• 締切済み

COBOLの転記結果の問題

01 AAA PIC 99V99 VALUE 1234 01 BBB PIC 9V9      :      : MOVE AAA TO BBB ----------------------------- とすると、BBBの転記結果はなんですか? 23 でいいのでしょうか?

みんなの回答

  • rvr3958
  • ベストアンサー率33% (145/428)
回答No.3

VALUEの値は、1234であり、12.34ではないですね?であるなら、答えは4.0ですね。 もしも12.34なら、答えは2.3ですね。 仮想小数点が付いてるワークのVALUE値は、そのまま小数点を適用しますので、AAA=1234.00と扱われます。これをBBB=0.0のエリアに数値同士を転送しますので小数点の位置が合わされ、上記のような回答になります。 但しコンパイラーにもよりけりかも知れませんが、 01 AAA PIC 99V99 VALUE 1234 この定義でコンパイルエラーが発生するかも知れませんね。(桁が足らないので…)

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.2

>23 >でいいのでしょうか? 桁落ちと桁あふれが発生しているわけですから いいんじゃないんですか? もちろん、数値として考えれば2.3ですけど

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

9V9ですから3では?

tatuya_00_000
質問者

補足

解答欄は一応2文字ですが...

関連するQ&A

  • COBOL数値転記の仕様

    このたび、まったくの未経験のCOBOLをやることになりました。 で、数値データの表し方になんやかやとやたら方法があるようなのですが、それらを互いに「転記」したときに、どういう結果になるものか、皆目わからないんです(環境はCOBOL85でWindows上での開発です)。 テクニックとしては基本だと思うのですが、それでいてどこにも説明されていな~い!フリーのCOBOLツールは見つけてきましたが、使い方が???なもので…。  たとえば、  01 X1 PIC XX (数値が入ってるとします)  01 N1 PIC 99  01 D1 PIC 99 COMP  01 B1 PIC 1(16) BIT な場合、X1とN1は直接  MOVE N1 TO X1 などとやってもデータは失われないと思うんですが、他の形式での操作は(桁あふれとか無視して)ちゃんと転記できるのでしょうか。 いま特に、D1からX1へというパターンが多いです。1バイトの2進データを、数値の文字列として使おう、というんです。いわば、1バイトを3バイトに展開してやるんです。何も考えずに書けば、  01 D2 PIC 9(4) COMP VALUE 97  01 X2 PIC X(3)  MOVE D2 TO X2 でしょうけど、たぶん'a△△'になるだけのような気がします…。  それとも、  01 N2 PIC 9(4)  MOVE D2 TO N2  MOVE N2 TO X2 などとやっていけたりするのでしょうか。 いったいどうなるのでしょう、いろいろ書いちゃいましたけど、各々の転記の仕組みを教えてください。 また、COBOLの(お堅い規格を書き写しただけでない)解説のサイトなどあれば、ご紹介いただけますでしょうか。

  • COBOL

    COBOLから.NETへ移す作業をしております。 以下の点で詰まりました。 1、pic X(03) COLUMN 7. このうち、COLUMNは何をしているのでしょうか? 調べてもわかりませんでした。 2、 MOVE ZEROとイニシャライズの違いについて MOVE R-TBL TO ZEROとINITIALIZE R-TBL 実際に何が違うのでしょうか? R-TBL内にname pic X(08)という変数と number pic 9(2)という変数があったとすると ZEROの方は name⇒"00000000" で number⇒0 INITHLIZEの方は name⇒""  で number ⇒ 0 でしょうか? 3、HIGH-VALUEについて HIGH-VALUEが取りうる最大値を表すことはわかりました。 VBでもC#でもchar.MAXVALUEみたいに取れます。 name pic X(10)にHIGH-VALUEを入れるとすると.NETで実現しようとすると string name = char.MAXVALUEとなります。 これを 01 R-TBL. 02 box PIC 9(5). 02 id PIC 9(5). に代入したいのですがうまく出来ません。 どうすればよいのでしょうか?

  • COBOL OCCURSで指定したデータの参照の仕方

    IBM COBOL でプログラムを作成しています。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけますか。 まず、以下のようなTABLEを定義しました。 01 A-TABLE. 03 B OCCURS 100. 05 C PIC X(08) VALUE SPACE. 05 D PIC X(02) VALUE SPACE. 05 E PIC X(08) VALUE SPACE. 05 F PIC X(05) VALUE SPACE. 05 G PIC X(05) VALUE SPACE. 05 H PIC X(05) VALUE SPACE. その後に、INPUTファイルからREADしたデータのうち、必要な部分だけを 該当のTABLEに添え字を使用して代入していく処理を作成したいと思っています。 その場合に、上記の「C」~「H」に代入するにはどうすればよいでしょうか? また後続の処理で直接その値を参照したいのですが、どうすれば良いでしょうか? 私の考えられる範囲で以下のようにプログラムしましたが、 実行時に「OUTSIDE THE REGION OF THE TABLE.」というようなエラーが出力されてしまいました。 MOVE I TO C(IDX1) MOVE J TO D(IDX1) MOVE K TO E(IDX1) MOVE L TO F(IDX1) MOVE M TO G(IDX1) MOVE N TO H(IDX1) どなたかよろしくお願いします。

