• ベストアンサー

国保免除について詳しい方

私は事故により昨年3月30日付けで退社をしました。実際は昨年6月から9月まで社会復帰したものの悪化により退社しておりますが、社会保険や厚生年金などすべて未加入でした。 以前質問した際に、昨年3月30日以前だと特例にはあたらない可能性があると聞きました。私は社会保険の関係で3月末ではなく30日に退社をしております。やはり特例にはあたりませんか? また、できれば全額免除を希望したいのですが、申請時に全額免除か二分の一免除になるかなど調べてもらう事は出来ますか? 申請してからでないとわからないのでしょうか。

  • zou19
  • お礼率69% (563/813)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>昨年3月30日以前だと特例にはあたらない そうなります、ただし、奥様今年4月退社は厚生年金あるつとめさきでしょうか? それなら、奥様の分が特例扱いになります。(添付書類必要) 特例扱いとは、退職した人の前年所得をゼロとみなすことになります。 >また、できれば全額免除を希望したいのですが、申請時に全額免除か二分の一免除になるかなど調べてもらう事は出来ますか? 申請してからでないとわからないのでしょうか。 申請時に市役所などで相談してください、市には所得情報がありますので、ほぼわかりますから。また、申請時に区分を記入しなければ、負担の少ない順にちゃんと審査してくれます、全額免除に限定しないほうがいいでしょう。 社ホチョウの所得の表は見方があり、おわかりにくいでしょう、このために、お金を払って所得証明取る意味はありません。 結論として、奥様の退職書類もって、今年分(21年7月からの1年分、2人分)申請に行きましょう、結果はあれこれ考えなくても、ちゃんと説明してくれますから。 全額免除か二分の一免除以外にも4ぶんの3、4分の1免除もありますので、良く聞きましょう。

zou19
質問者

お礼

無事申請できました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#133552
noname#133552
回答No.2

年金カテゴリですから、国保(国民健康保険)の事ではなくて、国民年金保険料の免除の事をお訊きになっているのですよね? http://www.sia.go.jp/infom/text/kokunen05.pdfの9頁目に記されていますけれど、国民年金保険料だったら、特例も含めて、申請が認められる時期や対象期間がきめられています。 今の時期(平成21年8月~平成22年6月)だと、平成21年7月以降の保険料しか対象でなく、それ以前の分は未納になってしまいます。また、特例が認められる対象期間を過ぎたので、既に特例適用は無理です。 前年(平成20年1月~12月)の所得をチェックして決められます。役所で平成20年分の課税証明書(所得証明書とか非課税証明書等とも言います)をもらってくれば、自分がどういう免除を受けられるか見当が付きますよ。 或いは、国民健康保険とか市民税とかの納税通知書があれば、そこに所得額が書かれてると思うので、それでも昨年の所得はわかります。 上で書いたファイルに詳しく、免除の種類毎の所得要件が載ってます。 持ってる財産(預貯金)の残高云々とか、生活保護でなくてはならない云々というのは、ここでは無視して下さい(チェックする所得とは全く関係ないので。)。 つまり、証明書などにある所得だけで見て下さい。申請する前の目安になります。 尚、国保(国民健康保険)の免除や減免だったら市区町村毎に違うので、直接、役所に尋ねて下さい。

zou19
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 基本的に無理です。あなたに貯金(財産)がある場合です。 財産がない場合は生活保護で免除されます。 ご参考まで。

zou19
質問者

お礼

失礼しました

zou19
質問者

補足

それは昨年の3月30日以前に退社しているからでしょうか?

