とかなどの型番です ある程度想像はついたのですが、私のパソコンはメーカー品ではなく、「パソコン工房」というショップのオリジナルなんです。それでCPUの型番とかしか書けませんでした。 ちなみにラベルには 型番は X10-60264、アロシステムCO-LTD とありました。 ご参考になれば---。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.4

>データ転送速度はマニュアルによれば最大54Mbps(オートセンス) と書いてあります 無線の理論値最大が54Mbpsだとすると、実測では最速でも20Mbps前後しか出ないでしょうね。 無線場合、実測は理論値の半分程度出れば良い方だと考えておいてください。 なので、親機と子機の距離や、電波状態によっては、もっと低い値になります。 使用されているのがデスクトップで、無線で接続との事ですが、無線LANボードを挿しているのでしょうか? 古いUSB接続の無線子機を使っていたりすると、それこそ速度が出ません。(USB1.1規格でLowモード動作になっていると、理論値最大で1.5Mbpsしか出ないことになります。実測だとそれより遅くなるので、現在書かれている程度の速度になってもおかしくは無いです。) 有線測定出来ないと何とも言えませんが、無線機器が速度を遅くしている可能性は否定出来ません。 直ぐには移動出来ないとの事ですので、時間の取れたときに有線接続で測定して、それでも速度が遅いようであれば、その時に改めて質問し直されるのが良いかもしれません。 有線測定でも速度が出ないようなら、フレッツ公式の速度測定で図り直してみてください。 そこでも速度が出ないようなら、光回線に問題が生じていると考えるべきですので、NTTにその旨伝えて確認して貰って下さい。(宅内の光ファイバーケーブルを曲げすぎている場合などにも速度が出なくなります。)

noname#101110
質問者

お礼

何度も恐れ入ります。 >実測だとそれより遅くなるので、現在書かれている程度の速度になってもおかしくは無いです。) >有線測定出来ないと何とも言えませんが、無線機器が速度を遅くしている可能性は否定出来ません。 確かに今のラン機器はセキュリテイもついていないふるい物ですので0.9Mbbs は妥当である可能性もあるわけですね。 出来るだけ早く線を買って実験してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

通信の速度と言うものは何処かにボトルネックがあれば そこの速度になってしまいます。非常に多くの機器を経 由していますので、予想で行動するのではなくて、ボト ルネックの発見を目指す行動が、速度改善の早道です。 それから文字だけでコミュニケーションをとっています ので、表現は極力正確に書きましょう。速度で言えば 54Mbpsと書かれたのは誤解がありません。0.3Mとか書か れると前後関係からその単位を見る必要が生じ、人によ っては誤解します。10MBpsと10Mbpsでは8倍違います。 > 家では無線ランで家族含め6台がぶら下がり 多分、同時にインターネットを行うと、プロバイダとの 契約違反になるかと思われます。契約書を調べて同時に 何台までかを把握しましょう。 対策としては、もし5台まででしたら、DHCPでIPアドレス の配布を5つまでとか設定したらいいでしょう。間違って 契約違反を犯す危険が無くなります。 ボトルネックは設定の問題、故障の問題を念頭に入れて 調べる必要があります。・・・ 突っ込みどころが多くて長くなったので、調査方法に関 してはまた今度と言うことで失礼します。

noname#101110
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 >同時にインターネットを行うと、プロバイダとの 契約違反になるかと思われます。契約書を調べて同時に 何台までかを把握しましょう。 ああっ、そうなんですか。知りませんでした。早速いただいた書類を見直してみます。 ご指摘ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.2

西のフレッツ光プレミアム戸建て、で2003年春モデルのNEC LaVieで設定値調整した上で、Avast+PC Tools常駐した状態で、Radishで有線測定して、大体75Mbps程度ですね。 [参考]速度測定システム Radish Networkspeed Testing http://netspeed.studio-radish.com/ [参考]光プレミアムの設定 http://hikarifiber.net/premium.htm ところで、使用している無線LANは、ちゃんと(親子共に)11n対応の物でしょうか? 最低でもMIMO対応の物でなければ速度は出ませんよ。 無線LANではなく、有線直結で測ってみてください。 その遅さと、提示されている環境からして、古い規格の無線LANを使っているので、そこで速度が完全に殺されているような気がします。

noname#101110
質問者

補足

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 75M くらいが正常だとしたら、私の分は全く論外だということになります(号泣;;;;;)。 >使用している無線LANは、ちゃんと(親子共に)11n対応の物でしょうか?最低でもMIMO対応の物でなければ速度は出ませんよ。 仰る意味が良く分からないのですが、今使っているものはバッファローのWBR-G54 シリーズのもの(2003年夏ごろの購入)で、親子セットで買いました。データ転送速度はマニュアルによれば最大54Mbps(オートセンス) と書いてあります。これが不当に抑えられてある可能性があるのでしょうか。何故でしょうか? >無線LANではなく、有線直結で測ってみてください。 済みません。デスクタイプなのですぐには動かせず、ランケーブルも購入する必要があります。 とりあえず上記のデーターを補足させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

98はそうですね ただ XPと言ってもやはり種類がありますからね XPにしたので早くなる とも言えないのですよきちんと整備して 動くようにしないと XPの能力が分かれば教えてください 型番の情報があれば お伝え出来ると思います >ADSLでしたが、余りに遅かったので。 でもその当時 0.3M で、数倍になっただけでした ADSLだとしても0.3は遅すぎます 距離が遠いのでは

noname#101110
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 >ADSLだとしても0.3は遅すぎます 距離が遠いのでは 私の記憶では公称12Mのモデムだったと思います。局から3.5Km以上あったのでスピードが出ないのだと説明を受けました。それで光に変えたのです。 >98はそうですね ただ XPと言ってもやはり種類がありますからね 私が疑念に思っていることは、98(これは直接分配器から有線で接続しています)でも、今のXP(無線) でも、数値的には全く同じスピードになっているということです。 >きちんと整備して動くようにしないと もしよろしければ、どんな整備方法があるのかご教授いただきたく。 XP ホームえぢション 5.12600 サーヴィスパック プロセッサは X86ファミリーもでる3、ステッピング4 genuineIntel 2539Mhz メモリは768Mb(391.81Mb) です。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速度が遅い

