• ベストアンサー

最近のアニメと昔のアニメ

このサイトを始め、ネットなどでは 「昔のアニメは○○、最近のアニメは○○、」という様な比較を 見かけることがわりとあるのですが、 ここで言う「昔」とはいつ頃までのアニメをさし、 最近のアニメの「最近」とはいつ頃からを最近とさしているのでしょうか? 人によって感覚は違うのでしょうけど…お聞かせください。 理由などあれば理由も一緒にお願いします。

noname#98649
noname#98649

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116065
noname#116065
回答No.7

時間が無かったので回答の途中で投稿してしまった前回の続き → 昔のアニメ、最近のアニメという時はそんな感じかなと思いますが、「昔のアニメは○○、最近のアニメは○○、」このような比較で使われる場合は、 2000年前後のセル・デジタル変換期を指す人もいれば、平成生まれの先頭が二十歳くらいだろうから生まれた頃を基準とした平成より前を古いと考える人もいると思います。 単純に自分が生まれたより前の物事って実体験が伴っていないから、個人が持っているひとつの基準として使われやすい。 もう一つの転換点としてエヴァンゲリオンを基点とした考え方。 セル・デジタルの問題以前にアニメーションの制作体制の変化やDVDセールスを狙った販売戦略など根本的なアニメの売り込み方・企画方向が変わった時期になります。 アニメーターのインタビューなどを読んでもエヴァ以降のアニメとそれ以前のアニメでは得た物と失った物があったとされています。 制作委員会制による責任の擦り付け合いであったり、深夜アニメ枠が莫大に増えていったのもエヴァの深夜再放送が継起になっていたり、近年を代表するようなアニメの流れを作ったのがエヴァンゲリオンと言っても過言ではありません。 ただエヴァ以降数年は、それ以前から進行中の企画だったり今の状態に至る過渡期にあたる為ごちゃごちゃしていますが。 個人的に「昔のアニメは○○、最近のアニメは○○、」と指す場合にパッと思いつくのが90年代後期を基点とした比較をします。

noname#98649
質問者

お礼

皆様、返答ありがとうございます。 やはり一口に最近・昔と言っても、個人差はありますよね。 実は今回質問してみたのは、 最近ネットで、今のアニメと昔のアニメの批評・議論をしている場を目撃し、 年齢もわからない人間同士が、具体的な作品のタイトルや年代も挙げずに、 昔のアニメは良かったとか、それは偏見だとかって議論していたのですよね。 別におのおのの感覚で議論すればいいだけですし、 年齢を明かし、事細かに情報を書く義務などはありませんが、 いざ、私自身もその議論に参加しようと思った時、 今回のような疑問がわいてきたのです。 >char1977さん >エヴァンゲリオンを基点とした考え方。 個人的には一番納得できた…というより、私の考えと一致しております。 最近のアニメも昔のアニメも同じだと評価する人もいますが、 私はエヴァ以前・以降でアニメは大きな変化があったと認識しており、 リアルタイムの放送から15年近くたった今でも、 エヴァこそが最近のアニメの象徴だと思っております。 …でも実はエヴァって、あんまり好きじゃないんですけどね。(笑)

その他の回答 (9)

  • kafuka25
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.10

セル画時代が所謂『昔の作品』そうでなくなった近年の『最近の作品』・・ ・・と・・呼ぶことはありますね。

  • sig1964
  • ベストアンサー率21% (23/106)
回答No.9

幼い頃に夢中で観たのが昔のアニメ 大人の覚めた目で視るのが最近のアニメ 世代によって今が違うのだから区切りは主観的なものになります 設定の粗探しなどしなかった昔を懐かしんでいるだけだと思います

noname#106515
noname#106515
回答No.8

宮崎勤以前、以後

  • ameru2007
  • ベストアンサー率13% (180/1381)
回答No.6

アニメなんて時代背景でかわっちゃうので… 私は、今も昔もないとは思うのですけど 昭和と平成でいいんじゃない?