関連するQ&A

  • 国民年金の免除について質問です

    http://okwave.jp/qa5326128.htmlにて質問した者です。 国民年金の免除制度について調べていたのですが、いくつか確認と質問をさせてください。 結婚しており、今月妻が1人目を出産しました。妻は妊娠し今年の4月で退社しました。 私は昨年3月に交通事故に遭い退社し、6月から他社に復帰するも再発したため9月に退社。 その後、リハビリを続け回復。今は求職中です。 ただ、6月-9月は社会保険や厚生年金に未加入だったため年収には含まれていなかったのか、 源泉徴収の前年度収入は50万代だったと記憶しています。今年は未収入。 妻は前年度約200万、今年は50万。 国保のサイトを見ると、私の場合 3×35万+22万=127万が全額免除の基準ですね。 (上の3には今月産まれた子も含めていますが含めない計算式が正しいでしょうか?) つまり、前年度世帯所得は約250万で全額免除が127万なので申請をしても ほとんど免除されないということで正しいでしょうか? それなら、もうしばらく無職だと仮定すると、来年早々にでも申請をすれば 今年度はほとんど収入がなかったので全額免除になるということになりますか? 職に就けた場合でもこのように前年度の収入が乏しい場合は申請が受理されますか? ただ、先ほどご回答いただいた内容に失業特例を使えば…とありました。 交通事故で退社したことや妊娠し体調不良で退社したことは特例扱いとなりますか? 交通事故で退社したことは会社側は知っていますが一身上の都合と記入して辞表は出しましたし、 どこにも事故で退社とは記されていないと思いますが・・。 それでも離職票や雇用保険受給者証などの写しを持って行けば全額免除等の可能性があるのでしょうか。 また、離職票や雇用保険受給者証は会社からもらっていませんが職安で渡してもらえますか? 質問ばかりで申し訳ございません。 役場へも問い合わせましたが、あやふやにされ余計に混乱したので質問させていただきました。 私自身も無知でまだまだ勉強不足ですが助言いただければ幸いです。

  • 年金の免除申請について

    先日、国民年金保険料の未納分があるという通知書が来ました。 収入がない期間(昨年の1月から8月まで)があり、全額免除の申請をしていました。 ところが1月から6月までは免除ということになっていたのですが、7・8月分が未納になっていました。 通知が来てから知ったのですが、免除は7月に更新をしなくてはいけなかったようです。 そこで、今からでも7・8月分の免除申請ってできるのでしょうか? ちなみに9月からは就職し会社の厚生年金に入ってます。

  • 学生時代の申請免除について

    最近、被保険者記録照会が社会保険庁から送られてきました。 過去の納付の記録が載っていたのですが、それについて質問があります。 20歳になってから学生だったので、国民年金は支払っていなかったのですが、記録ではZの申請免除(全額)となっています。 さらに6年間の学生期間中、なぜか途中で7ヶ月だけ未納になっています。 申請免除であれば1/3だけでも納付したことになるので、学生納付特例(これは齢基礎年金の受給資格期間に含まれるが、老齢基礎年金の額の計算の対象となる期間には含まれない)ではなく、申請免除になっているのは好ましいです。 質問 1.本来であれば学生納付特例であるはずなのでしょうか?年度は平成5年度から9年度です。学生納付特例は最近の制度だと聞いたのですが。 2.どうして申請免除が7ヶ月だけ抜けてるのでしょうか?学生時に最初の年度だけ学生免除を申請した記憶がありますが、その後はしていません。(当時は今とちがって親の収入で免除されたような気がします) 3.抜けている7ヶ月を訂正するように社会保険庁に申請すると、その他全ての申請免除が学生納付特例に置き換えられてしまう事を恐れています。そのような事態も想定されますか? 回答していただければ幸いです。

  • 国民年金保険料の免除について

    国民年金保険料の免除について教えていただけますでしょうか? 私は、平成18年中は普通のサラリーマンでしたので、所得がありました。 平成18年12月31日に退社しました。現在まで収入はありません。 【質問】 (1)納付猶予に関して、平成19年1月~19年6月の期間については、いつの所得が基礎として判定されますでしょうか? (2)また、基礎となる所得が、原則的な免除の判定上、条件を満たさない場合でも、特例の対象にはなるのでしょうか? (3)さらに、特例の対象とはどのような条件でしょうか? (4)最後に、私は、平成19年1月~19年6月に関しては若年者猶予を受けています。 今から(今日は平成20年2月26日)、年金の全額免除への修正を申請することは可能でしょうか? 専門家のかた、経験者のかた、 よろしくお願い申し上げます。

  • 以前した免除申請した分を支払ったほうがいいですか?

    主人は、厚生年金を納め、退職し、約10ヶ月ほど国民年金になり、また転職し厚生年金を納めている状態です。 国民年金をひと月だけは普通に支払い、後の数ヶ月を全額免除申請をしました。 この前、社会保険事務所に確認したところ、免除された分は、1/3は保障されるとのことですが、免除した分を追徴分をプラスして(数千円)支払えば、全額支払ったことになると聞きました。 担当の方に聞けば、全額支払っても免除した分にプラスではなく、あくまでも未納分みたいな形での支払いになるそうです。 金額にして約10万強くらいです。(今年度なら) 免除分の支払期限は10年で、あと数年で期限になります。 私達が貰える時に果たしてどれくらい支払われるのだろうか…と不安ではありますが、一応いままでキチンと払ってきています。 今、支払うお金はあるので支払えるのですが、このまま免除のままにしておこうか悩んでいます。 みなさんならどうされますか?参考までにお教えください。