  • COBOL 1:1のマッチングについて

    こんばんは。プログラム作成が行き詰ってしまったので、 アドバイス頂けると幸いです。 要件:マスタから名前を検索する 出力番号、名前、合計点の3つ 【マスタファイル】 生徒番号  名前 (数字3桁) (全角6文字)   ・       ・   ・       ・   ・       ・ 【トランザクションファイル】 生徒番号   合計点 (数字3桁)  (数字3桁)   ・       ・    ・       ・ 【出力ファイル】 生徒番号 氏名 合計点 001 ○○  □□ DATA DIVISION. FILE SECTION. FD INFILEM. 01 INRECM. 05 IM-ID PIC X(03). 05 IM-NAME PIC X(12). FD INFILET. 01 INRECT. 05 IT-ID PIC X(03). 05 IT-GOUKEI PIC 9(03). FD OUTFILE. 01 OUTREC. 05 O-ID PIC X(03). 05 O-NAME PIC X(12). 05 O-GOUKEI PIC ZZ9. WORKING-STORAGE SECTION. 01 WM-ID PIC X(03). 01 WT-ID PIC X(03). 01 W-GOUKEI PIC 9(03). PROCEDURE DIVISION. PERFORM MAE-SHORI THRU MAE-SHORI-EXIT PERFORM SHU-SHORI THRU SHU-SHORI-EXIT UNTIL WM-ID = HIGH-VALUE AND WT-ID = HIGH-VALUE PERFORM ATO-SHORI THRU ATO-SHORI-EXIT STOP RUN. MAE-SHORI. OPEN INPUT INFILEM INFILET OUTPUT OUTFILE MOVE SPACE TO WM-ID MOVE SPACE TO WT-ID READ INFILEM AT END MOVE HIGH-VALUE TO WM-ID END-READ IF WM-ID NOT = HIGH-VALUE THEN MOVE IM-ID TO WM-ID END-IF READ INFILET AT END MOVE HIGH-VALUE TO WT-ID END-READ IF WT-ID NOT = HIGH-VALUE THEN MOVE IT-ID TO WT-ID END-IF. MAE-SHORI-EXIT. EXIT. SHU-SHORI. IF WM-ID = WT-ID THEN PERFORM KOUSHIN THRU KOUSHIN-EXIT ELSE IF WM-ID < WT-ID THEN PERFORM SHUTURYOKU THRU SHUTURYOKU-EXIT ELSE PERFORM ERRORS THRU ERRORS-EXIT END-IF END-IF. SHU-SHORI-EXIT. EXIT. KOUSHIN. MOVE IT-GOUKEI TO W-GOUKEI MOVE IM-ID TO O-ID MOVE IM-NAME TO O-NAME MOVE W-GOUKEI TO O-GOUKEI WRITE OUTREC READ INFILEM AT END MOVE HIGH-VALUE TO WM-ID END-READ IF WM-ID NOT = HIGH-VALUE THEN MOVE IM-ID TO WM-ID END-IF READ INFILET AT END MOVE HIGH-VALUE TO WT-ID END-READ IF WT-ID NOT = HIGH-VALUE THEN MOVE IT-ID TO WT-ID END-IF. KOUSHIN-EXIT. EXIT. SHUTURYOKU. MOVE IM-ID TO O-ID MOVE IM-NAME TO O-NAME MOVE W-GOUKEI TO O-GOUKEI WRITE OUTREC READ INFILEM AT END MOVE HIGH-VALUE TO WM-ID END-READ IF WM-ID NOT = HIGH-VALUE THEN MOVE IM-ID TO WM-ID END-IF. SHUTURYOKU-EXIT. EXIT. ERRORS. DISPLAY "** ERROR ** IM-ID=" IM-ID " IT-ID=" IT-ID READ INFILET AT END MOVE HIGH-VALUE TO WT-ID END-READ IF WT-ID NOT = HIGH-VALUE THEN MOVE IT-ID TO WT-ID END-IF. ERRORS-EXIT. EXIT. ATO-SHORI. CLOSE INFILEM INFILET OUTFILE. ATO-SHORI-EXIT. EXIT. 上記のソースで実行すると 番号 名前 2桁の謎の数字が1レコードとしてでてきてしまいます。 詳しい方、ご教示くださいませ。

