• 締切済み

HP MSA1000への接続

ストレージ接続がまったくの素人のものです。 HPサーバDL360を使用してファイバーチャネルでSANスイッチよりMSA1000へ接続して使用したいと思います。 DL360にはHBAカードを積み、POST画面のQlogicで既存のアレイデバイスを無効にして、ファイバーチャネルデバイスを有効にしてセレクトブートカードも1番目からに起動させるようにしました。 1つ問題があり、そのファイバーチャネルデバイスにMSA1000のディスクを割り当てようとすると「Selected device is not disk device 」というエラーが表示され割り当てることができません。ディスクもささっています。 どうすれば回避できますでしょうか?SANスイッチの方で、初期設定なものが必要になるのでしょうか? SANスイッチでルーティングさせるような高度な設定は考えておりません。このサーバに対してこのストレージのディスクを使用するのみです。 よろしくお願いいたします。

  • fm0606
  • お礼率13% (100/761)

みんなの回答

  • kabugogo
  • ベストアンサー率23% (52/223)
回答No.1

MSA側でディスク、コントローラの設定など行っていますか? スイッチには特別な設定はいりません。 テレホンサポートに聞けばすぐに分かる話だと思います。 でも混んでるんですよね。。

fm0606
質問者

補足

ディスクコントローラの設定はどの機器上で行うのでしょうか? SANスイッチでしょうか? それともDL-360でしょうか?

関連するQ&A

  • SAN(Strage Area Network)について

    こんにちは。 SANについて基本を教えて頂きたいのですが。。 1.構築にはファイバチャネルスイッチは必須? サーバーとストレージをファイバチャネルで直接接続するだけとしたら それって「DAS」になるのかな?と思っています。 サーバー間でストレージを共有するのがSANの目的の1つとなると ファイバチャネルスイッチなど必須の 機器になるのでしょうか?。また他にどういった機器が必要ですか?。 2.SAN対応のストレージ HPのサイトとか見たら「SAN対応」と「ストレージディスクアレイ」 と製品分類が分かれていました。 ストレージでSAN対応であるかないかはどういった機能が違って くるのでしょうか?。 ファイバチャネルに対応するか、しないかの話ではないですよね。。 初学者なものですみませんが よろしくお願いします。

  • 【VMware ESXi3.5とFC-SAN接続について】

    【VMware ESXi3.5とFC-SAN接続について】 VMwareESXi3.5をHP DL380 G3にインストールして、ローカルでの仮想マシンでの運用・ テストはしたのですが、今度余った機器で、FC-SANでの仮想マシンを構築したいのですが、 どのようにしていいか全くわからずここに辿り着きました・・・>< 準備した機器等は、 サーバ:HP DL380 G3(HBAがついていない) FC-SAN:HP MSA1000 HBA×2 ホストOS:VMwareESXi3.5 Update5 (※上記機器類の互換性は確認済み) 上記の機器等でESXi3.5でFC-SAN接続をしたいのですが、 ひどい素人で恥ずかしい限りですが、下記の点を教えて 頂ければ非常に助かります。 ?ホストマシンESXi3.5でのHBAの認識の方法 ?MSA1000側での設定方法 (ESXiからLUNの設定・ESXiへの接続設定?) 自分はDB専門でインフラ系はよちよち歩きの初心者の為、 ストレージについては悲しいくらいわかりません・・・ 正直、何から手を付けていいのかもわからんのです・・・ 参考になるHP・資料等でも構いませんので、宜しくお願いします。

  • VMwareESXi3.5のHBAドライバー認識方法(Emulex L

    VMwareESXi3.5のHBAドライバー認識方法(Emulex LP952)について HP Proliant DL380 G3にEmulexのLP952のHBAをつけて MSA1000に仮想マシンを構築したいと考えております。 ESXi3.5U5をサーバにインストールしたのですが、VIのストレージ構成を 見るとMSA1000が表示されませんでした。 下記リンクからHBAのドライバを取ろうと思ったのですが、どれにあたるのか 全くわからず途方にくれています...http://qurl.com/65jpl EmulexのHPにいくとVMware用のドライバがあり、ESXiにSSHでログインして ドライバ展開しようとしたらCDマウントしないし...http://qurl.com/ff22p ずぶの素人の質問で申し訳ないのですが、誰か教えて頂けないでしょうかTT 1.ESXi3.5U5にEmulex LP952のドライバと適用方法 2.ESXi3.5にSSHでのFCドライバのインストールは可能か? 3.FC-SAN接続はスイッチが必要?サーバとストレージのFC接続では無理? 宜しくお願いします。