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について ・昨年12月・・・退職(厚生年金⇒国民年金) ・今年01月・・・退職による国民年金全額免除申請 ・今年04月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務4日にて退職 ・今年05月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務9日にて退職 ・今年06月・・・「全額免除を受理しました」と通知あり 今現在は無職です。最後5月に勤務9日にて退職した パート先では離職票をもらって持っています。今年1月 「7月になった段階で仕事に就いていない場合は再度 こちら市役所で国民年金全額免除申請をして下さい」 と言われたのですが、こういった場合(今年6月迄全額 免除中)、5月の退職以降まだ再就職できないでいて 7月になった段階でも無職の場合・・・ 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請した場合、「あなた4月5月に仕事したのですね? 現在7月の段階で無職でも4月5月に仕事したのであれば2ヶ月分 国民健康保険料は支払っていただいてそれ以降6月から全額免除 とします」みたいなことになるのでしょうか?それとも、すでに 1月の申請で6月までは全額免除だから4月5月に働いていても 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請すれば引き続き今年7月~来年6月まで全額免除 になるのでしょうか?

  • 国民年金保険料免除

    小生、定年後嘱託で約1年勤務していましたが、H21年2月27日付けで会社都合の希望退職で離職しました。 パ-トの妻(所得は”0”)とニ人暮らしで、扶養していますが、厚生年金保険資格喪失しますので、 妻は市役所で国民年金加入手続きをし、保険金免除の申請をしましたが、社会保険事務所から申請却下の通知が届きました。 (妻の国民年金は2月分から納入しています。小生の収入は3月より失業手当を受給中です。) 小生の失業前年の所得が約300万円あり、1/4減額も免除対象外と判断しました。 ところが、最近「国民年金保険料の免除・猶予」についての下記のHPを発見しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 平成14(2002)年4月~ 住民税非課税者などを対象に申請により保険料を全額免除  標準世帯 所得 年164万円以下 失業などの場合は前年が高収入でも対象 特例的な事由による場合 (1)震災風水害火災などで損害を受けた人 (2)失業により納付が困難な人 (3)事業の休止や廃止により離職者支援資金貸付制度の貸付金を交付された人 免除となる期間 7月から翌年の6月までです 毎年申請が必要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ というHPを発見しました。これによると、(1)保険金免除の対象になるのではないかと思い投稿しました。 詳細確認で、下記「失業による特例免除」含め http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf (2)国民年金法の法律、施行令、規則の何処に該当するのかわかりませんでした。 どなたか御教授お願いします。

  • 国民年金の免除申請について(

    仕事がなかなか決まらず、恥ずかしいことに所得が10万円もありません。失業保険等も受けていません。国民年金は支払えず未納状態です。親と世帯が同じで扶養になってます。自分の貯金で食べていますが、世間的にはニートて思われています。昨年、社会保険庁で免除申請、一部免除申請をしましたが、審査の結果却下されました。単身世帯ならば、所得が57万以下なので全額免除になると思います。同じ建物に住んでいたら単身世帯はできないでしょうか?ちょうど今月年度分申請できる月なので今何かいい方法ないか考えています。助けてください、お願いします。

  • 国民年金の退職免除

    退職免除で詳しいかた教えてください。 今年の1月に退職をしました。 退職免除申請→全額免除認定 3月に社会保険に加入、これにより免除は解除されたようです。 そして6月にて社会保険脱退(試用期間終了後に解雇されました) そしてまた年金の退職免除を申請しました。 市役所にて申請したのですが特に問題なく受理されました。 ですが今回は認定?のハガキが着ません。それどころか年金督促は着ています。 同じ年で退職免除を2回申請はできないのでしょうか? 平日に問い合わせてみるつもりですが、わかる方いたらお願いいたします。

  • 国民年金保険料免除の場合

    いつもお世話になります。 年金保険料を免除になった場合、後で貰える年金額が半分になるとのことですが、これは免除がひと月でもあれば、月6万もらえるはずが3万になると言う意味でしょうか? 具体的には、私の場合昨年4月に退職し、再就職するまでの4・5・6・7月分が免除となっていて、就職後厚生年金に復帰しています。退職する以前の分は全て厚生年金にて納付済です。 間の抜けた質問と思いますが、ふと不安になったもので、宜しくお願い致します。