• ベストアンサー

国民健康保険料が倍に

小学生2人の子供を持つ、母子家庭です。 私が世帯主です。 今日、役所の国民健康保険料の支払い通知書を見たら、 第5期分から1万円になっていました。 納期が9/30までなのに、まだ払えていません・・。 4期までは4000円、2000円、2000円、4000円です。 その地域によって、保険料が違うのは最近知りましたが。。 倍以上の保険料になり、生活が苦しくなる一方です。 前年度申告は100万そこそこしかなく、市民税も0円でした。 それでも、所得の10%も保険料払わないといけないんでしょうか・・ 軽減出来る事は不可能でしょうか。 説明不足な部分は補足致します。 役所の方に問い合わせをしたら、出来ないの一点張りでした 泣

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.8

#7です。 >今見てみたところ >所得割  3.9% >資産割  25.0% >均等割  25000円 >限度額  470000円 >基準総所得金額ー基礎控除×所得割率 そうです。 これまでいただいた数字を元に計算します。 所得割は控除のほうが大きいため0円です。 資産割も父上様の資産なので0円です。 均等割は25000×3人で75000円です。 所得割+資産割+均等割=75000円 これを10期に分けて払っていくわけです。 質問者様はすでに4期分12000円を納付されているわけですから残りの63000円を6期に分けて払うのです。 ですから急に上がったように見えるのです。 しかし、ずいぶん均等割が高いですね。 私が住む市では16800円です。 ここからは推測になりますが、今年度、税率が改定されたのではないでしょうか。 つまり、今年度から、大幅に均等割がアップされたというわけです。 これは仮算定額である1期から4期の金額を見ますとわかります。 6月に本決定されるので1期から4期の金額は2月分の保険料から仮決定される仕組みなのです。 1期分を払う前なら軽減処置を受けられた可能性がありますが、今となっては手の打ち様がないです。

nanarumi
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 今日、役所の方へ行きましたが やはり4期分までの支払額を差し引いて、5期分から万額になった様です。 「税率があがった」との事なので、これからそれくらいは支払う事になりそうです。 NO,7へのご回答と一緒に、こちらでお礼をさせて頂きます。 本当に計算までして頂いて、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.10

給与申告:1064000円これがすべてです。 上記の収入では判定基準が7割軽減 33万円以下 にならないので 前年度7割減額から5割減額になったからでしょう。 医療給付費分    均等割 25,000円 後期高齢者支援金分 均等割  8,500円 33,500円かける3人で100,500円 それに平等割27,000円を加えた金額127,500円。 そこから5割減額で63,750円。 支払い済 12000円を引くと51,750円。 これを残りの月で割ったものだと思います。 市役所にいくのであれば「私の減額は何割になってますか」と 確認してください。

nanarumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 親身に計算して頂き、ありがとうございます。 やはり、1万になったのは妥当なのですね; 今日市役所へ行ってみましたが、やはり払ってくれの一点張りでしたし 決定している事と、こちらでも妥当だという事も、軽減も出来ない事もわかりましたので、苦しいですが、支払っていこうと思います。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.9

>役所のHPで計算式が記載されているのは知りませんでした。 今見てみたところ 所得割  3.9% 資産割  25.0% 均等割  25000円 限度額  470000円 基準総所得金額ー基礎控除×所得割率 その他に平等割はありませんか? またこれは医療給付費分だけですよね、後期高齢者支援金分についてもあるはずですが? それと今年度は5期以降は何回納付するのですか?

nanarumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 平等割が抜けていました。ご指摘ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 以下の通りです。 【医療】 所 得 割 3.9% 資 産 割 25.0% 均 等 割 25,000円 平 等 割 20,000(10,000)円 限 度 額 470,000円 【後期高齢者支援金分】 所 得 割 1.6% 資 産 割 9.0% 均 等 割 8,500円 平 等 割 7,000(3,500)円 限 度 額 120,000 【賦課額合計】 所 得 割 6.5% 資 産 割 40.0% 均 等 割 42,500円 平 等 割 32,000(18,500)円 限 度 額 690,000円 今年度は、5期~9期分までが月額1万円になっておりました。 役所の方に「後、残り5万ちょっとです」と言われております。

noname#109588
noname#109588
回答No.7

#6です。 世帯が違うのであれば固定資産税は関係ありません。 したがって、先の回答の資産割の部分は0円になります。 別な要因で高くなったんだと思います。 私が住んでいる市の保険料を質問者様の条件で計算してみました。 1期     5600円 2期から8期 3000円 明らかに質問者様が住んでいる市町村は高いですね。 質問者様が住んでいる市町村のホームページに計算式が載っていると思いますので計算してみてください。 確認ですが、今働いていらっしゃると思いますが、勤務先で年末調整はやってますか? やっていない場合は、毎年1月から2月ごろに市町村から住民税の申告書類が届くのですが、それをミスったということはありませんか? 子供を扶養にするのを忘れてませんか? 質問者様の場合、課税対象額が0円になっていなければおかしいので、確認してください。(源泉徴収票か課税証明書で確認)

