• 締切済み

OSが認識するディスクの順序(番号)

SAN(StorageAreaNetwork)環境のストレージ装置にFCスイッチを経由して接続しているサーバにおきまして、サーバを再起動するごとに認識するディスクの順番が入れ替わるという事象が発生しています。 ディスクの順番というのは「ディスクの管理」にて表示されます物理ディスクの番号の事なのですが これを常に固定化させる、という事は可能なものなのでしょうか? 当該サーバのOSは Windows 2003 Server R2 Standard ストレージ装置は iStorage D8 および iStorage D3 混在環境です。

みんなの回答

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

「ディスクの管理」でドライブレターを変更してみては。 または、ベンダーに聞くとか。

qoo405
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドライブレターの変更をやってみたのですが、ディスクの番号自体に変化はありませんでした。Windowsの解説書によりますとOSのブート時に番号が決定されるようなのですが、詳細については書かれておりません。 やはりベンダー(MS)の契約を購入して聞くしかないでしょうか…

関連するQ&A

  • ディスクの設計について

    宜しくお願いします。 ディスクの設計について独学で勉強をしています。 以下の流れで良いか・・、また用語について皆様より ご助言を頂ければ大変助かります。 ・・・手順 1.仮にSAN接続のストレージを購入するとします。 2.物理ディスクは10本搭載し、これをRAID0+1で冗長化し、 300GBの仮想的なディスクを1つ構成するとします。 3.その仮想的なディスクを100GBずつ切り出し、LUNを3つ作成します。 4.3台のサーバ(Windowsインストール予定)があり、LUNを1つずつ割り当てます。 5.3台の各サーバは割り当てられたLUNを、100GBのCドライブとして使用し、 Windowsをインストールします。 ・・・ 以上の手順で間違いや過不足はありますでしょうか?。 また人により「LDEV」、「論理ボリューム」など話をする人がいるのですが、 それらの用語は上記の手順に出ておりますでしょうか・・・?。 お手数ですが宜しくお願いします。

  • ディスクコントローラについて質問

    外部ストレージなどの解説で「ディスクコントローラ」という用語が 出てきました。 Q1. これって「RAIDコントローラ」と同意義なのでしょうか?。 それとも物理ディスクに実際に書き込むアームやヘッドを 意味するのでしょうか・・。 ※RAIDコントローラって物理ディスクとは別に存在する「制御装置」だと認識してます Q2. また仮にストレージ内でRAID1ボリューム、RAID5ボリュームと 2本の論理玉を構成する場合、RAIDコントローラは「2枚」必要なので しょうか?。 すみませんがよろしくお願いします。

  • SAN(Strage Area Network)について

    こんにちは。 SANについて基本を教えて頂きたいのですが。。 1.構築にはファイバチャネルスイッチは必須? サーバーとストレージをファイバチャネルで直接接続するだけとしたら それって「DAS」になるのかな?と思っています。 サーバー間でストレージを共有するのがSANの目的の1つとなると ファイバチャネルスイッチなど必須の 機器になるのでしょうか?。また他にどういった機器が必要ですか?。 2.SAN対応のストレージ HPのサイトとか見たら「SAN対応」と「ストレージディスクアレイ」 と製品分類が分かれていました。 ストレージでSAN対応であるかないかはどういった機能が違って くるのでしょうか?。 ファイバチャネルに対応するか、しないかの話ではないですよね。。 初学者なものですみませんが よろしくお願いします。

  • ネットワークドライブとローカルドライブの違い

    よく、SAN環境だと共有ストレージをローカルディスクのように扱えて便利といったことが書かれていますが、メリットがわかりません。通常、サーバの共有ボリュームをネットワークドライブでアクセスできればよいと思うのですが、ローカルドライブに見せるメリットを教えてください。

  • ストレージからのSANブートについて

    OSのシステム領域を、共有SANストレージに格納し、 OSを起動する「SANブート」という技術があると思います。 ローカルディスクからではなく、SANブートを選択する メリットはどういった点があるのでしょうか?。 また今回、SANに接続するのはx86サーバですが、 SANブートを選択する場合は、内蔵ディスク容量は最小限ですむので しょうか?。 教えて頂ければ幸いです。