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.5

私の中では、セルアニメ時代とデジタルアニメ時代で分けていますね。 シナリオの作り方や概念の違いなどは徐々に変わってきますが、やはりセルアニメでは技術コスト的に引き合わなくなってどんどんレベル低下し始めたあたりで、デジタルペイントが入ってきて一気に主流になり画面構成の仕方から作画の仕方まで時代淘汰的に重なって一気に変化した気がします。 でも古き良き時代のセルアニメは、構図的にもわざと崩してあったりする部分が逆に臨場感あふれる画面になっていて、いいなぁと感じさせるものも多いですねぇ。

noname#116065
noname#116065
回答No.4

10歳の昔と40歳の昔では生きている時間が違うように使う人の年齢によって昔の定義は異なると思いますが、「十年一昔」という言葉があるくらいだから10年は確実に昔という認識なんだろうと思う。 「最近」はここ1,2年ないし3年以内を基準にして使っているのではないでしょうか? 時代の流れが速く3年前に対して最近と使う事に疑問もありますが、中学・高校などの3年節目的な感覚を無意識的に感じて使っているようにも感じられます。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

アニメが比較的若者の文化であることを考えれば、 今の20歳くらいまでの人が現役で見ていた アニメが最近のアニメといえるのでは。 つまり、2000年前後くらいが一つの区切りになると思います。 もっとも、最近「宇宙戦艦ヤマト」を最初から見直しているのですが、 なんというか、ストーリー全般に昭和の匂いがぷんぷんするのです。 浪花節というか、あしたのジョーや巨人の星と同じ匂いというか 臭いというか。。恥ずかしいというか。 というわけで、昭和と平成でわけても案外面白いかもしれません。

  • UROIUSH
  • ベストアンサー率17% (41/239)
回答No.2

こんにちは。 音楽やファッションなどと同じで、アニメも年代によって傾向が違います。 観点としては2つあると思います。 内容で見るなら、 わたしが思うに、80年代は、大人や社会に対する「反抗」、90年代は、他人を「傷つけたくない」といったような個人の「感情」、そして2000年代は、今までの枠にとらわれない、「自由」な作品が多かったと思います。「萌え」などが出たのもこの頃です。 以上のような背景を考えると、内容的には、冷戦の終わった80年代から90年代にかけてが、アニメにとって大きな転換点だったのかもしれません。しかし、そういう意味で、わたしは80年代以前が「昔のアニメ」、90年代が「準昔のアニメ」、そして2000年以後が「最近のアニメ」ではないかと考えます。 次に、技術的には2000年代に入ってから、ほぼすべての作品がデジタル化され、CGなど新しい技法が使われるようになりました。 そういう意味では、まだセル画が使われていた「90年代」が「昔」で、CGが使われるようになった「2000年代」が「最近」なのかもしれません。色彩や絵柄を見るとがらりと変わります。 こんな感じです。 (長々と失礼しました。)

noname#98649
質問者

お礼

確かにアニメを新旧で捉える場合、内容と技術という二択にわかれますね。 ただ、大抵「最近のアニメは云々、昔のアニメは云々」って 比較になると内容面での比較が多いですよね。 >80年代は~ 確かに時代によってアニメのストーリーの軸となる部分は変わってくるのかも。 でも正直、ここ2,3、年のアニメ界を見ると、 何故だかわかりませんが、行くところまで行った…って気がします。

  • ryo872
  • ベストアンサー率51% (37/72)
回答No.1

世代のギャップと言う議論と同じだと思います。 つまり、40代の人が言うのであれば、彼が 10代だった頃、要は 25~ 30年前くらいと言う事になり、50代の人が言うのであれば、35~ 40年前のアニメを指している、と考える事が出来るのではないでしょうか。 例えば、質問者様がどなたかとの会話の中で、「昔のアニメは…」的な表現が出て来たら具体的に質問されたら良いでしょう。「例えばどんなアニメが昔のアニメなんですか?」とか…。

関連するQ&A

  • 最近のアニメ、何故色が薄い?

