• ベストアンサー

4辺の長さが分かっている四角形の対角線の長さを求める方法

4辺の長さが分かっている四角形の対角線の長さを求める方法があれば 教えてください! たとえば 四角形ABCDの AB = 4 BC = 5 CD = 7 DE = 6 といった感じで全て判っている場合、 辺AC 、辺BDの長さを求める場合どうすればいいのでしょうか。 公式とかも存在するのであれば教えていただきたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

4辺の長さだけでは四角形の形は一つに決まりません。 上下の閉じていない段ボールの箱を潰すように、4辺の長さだけしか与えられていない四角形は潰すことが出来るのですよ。 潰していけば当然対角線の長さも変わるでしょう。だから4辺の長さだけから対角線の長さを決めることは出来ないのです。 四角形の形や対角線の長さが一つに決まるためには、少なくとも一つの角の大きさか一つの対角線の長さを与える必要があります。

tanyaopinf
質問者

お礼

段ボールを潰すというとても具体的で分かりやすい 例をあげてくださったので、私でも容易に理解することができました。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

先の方も書かれているとおり、4辺の長さだけでは条件不足になります。 四角形ABCDにおいて、対角線ACを考えると ・三角形ABCの1辺でもあり、 ・三角形ADCの1辺でもある というのはいいと思います。 同じ1辺をもつ三角形が少なくとも2つ存在しています。 つまり、辺の長さだけでは決まらないということです。 (角Bと角Cを調節すれば、ACの長さが変えられます。)

tanyaopinf
質問者

お礼

辺の長さに加えて、角が重要になることが 改めてわかりました。回答ありがとうございました!

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

んとですね…無理  AB=4、BC=4、CD=4、DA=4 この四角形はなんと言いますか?  × 正方形  ○ 菱形 なんですよ? 正方形にもなりますが、どこかの角度が固定されていない限り対角線の長さは変わります

tanyaopinf
質問者

お礼

菱形と正方形で考えたら、確かに角度が必要であることが よくわかりました。回答ありがとうございました!

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.1

正方形、4辺が同じ形です。 同じ辺の長さでも菱形も存在します。 4辺だけわかっても、対角線の長さは固定できません。 角度の情報は1つも無いのでしょうか?

tanyaopinf
質問者

お礼

辺の長さだけでなく、角度も必要なんですね… 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 4辺と1つの対角線の長さが分かっている対角線の長さ

    4辺と1つの対角線長さが分かっている四角形のもう一つの対角線の長さを求める方法があれば 教えてください! たとえば 四角形ABCDの AB = 4 BC = 5 CD = 6 DA = 7 AC = 8 といった感じで判っている場合、 BDの長さを求める場合どうすればいいのでしょうか。 公式とかも存在するのであれば教えていただきたいです! 最終的にはエクセルで計算させたいと思っています。

  • 四角形の対角線の角度の求め方を教えてくださ。

    四角形ABCDのAB,BC,CD.DAの長さ及び対角線AC,BDが分かる場合の対角線の交わる角度を教えてください。簡単なようですが分かりません。

  • 対角線の交わる角度

    こんばんは、よろしくお願いします。 AB=5,BC=5,CD=8,DA=3である四角形ABCDについて、 (1)cos∠BADを求めよ・・・-1/2 (2)BDを求めよ・・・7 (3)ACを求めよ・・・ 55/7 (4)四角形ABCDの面積を求めよ (1)(2)(3)は何とか自力でできたのですが、(4)が分りません。 解説を見ると、四角形の面積をSとすると、 S=1/2(5*3+5*8)sin120 =55√3/4 と、あります。これは、四角形の面積の公式 対角線×対角線×対角線の交わる角度のsin×1/2を使っていると思うのですが、 対角線の交わる角度はどうして分るのでしょうか? cos∠BAD=-1/2=120°と関係していますか? 宜しくお願いいたします。

  • ベクトルの問題 内分点?

    AD平行BCかつBC=2ADである台形ABCDにおいて辺CDを8・1に内分する点 をE、また対角線AC、BDの交点をPとする。 このとき、AEをAB,ADで表せ。 こんにちは、よろしくお願いします。 答えなんですが、 ACベクトル=ABベクトル+2ADベクトル ・・・1 である。 と、ここまでは分るのですが、次の また、AEベクトル=8ADベクトル+ACベクトル/9 とあるのですが、どうやったらこうなるのかが分りません。 辺CDを8・1に内分する点Eに内分の公式使っていると思うのですが。 よろしくおねがいします。

  • 長方形を対角線で折り返す

    三垂線の定理がわからないので質問します。 問題は、 AB=a,BC=b(a<b)の長方形ABCDがある。この長方形を対角線ACを折り目として、頂点Dから平面ABCに引いた垂線が辺BC上の点Eで交わるように折り曲げる。 (1)DEの長さを求めよ。(2)2平面ABC,ADCのなす角θの余弦を求めよ。 (1)平面BDCがABに垂直なので、∠ABD=90°∴ BD=√(AD^2-AB^2)=√(b^2-a^2)であるが、これより BD^2+CD^2=b^2=BC^2 ∴ ∠BDC=90° そこで、∠DBC=∠CDE=αとおくと DE=BDsinα=√(b^2-a^2)*a/b (2)EからACに垂線EFを下すと、三垂線の定理より、DF⊥ACとなる。と解説されているのですが、 平面ACDに、平面ACD上にない点Eから垂線を下しその足Fが、平面ACDに含まれる直線ACを通るとき、点Eから平面ACD上の点Dに垂線を下したら、DF⊥ACとなるのはわかるのですが、問題文の、頂点Dから平面ABCに引いた垂線が辺BC上の点Eで交わるように折り曲げるから、DがEから平面ACD上におろした垂線の足になっているのが納得できません。そして三垂線の定理がわからなくなりました。 どなたか、EからACに垂線EFを下すと、三垂線の定理より、DF⊥ACとなる。を証明してくださいお願いします。

  • ある長方形の辺の長さについて

    「長方形ABCD 辺の長さはAB=8Cm BD=6Cmです。 点ADに対角線を引いてその対角線と直角に交わる線を辺ABから辺CDに引きます。 その引いた線と辺CDが交わる点をTとした時、TDの長さは何Cmですか?」 図を見ながら自分で問題文を作成したので分かりにくいかもしれませんが・・・回答等教えてください。よろしくお願いします。

  • 図形と計量の問題

    円に内接する四角形ABCDにおいて、BC=2、CD=3、 ∠DAB=60°、∠CDA=90°とする。このとき、 対角線ACとBDの長さ、および、辺ABとDAの長さを求めよ。 上記の問題の解答解説願います。

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。

  • 四角形対角線交差角度

    四角形ABCDの対辺長さ(AB,CD)とその対角線長さ(AD,BC) がわかっているときその対角線の交差する角度を計算する方法を教えてください。

  • 三角形で、一辺が出ませんでした。。。

    実際は図形で書かれているんですが、 A=15゜B=90゜C=75゜,BC=1の△ABCがあります。 辺AB上に、BD=√3,∠BDC=30゜,となるようなところに、点Dをとり、DCを線で結びます。 辺ABと辺ACを求め、それを用いて,sin15,cos15,tan15を求めよ。 という問題なのですが、ACが分かりません。 CD=2,∠DCA=15゜となるので、CD=AD=2となり、AB=2+√3, ここからなんですが、 AC = √[(2+√3)^2 + 1^2] = √[8+4√3] = √[(√6)^2+(√2)^2 + 2√12] = √[(√6)+(√2)^2] = √6 + √2 と、なったんですが、違うようなので、どこが間違っているか教えてください。