  • SAN Boot について

    よろしくお願いします。 対象OSは、Windows Server 2003 です。 SAN Boot(*) について、その導入手順や設定方法が記載されている Webサイトや書籍はありますでしょうか。 もしご存知でしたらご紹介くださると幸いです。 *ファイバーチャネルで接続されたSANストレージ装置にOSをインストールしてサーバーをブートする どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • HP MSA1000への接続

    ストレージ接続がまったくの素人のものです。 HPサーバDL360を使用してファイバーチャネルでSANスイッチよりMSA1000へ接続して使用したいと思います。 DL360にはHBAカードを積み、POST画面のQlogicで既存のアレイデバイスを無効にして、ファイバーチャネルデバイスを有効にしてセレクトブートカードも1番目からに起動させるようにしました。 1つ問題があり、そのファイバーチャネルデバイスにMSA1000のディスクを割り当てようとすると「Selected device is not disk device 」というエラーが表示され割り当てることができません。ディスクもささっています。 どうすれば回避できますでしょうか?SANスイッチの方で、初期設定なものが必要になるのでしょうか? SANスイッチでルーティングさせるような高度な設定は考えておりません。このサーバに対してこのストレージのディスクを使用するのみです。 よろしくお願いいたします。

  • VMwareESXi3.5のHBAドライバー認識方法(Emulex L

    VMwareESXi3.5のHBAドライバー認識方法(Emulex LP952)について HP Proliant DL380 G3にEmulexのLP952のHBAをつけて MSA1000に仮想マシンを構築したいと考えております。 ESXi3.5U5をサーバにインストールしたのですが、VIのストレージ構成を 見るとMSA1000が表示されませんでした。 下記リンクからHBAのドライバを取ろうと思ったのですが、どれにあたるのか 全くわからず途方にくれています...http://qurl.com/65jpl EmulexのHPにいくとVMware用のドライバがあり、ESXiにSSHでログインして ドライバ展開しようとしたらCDマウントしないし...http://qurl.com/ff22p ずぶの素人の質問で申し訳ないのですが、誰か教えて頂けないでしょうかTT 1.ESXi3.5U5にEmulex LP952のドライバと適用方法 2.ESXi3.5にSSHでのFCドライバのインストールは可能か? 3.FC-SAN接続はスイッチが必要?サーバとストレージのFC接続では無理? 宜しくお願いします。

  • 他のサーバで使用していたディスクをマウントさせるには?

    他のサーバで外付けHDDとして使用していたものを 同じOSで同じ機種の他のサーバにつなぎ変えました。 このディスクをマウントするにはどうすればよいのでしょう? 前はパーティションが二つありマウントしてました。 論理デバイス名が出てきません。 /dev/dskに論理デバイス名で物理デバイス名をリンクすれ ばよいとか思いましたが、 物理デバイス名らしきものは/devicesに出来ておりますが 1つしかありません。 もともとつないでいたサーバは、現在は無く 環境を調べることが出来ません。 HDDはリンクアップして認識はしており、 新しいディスクであれば、FORMATして newfsすればよいと書いてありましたが (それも詳しいやり方は分かりません) 中身のあるディスクの場合はどうすればよいのか ご教示お願いします。

  • OSの仮想化について

    WINDOWSマシンを使って仮想化したいと思います。 主な、用途は別のロースペックマシン端末から自宅の ハイスペックPCの仮想OSを複数使いたいのです。 ※アプリケーションサーバやWEBサーバとしてです。 そこで、幾つか質問があるのですが。 ■質問1 処理の負担はサーバ機が負い操作側の端末は非力でも良いのでしょうか? それとも、サーバ機はオンラインストレージの役目しか果たさない? ■質問2 複数のOSを走らせるため、HD革命などで1台のマシン内に限り仮想OSを使いまわしできますか? まず、物理的に可能でしょうか? (そもそも、仮想化には別ドライブ言う概念があるのでしょうか) それから、 ライセンス的にはどうでしょうか? 仮想領域とは言え、1つのライセンスで走らせる事ができるのでしょうか? ■質問3 幾つかの仮想化技術があるようですが、このような用途の場合フリー の仮想環境ではどれが良いでしょうか? できましたら、理由や感想なども添えていただけるとありがたいです。