    アニメをよく観る訳ではないので、いつ頃が境目なのかわかりませんが……。 最近のアニメは昔のアニメに比べると、色が薄く(明るく?)のっぺりしている気がします。 子供の頃観ていたルパンやドラえもんと、最近テレビでやっているルパンやドラえもんの色が、全然違う感じがするのです。 これは描き方が違うなど、何か理由があるのでしょうか。 また、昔のような色あいでアニメが描かれることは、もうないのでしょうか。

  • 今のアニメと昔のアニメ

    昔のアニメは今のアニメと色が少し違いますよね。 それはなぜですか?理由をご存知の方は教えてください。

  • 最近のアニメとアニメオタクについて

    最近のアニメオタクは、なぜ萌え系(美少年、美少女がかわいいうんうぬん)が中心(もしくは萌え系の勢力が強いのですか)なのですか? 昔のアニメオタク(ヤマト、999、ガンダム世代)はそうでもなかったのに(美少年、美少女がかわいいうんうぬんよりもストーリー重視と言いますか)。アニメオタクにも萌え系は嫌いで、一般的なアニメ(ガンダム、ジャイアントロボ、コナン、河童のクゥなど)が好きな人は多いはずです。そういう人たちの勢力は萌え系にくらべて弱いように思えます。アニメオタクというとすぐ萌え系の人間を連想する人が多いような気がします。 なぜそういったアニメオタクの勢力は弱いのですか? 昔は、ヤマト、999、ガンダムの頃は美少年、美少女がかわいいとかどうこうよりもストーリーの深さなどが重視されていた気がします。(ただ999においては、メーテルに萌えた、あこがれた人はおおいようですが)。最近は、ストーリーが奥深いかとかよりも美少年、美少女が出てきてそれらが、かわいいうんぬんの方が重視されている気がします(ただし、萌えの対象となっている鋼の錬金術師は奥深いですが)。なぜでしょうか? なぜ最近のアニメオタクは、ストーリーが深いうんぬんよりも 美少年、美少女がかわいいとかそういう方向が中心になったのでしょうか? なぜ最近のアニメ(宮崎のアニメや原恵一のアニメなどは省く)は、ストーリーの深さよりも美少年、美少女などの萌え要素が重視されるのですか?(この問いに対してその方が売れるからだという回答もあると思いますがな、なぜその方が売れるのかもしくはアニメオタクがそれを求めるのかを答えていただければ幸いです)

  • 昔のアニメは素晴らしいと言う方

    ネットなんかでは今のアニメより昔のアニメの方が素晴らしいと言う方を 結構見かけますが、そういう方限定で質問させていただきます。 昔のアニメのどのあたりが今のアニメより素晴らしいのでしょうか、 また今のアニメって何がダメなんでしょうか?ぜひ教えてください。 あと、あなたがすばらしいと思うアニメも 教えていただきたいです。 ※あくまで昔のアニメが良いと言う方の意見を聞くため質問ですので、 昔のアニメの方が良いという意見に対する批判とか反論はご遠慮ください。

  • 昔のアニメが思い出せない

    昔のアニメを思い出せません 。 確か2017年の深夜放送でNHKだったと思います 。 内容は 、 主人公の男の子の友達の女の子が 、 プールの帰りにバスに轢かれてしまって 、 意識が不明になり 、 数年後に意識を取り戻して男の子と遊んだ次の日に女の子が亡くなってしまうという感じだったと思います 。 イラストはゆるい系で舞台は夏です 。 家族も一緒に見ていたのですが思い出せず 。 2017年のアニメ一覧を見たり 、 キーワードでアニメ検索をするサイトを使ったり 、 知恵袋で同じような質問を探りましたが見つかりません 。 かれこれ5年探しています 。 これはもう諦めるしかないのでしょうか ? 心当たりがある方 、 お願いします 。

  • 最近の1クールアニメって全12話の作品が多くないですか?