  • 何度もすみません(COBOLプログラミング)

    何度もすみません。 下記のようにプログラムを変更して実行しました。 IDENTIFICATION DIVISION. PROGRAM-ID. REI-01. ENVIRONMENT DIVISION. CONFIGURATION SECTION. INPUT-OUTPUT SECTION. FILE-CONTROL. SELECT INFILE ASSIGN TO "C:\COBOL\kamokuUT.txt" ORGANIZATION LINE SEQUENTIAL. SELECT OUTFILE ASSIGN TO "C:\COBOL\UT3.csv" ORGANIZATION LINE SEQUENTIAL. DATA DIVISION. FILE SECTION. FD INFILE. 01 INREC. 02 I-NUMBER PIC 9(2). 02 I-NAME PIC X(20). 02 I-KAMOKU-SYURUI PIC 9(3). 02 I-KAMOKU-TEN PIC X(3). FD OUTFILE. 01 OUTREC. 02 O-NUMBER PIC 9(2). 02 O-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 O-NAME PIC X(20). 02 O-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 O-KAMOKU-SYURUI PIC 9(3). 02 O-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 O-KAMOKU-TEN PIC X(3). WORKING-STORAGE SECTION. 77 W-FLAG PIC X(1). 01 W-MIDASHI. 02 W-ID PIC X(8) VALUE "社員番号". 02 W-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 W-NAME PIC X(4) VALUE "名前". 02 W-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 W-KAMOKU PIC X(4) VALUE "科目". 02 W-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 W-TEN PIC X(4) VALUE "点数". PROCEDURE DIVISION. PERFORM MAE-SHORI THRU MAE-SHORI-EXIT PERFORM SHU-SHORI THRU SHU-SHORI-EXIT UNTIL W-FLAG = "1" PERFORM ATO-SHORI THRU ATO-SHORI-EXIT STOP RUN. MAE-SHORI. OPEN INPUT INFILE OUTPUT OUTFILE MOVE "0" TO W-FLAG READ INFILE AT END MOVE "1" TO W-FLAG END-READ. MAE-SHORI-EXIT. EXIT. SHU-SHORI. WRITE OUTREC FROM W-MIDASHI. IF I-KAMOKU-TEN >= 70 THEN MOVE I-NUMBER TO O-NUMBER MOVE I-NAME TO O-NAME MOVE I-KAMOKU-SYURUI TO O-KAMOKU-SYURUI MOVE I-KAMOKU-TEN TO O-KAMOKU-TEN WRITE OUTREC FROM INREC ELSE CONTINUE END-IF. READ INFILE AT END MOVE "1" TO W-FLAG END-READ. SHU-SHORI-EXIT. EXIT. ATO-SHORI. CLOSE INFILE OUTFILE. ATO-SHORI-EXIT. EXIT. そして、CSVファイルを開くと、 ____________ 社員番号 名前 科目 点数 社員番号 名前 科目 点数 社員番号 名前 科目 点数 ____________ としか表示されませんでした。 入力ファイルは前回のものと同様です・・・ 参考書を基に色々調べてみたのですが、解決できませんでした。。 回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • COBOLについて

    COBOL初心者なのですが。 COBOLで 01 A.   03 B PIC 9(02).   03 C PIC X(02). MOVE  SPACE  TO  A. とした時、基本項目であるBには何が入っているのでしょうか? 数字項目にSPACEというのはありえないですよね。 どなたかわかる方、教えていただけませんか?

  • cobolプログラムをCSV出力しても空白に...