    今ノートで2台無線ランを使ってパソコンをしているのですが、一台が立ち上がりも遅くネットも光ファイバーにしなくてもよかったかなというくらい遅く 無線ランということもあり速度が落ちるのは仕方がないのですが期待はずれで・・・ 色々と教えていただいて速度がはやくなるようにやってみたのですがなかなかならず これは初期化するほかないのかなと思っているのですが、無線ランではなく片方だけ有線ラン?というのか 直接デスクトップのようにつなげればはやくなったりするのでしょうか? そういうことは可能なのでしょうか?

  • ADSLの速度

    2回目の質問です。ADSLを使ってますが、モデム(ルータータイプ)でのスピードをモデム設定メニューでみたところ下り6.3M、上りO.8Mとの表示でしたが、実際の計測では3.2M程度です(計測サイト)。これはパソコンの性能やMTUの設定、OSの設定が影響してるのでしょうか?OSはWIN98SEでMTU1500、RWIN65000程度に設定してます。ピントはずれの質問かもしれませんが、御回答いただきたくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光の速度に関して

    OCNのBフレッツマンションタイプの光ファイバーマンションVDSLタイプにして、無線ラン設定を行ったんですが、あるところで速度をはかったところ 下り 16.4 M(17,242,512 bps) 上り 18.5 M(19,400,466 bps) でした。ちなみにOSはXPです。 何か改善方法あったら教えてください。 ちなみに皆さんそれくらいの速度がでてるんでしょうか…?

  • インターネットの速度

    下記urlのルーターを使用して、コミュファ光(100Mコース)でネット接続しています。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr3-ag54/ 接続は、光モデム (0.5mのLANケーブル) 電話モデム (0.5mのLANケーブル) ルーター(15mのLANケーブル パソコンです。 今までの最高速度は、価格ドットコムの計測サイトで下り96.8M(96,816,997bps)です。 この場合、ほとんどロス無く、信号が届いているという事なんでしょうか? (この数字はいろんな日時で10回計測して、1回くらいでる数字です) 私の疑問は、光でも家に届くまで、多少のロスはあるでしょうし、LANケーブルだけでも15mも引っ張っているので、このようなルーターの上限の数字が出るのが疑問だからです。

  • ルーターを使うことで速度が低下

    光ファイバーが本日開通いたしました。 最初モデムのみで速度を計測したら65Mという速度が出ました。 その後にルーター(NTTからレンタルのV110)を使用した結果、速度が40Mまで低下してしまいました。 もちろん他のPCは接続してない状態です。 これはルーターが原因で速度が低下してるんでしょうか? レンタル品なので品質はわかりませんが、性能はそれなりなのでしょうか?

  • 電力系の光ファイバーの速度低下?

    昨日、電力系の光ファイバーに切り替えました。 パソコンのそば、末端までは100Mbpsで来て ますが、 いざパソコンを立ち上げてみると、 10Mくらいしかスピードが出てません。 今回パソコンも新品にしたので、WinもXPですので ちょっと残念です。 NTT系と 電力系の光ファイバーで違いが有りますが、こんなものしか出ないのでしょうか?? もしも 早くする方法があれば教えてください。 

  • 回線速度が遅くなった。

    昨年6月にADSL YahooBB50Mに加入しました。 その当時に回線速度計測したら下り12M位出てました。で、最近計測したら5Mぐらいまでしか出ていません。(どの時間帯も) これって原因はなぜなのですか? 24Mのモデムに変えても変わらないんじゃないかと思うのですがどうでしょう? ちなみにNTT局社から自宅までの距離は540mです。

  • 回線速度について

    すいません、質問させてください。 eo光 200Mコースの速度についてなのですが ケイオプティコムスピードテストサイトで計測したところ モデムとPC直繋ぎで下り190Mでるのですが ルータを挟んだところ90M弱まで落ちてしまいました。 何か設定がわるいのでしょうか? OS:XP SP3 ルータ:CG-WLBARGNH 接続は有線になります。 ルータのほうは有線スループットが193.0Mと表記されていたので 購入したのですがダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 8M→12Mで速度低下?

    先日、8Mから12Mに乗り換えたのですが速度低下したようなのです。 以前は5.3M程度出ていてそこそこ使えていたのですが、12Mに乗り換えたら 120KBから200KBで、時には計測不能なんて事も・・・ 加速ユーティリティーやケーブルの整理も試しましたが駄目みたいです。 サポートに問い合わせてモデムの設定を見てみると7.9M出ています。 ???じゃぁモデムとPC間で何か不具合があるのでしょうか? PC環境は何も変わっていないのに・・・ ちなみにWinMeとXPマシン両方で試しました。プロバイダは DION、8Mの時はアッカ、12Mになってイーアクセスになりました。 なにか原因が分かる方、ご教授下さい。

  • eo光ファイバーの速度について

    3週間ほど前eo光ファイバー(100Mホームタイプ)が開通しました。eoの回線計測サイトでスピードを計測したらたまに50Mくらいが出ますが、平均的には40~43M程度です。RWINを調整しても結果は変わりません。これで普通なのか同じサービスを使っている方の状況を教えていただけませんでしょうか。