  • サーバーとストレージの接続

    SANの解説書籍にてなんですが 下記のような図がありました。 (サーバー) アプリケーション ファイルシステム HBA ↓ (ストレージ) RAIDコントローラ n個のHDD・・ ここで疑問なんですがRAIDコントローラに接続するには HBAというのは必須なのでしょうか?。 このHBAがどういった役割なのかがどうもわからず・・。 あとSCSI接続だとHBAでなく「SCSIカード」という名前だった ような気がします。これは名前が違うだけなのでしょうか?。 すみませんがアドバイスお願いします。

  • WWNは何処で管理されている?

    現在,SAN等を勉強している学生です. くだらない事かも知れませんが, ●WWNはSAN上の(ストレージアレイ上の)何処で管理(or利用)されているのでしょうか? LANではLANスイッチやDHCPサーバにて,データ送信の宛先指定やIPアドレスの割り振りにMACアドレスが利用されている…という認知に立っています. (↑ここまでは合っているでしょうか?) これに対し,SANではLANスイッチの代わりにファイバチャネルスイッチが,MACアドレスやIPアドレスの代わりにWWNや動的ネイティブアドレスが利用されている…と認知しているのですが, ・LANにおけるDHCPサーバあたる機器はSANでは何になるのでしょうか? ・つまり,WWNはSAN上のどの様な機器で利用されているのでしょうか? 質問は以上です. 稚拙な文章で申し訳ありませんが宜しくお願い致します.

  • SAN Boot について

    よろしくお願いします。 対象OSは、Windows Server 2003 です。 SAN Boot(*) について、その導入手順や設定方法が記載されている Webサイトや書籍はありますでしょうか。 もしご存知でしたらご紹介くださると幸いです。 *ファイバーチャネルで接続されたSANストレージ装置にOSをインストールしてサーバーをブートする どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 光通信のコネクタについて

    サーバとSANストレージを繋ぐ際にサーバに載せるファイバチャネルコネクタと サーバとLANをギガイーサネットで繋ぐ際に使う10GBASE-SRなどに対応している LANカード上のコネクタとは用いるコネクタやケーブルの構造、素材、回路に 違いはあるのでしょうか。 どちらもSFP+コネクタで繋ぐものではないのでしょうか。

  • SANについて質問します。

    SANについて質問します。 SANは記憶媒体のストレージを連結してネットワークを作るものだと理解したのですが、記憶媒体のストレージといってもいろいろあります。(特に値段など。)SANに接続できるストレージの条件とは何なのでしょうか。(RAID対応とかでしょうか。また、下記の外付けハードディスクでは対応不可なのでしょうか。) http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-qssu2_r5/ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/ どうも解説書などを読むとファイバチャネルスイッチなるものでストレージを連結しているようで上の記憶媒体ではダメなのかなとも思うのですが、下記のストレージの金額を読むと、基本的な機能は「記憶する」ということなのに価格の違いに驚きます。 http://storage-system.fujitsu.com/jp/products/diskarray/dx-entry/?from=f また、SANを動かすシステムのソフトはこれらではなく、サーバーの内蔵ストレージにおいて運用することはできないのでしょうか。

  • OSが認識するディスクの順序(番号)

    SAN(StorageAreaNetwork)環境のストレージ装置にFCスイッチを経由して接続しているサーバにおきまして、サーバを再起動するごとに認識するディスクの順番が入れ替わるという事象が発生しています。 ディスクの順番というのは「ディスクの管理」にて表示されます物理ディスクの番号の事なのですが これを常に固定化させる、という事は可能なものなのでしょうか? 当該サーバのOSは Windows 2003 Server R2 Standard ストレージ装置は iStorage D8 および iStorage D3 混在環境です。

  • ストレージからのSANブートについて

    OSのシステム領域を、共有SANストレージに格納し、 OSを起動する「SANブート」という技術があると思います。 ローカルディスクからではなく、SANブートを選択する メリットはどういった点があるのでしょうか?。 また今回、SANに接続するのはx86サーバですが、 SANブートを選択する場合は、内蔵ディスク容量は最小限ですむので しょうか?。 教えて頂ければ幸いです。