    2度目の質問です。 宜しくお願いします。 COBOLを勉強し始めて間もないのですが、プログラムを何とか参考書を見ながら書いており、 エラーが出なくなったのですが、CSVファイルで出力しても空白になってしまい、原因がわからず困惑しております。 以下、プログラムを記載します。 何が原因がわかる方おりましたらアドバイスをいただけると幸いです。 IDENTIFICATION DIVISION. PROGRAM-ID. REI-01. ENVIRONMENT DIVISION. CONFIGURATION SECTION. INPUT-OUTPUT SECTION. FILE-CONTROL. SELECT INFILE ASSIGN TO "C:\COBOL\kamokuUT2.txt" ORGANIZATION LINE SEQUENTIAL. SELECT OUTFILE ASSIGN TO "C:\COBOL\UT2.csv" ORGANIZATION LINE SEQUENTIAL. DATA DIVISION. FILE SECTION. FD INFILE. 01 INREC. 02 I-NUMBER PIC 9(2). 02 I-NAME PIC X(20). 02 I-KAMOKU-SYURUI PIC 9(3). 02 I-KAMOKU-TEN PIC X(3). FD OUTFILE. 01 OUTREC PIC X(32). 01 W-MIDASHI. 02 W-ID PIC X(8) VALUE "社員番号". 02 W-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 W-NAME PIC X(4) VALUE "名前". 02 W-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 W-KAMOKU PIC X(4) VALUE "科目". 02 W-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 W-TEN PIC X(4) VALUE "点数". 02 W-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 01 W-MEISAI. 02 O-NUMBER PIC 9(2). 02 O-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 O-NAME PIC X(20). 02 O-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 O-KAMOKU-SYURUI PIC 9(3). 02 O-COMMA PIC X(1) VALUE ",". 02 O-KAMOKU-TEN PIC X(3). 02 O-COMMA PIC X(1) VALUE ",". WORKING-STORAGE SECTION. 77 W-FLAG PIC X(1). PROCEDURE DIVISION. PERFORM MAE-SHORI THRU MAE-SHORI-EXIT PERFORM SHU-SHORI THRU SHU-SHORI-EXIT UNTIL W-FLAG = "1" PERFORM ATO-SHORI THRU ATO-SHORI-EXIT STOP RUN. MAE-SHORI. OPEN INPUT INFILE OUTPUT OUTFILE MOVE "0" TO W-FLAG READ INFILE AT END MOVE "1" TO W-FLAG END-READ. MAE-SHORI-EXIT. EXIT. SHU-SHORI. WRITE OUTREC FROM W-MIDASHI. IF I-KAMOKU-TEN >= 70 THEN MOVE I-NUMBER TO O-NUMBER MOVE I-NAME TO O-NAME MOVE I-KAMOKU-SYURUI TO O-KAMOKU-SYURUI MOVE I-KAMOKU-TEN TO O-KAMOKU-TEN WRITE OUTREC FROM W-MEISAI ELSE CONTINUE END-IF. READ INFILE AT END MOVE "1" TO W-FLAG END-READ. SHU-SHORI-EXIT. EXIT. ATO-SHORI. CLOSE INFILE OUTFILE. ATO-SHORI-EXIT. EXIT. 【出力ファイル.csv】の完成系ですが、 ________________ 社員番号 名前 科目 点数 01 ○○ 010 073   ・     ・   ・    ・   ・     ・   ・    ・ ________________ 【入力ファイル.txt】はこのような形です。 ________________ 01あああああいいいいい010070 ________________ ※入力ファイルの得点が70点以上のファイルのみ出力したいのですが・・・ 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • COBOLのプログラムで・・。

    現在COBOLプログラムを作ってまして以下のプログラムで表示結果が「EQUAL」となるようにしたいのですがどうやったらいいでしょうか?回答のほうよろしくお願いします、以下がプログラムです。 IDENTIFICATION DIVISION. PROGRAM-ID. TEST9. DATA DIVISION. * WORKING-STORAGE SECTION. * 01 GR01. 02 DATA1 PIC N(2). * 01 DATA2 PIC N(2). 02 SPACE TO DATA2 * PROCEDURE DIVISION. * MOVE SPACE TO GR01. * MOVE SPACE TO DATA2. IF DATA1 = DATA2 THEN DISPLAY "EQUAL" ELSE DISPLAY "NOT EQUAL" END-IF. * * STOP RUN. * END PROGRAM TEST9.

  • COBOLのCOMP形式について

    久しぶりにCOBOL開発をする事になり、 懐かしく思ってPGを解析しているとどうしても 思い出せないものがありました。  COMP形式です。 AAA PIC 9(05)      5バイトで12345ならば「F1F2F3F4F5」 BBB PIC 9(05)COMP-3      3バイトで12345ならば「12345F」 CCC PIC 9(05)COMP      この場合は何バイトになるのでしょうか?      及び、12345の場合、どのようになるのでしょうか? 以上、初歩的な部分ですが皆様よりご教授頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • COBOL集団項目の領域の長さが分かる命令や手法はありませんか?

    COBOL集団項目の領域の長さが分かる命令や手法はありませんか? 汎用機の開発に従事している者です。 COPY句を使ってファイルレイアウトを展開するやりかたで、 そのレイアウトが設計書どおりかを確認したいのです。 例えば、 01 OT-FILE.  03 OT-AAA    PIC 9(007) COMP-3.  03 OT-BBB.    05 OT-BBB-A PIC ZZZ9.    05 OT-BBB-C PIC 9V99. だと、OT-FILEは11バイト、OT-BBBは7バイトというようにです。 エクセルに展開して関数やマクロを駆使して数えるのも いいのですが、コンパイル‐リンクを行って実行形式に変える 事が一番の検証方法かと思います。 その際に領域の長さを求める手法があれば、自前で作る エクセル関数よりも信頼度の高いチェックが少ない工数で可能ですが なかなか良い考えが浮かびません。 どなたかお教え願います。

専門家に質問してみよう