    最近の1クールアニメ(深夜アニメ)って全12話の作品が多いですよね?最近まで放送されていた乃木坂春香の秘密、セキレイ、恋姫無双等最近の1クールのアニメって全12話が多いような気がするのですが何か理由があるのでしょうか?ちょっと昔のアニメだと1クールの作品って全13話の作品が多かったように思うのですが。どなたかアニメに詳しい方教えてください。

  • 最近のアニメ

    問1最近では内容はあきらかに男の子向け(ロボットものなど)なのに美男子がたくさん出ているので視聴者の大半が女性だったり、内容は女の子向け(魔法少女ものなど)なのに視聴者の大半が男性だったりとかその逆転現象がおきていると思います。いつごろからその逆転現象が起こり始めたのですか? 問2なぜ最近は逆転現象だらけなのでしょうか。 70年代頃はそんなことは無かったと思います。 宇宙戦艦ヤマトは男性キャラが多いですがファンの大半は男性ですし エースをねらえは女性キャラが多いですがファンの大半は女性ですし 問3なぜヤマトや999の頃に比べて最近のアニメオタクはストーリーうんぬんよりもキャラがかわいいうんぬんが中心になったのですか? 問4最近のアニメはストーリーは悪くても美少女美少年がたくさん出ていれば視聴率がとれるみたいなことを聞きます。それはアニメオタクが求めるものが今と昔では違うから(昔はストーリーが重視だったが最近は美形キャラが重視だとか)だと聞いたのですが本当ですか?

  • 最近のTVアニメについて

    7年ぶり位にTVアニメを見ているのですが、最近のアニメはワイド画面で、もの凄く高画質になったような気がします。以前見ていたものが「デジモンアドベンチャー」や「魔術師オーフェン」などで、今は「ハヤテもごとく」や「瀬戸の花嫁」です。以前見ていたものの画質が悪かった訳では無いのですが、最近のものはDVDを見ている感覚になります。そこで質問なのですが、いつ頃からこのようなワイド表示のアニメが放送されるようになったのでしょうか?また、これほど高画質になったきっかけって何なのでしょうか?地デジ放送が開始された事とか、アニメ製作の方法などが大きく変わったのでしょうか?それに「ハヤテもごとく」や「銀魂」や「ネギま!?」のようなパロディ要素が豊富なものも目立ちますが、元ネタそのものが出てきたり、あいまいな表現でも明らかにそれと分かるものも出てきます。パロディはどの程度までなら版権元に許されるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、是非ご回答お願いします。

  • 昔のアニメなので記憶が曖昧ですが

    昔のアニメなので記憶が曖昧ですが 第1話で主人公がお城へ行くのですが 壁沿いの階段を登って行くシーンを 何となくうる覚えていますが 何のアニメだったのか全く記憶が無い お城に入った後待ち構えていた騎士が 剣を天に上げて出迎え歓迎するけど 何か試練のような事を言ってたかも Googleとかでも色々調べて情報を 集めたのですが全然わかりません 断片的な記憶しか無くいつ頃のアニメ かも忘れている状態です 一応質問させて頂きます アニメのタイトルがこれだけの情報で わかる方いましたら教えて欲しいです

  • 昔のアニメの

    昔のアニメってアナログ時代だったので比率が4:3だったと思うのですが 最近では昔のアニメも16:9で放送されていると思います ラピュタとかドラゴンボールとか・・・ (うちはまだアナログなので上下帯付ですが・・・) これって上下をカットして強引にデジタル比率にしているのでしょうか? 左右を書き足している・・・とは考えにくいです まさか横伸ばしにしているわけではないだろうし・・・ よく知らないので何か変な質問をしているのかもしれませんが教えてください。

専門家に質問してみよう