nanarumi
質問者

補足

何度も親身にお答え頂き、本当にありがとうございます。 役所のHPで計算式が記載されているのは知りませんでした。 今見てみたところ 所得割  3.9% 資産割  25.0% 均等割  25000円 限度額  470000円 基準総所得金額ー基礎控除×所得割率 ※前年度の国民健康保険税額の10分の3の額を仮算定額として納付する期間(特別徴収については、4,6,8月を仮算定額とし、前年度の2月納付額と同額をそれぞれの月に年金天引き) ※保険税算定の基礎となる前年中の所得金額等を基に、保険税を本算定し、4月から6月分の仮算定額を差し引いた額を納付する期間 とありました。 上記の事でしょうか。 自身無知で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それと、年末調整はやっておらず、毎年2月にくる申告も 間違いなく、子供2人扶養と毎年ながらしております。 その時に、「低所得で税金がかからないので、住民税もかかりません」と言われたのは覚えています。 念の為、明日職場でも確認してみます。 また、お礼の欄で報告させて頂きます。

noname#109588
noname#109588
回答No.6

#3です。 >この固定資産税ですが、建物、土地ともに、父の名義なのですが >私も払わないとダメなのでしょうか。 >離婚後、実家に戻り5年経過しておりますが >今まで請求が来た事も、払った事もありません。 固定資産税自体は名義は父上さまなので関係ありません。 問題は世帯がどうなっているのかです。 住んでいる所が別でも、父上様と同じ世帯になっていると、父上様が国民健康保険に入って無くても、 この固定資産税の額も加味されてしまうことになるのです。 なぜならば、国保保険料は所得割+資産割+均等割+平等割で計算され、 質問者様の場合、資産割が増えてしまったため国保保険料が上がってしまったと推測されます。 固定資産税は1月1日時点の所有者にかかる税金なので、去年何かしませんでしたか? 思い当たることが無ければ、この資産割の額を市役所で追及してください。

nanarumi
質問者

お礼

再度の回答本当にありがとうございます。 とても助かります。 今の状況は ・住民票は別で父の世帯には入っていません。 父の世帯:父、母、兄 私の世帯:私、子供2人 同じ敷地内で家が2軒あり、本家が父世帯、離れが私と子供で 住所の番地が違います。 という感じです。 これで、回答者様が仰られてます、資産割が増えたのであれば 保険料増額であきらめるしかなさそうですね。。。 固定資産税に関しましては、去年というか、毎年何もしておりません。 ですので、自身としては思い当たる節はありません。 今日、「税率があがったから」「固定資産税は関係ない」と 言われました。 それと、もう決定しているから変更できないとも言われました。 また市役所に行ってみようと思います。

  • monta459
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

もしかしたら軽減をきかせちゃいけない所を 誤ってきかせてしまったのかも・・・ どうして税額が変更になったかもう一度理解できるまで 説明を求めてみては?

nanarumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎年何ら変わりなく生活していただけで 保険料が倍になってしまったのが本当にわかりません。 自分が納得するまで説明してもらうのがいいですよね。 今日は「税率があがったから」とだけ聞かされました。 明日にでもまた行ってみようと思います。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.4

#2様の回答が付いていますが、保険料の算定基準は市区町村によって異なり、固定資産がその対象になる場合もあります。 もしも自己所有の土地や建物やその両方があるようなら、算定基準によっては健康保険料がかかってくる可能性があります。 固定資産税額は変動するものなので、路線価が急上昇した(!)場合には結構変わるかも知れません(可能性はきわめて低いですが)。

nanarumi
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。感謝です。 他の回答者様のお礼にも書き込みましたが 住んでいる所は、実家の敷地内の離れに住ませてもらっています。 建物、土地全て父名義で、実家といえども生活は完全に別の状態です。 固定資産税88000円が、関係しているみたいですね・・ 世の中にはもっと高額な保険料を支払われておられる方には 申し訳ないですが、お金の面で親から援助されない様に毎日きりつめて生活してやってますので、毎月1万円は私にとっては高額で仕方ないです;

noname#109588
noname#109588
回答No.3

もしかして質問者様は40歳以上の方でしょうか? 40歳以上になると、介護保険分が加算されます。 市町村によっては固定資産税とも連動しているところもあります。 >固定資産税 88000円 >とありました。 したがってこれが原因で一気に上がったと考えられます。 市役所に行って異議申し立てを行ってください。

nanarumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は今、34歳です。 この固定資産税ですが、建物、土地ともに、父の名義なのですが 私も払わないとダメなのでしょうか。 離婚後、実家に戻り5年経過しておりますが 今まで請求が来た事も、払った事もありません。 やはり、もう一度役所に行って見直ししてもらった方がいいですよね・・

noname#96174
noname#96174
回答No.2

持ち家ではないですよね? この資産割が国保に関係してくる市町村もありますが 何かの間違いの可能性もあります。 納付書を1枚めくると計算方法が書いてあります。 差し支えなければ数字を補足してください。

nanarumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納付書に目を通しましたが、仰られてます計算式の記載はありませんでした。 申し訳ありません。 今住んでいる所は、離婚後、実家に戻り、実家の離れの家に 住ませてもらっています。 土地、建物の名義は全て父の名義になっています。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

もしかして住民税も上がっていませんか? 知人宅は住民税はゼロだったのが、後期分は3万円に修正されて納付書が来ました。 国民健保は住民税連動のところが多いので、その場合には高額になる可能性があります。 普通に考えると扶養控除などもあるので国民健保額は最低線の1,500円ではないかと思うのですが… 所得が少ない場合は軽減措置があるのですが、これも自分で申告に行かないと安くなりません。 市区町村役場なんて住民のことなどには無関心ですから仕方ないですね。 取ることは一生懸命でも、控除は知らん顔ですから。 ご質問者様の収入が100万円だとして、給与所得者控除が65万円、扶養控除が38万円×2の合計141万円で収入を超えます。 従って所得税も住民税もゼロで、国民健保は最低額だと思うのですがねぇ。

nanarumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 住民税は、今現在こちらに引っ越してきまして5年目ですが 過去5年とも0円でした。 今年の申告の際にも、所得からの計算でいくと、住民税はかかりませんとの事を 税務課の方に言われました。 私の今年の所得申告は106万円です。 先程、役所に足を運び、私の年間保険料などが書いてある一覧のページが 開いていたので、見たところ 申告:1064000円 給料:450000円 固定資産税 88000円 とありました。 しかしながら、固定資産税など払っておりません。 これは関係するのでしょうか・・。 今年12月までの5ヶ月間、毎月1万円になってました。 やはり、払ってくださいの一点張りでした。

関連するQ&A

  • 国民健康保険で質問あります。

    今年平成24年11月15日に会社を辞めました。(自己都合) そして 国民健康保険に加入して3.4日前に保険料の通知書なる物が来ました。 11月から来年3月まで残りの3期分(残りの平成24年度分)支払ってと… 1期分25000円です。(合計75000円)後ですぐ払いに行きます。 来年確定申告に行ってきます。 ここで質問です。 (1)確定申告すれば平成25年度保険料1期分25000円より安くなりますか? (2)平成24年度残り3期分も少し保険料が返ってきますか?(75000円支払った場合) そして無収入が続いて平成26年… (3)平成26年度保険料の決定時は、ほぼ所得無0と役所が勝手に判断して保険料下げてくれるのですか?(確定申告も役所申告もしない場合です。)所得0だと保険料がすごく安いと聞いたので… 皆さんどうかよろしくお願いします。

  • 国民健康保険の増額

    質問させてください。 今年の8月に引越しをしたのですが その時保険証の登録も行い、24年度の国民年金通知書をもらいました。 その通知書の保険料には 2期が9500円で3期から8期は4000円となっていました。 実家の方は私が抜けたので4000円分安くなった通知書が来ているそうです。 そして今日、『所得の更生により』と、新たに保険料通知書が私に届き、3期から8期の額が8000円と、倍額になっていました。 もともと住んでいた町にこの間、源泉徴収を提出したのですが、これが今引っ越した町にも伝わったのでしょうか? でも収入は、月に1万円上がっただけです。 仮にもと住んでいた町の役場から 今住んでいる市の役所に、私の所得の情報がいったのだとしても、月1万しか給料が上がってないのに、保険料が倍額にまでなってしまうのでしょうか? 通知書を見てみると、賦課基礎額という欄の『医療』と『支援』の所得割課税基礎額というものが、0から49万円になっています。 また、算定税額という欄の『医療』と『支援』の所得割額というものは医療が16905円、支援が7350円となっています。 他に変わった所は見当たりません。 長くなり申し訳ありません。 初めての暮らしで分からない事だらけです。 回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険税の軽減制度について

    国民健康保険税の軽減制度について、分からないことがありまして質問します。 1.軽減の対象となる所得の基準については「世帯主とその世帯に属する被保険者の前年の総所得金額等の合計額」ですが、世帯主には「擬制世帯主」も含まれるそうです。税計算の際は含まれていないのに、なぜ軽減の際は含まれるのでしょうか? 2.2割軽減の基準は「33万円+(35万円×被保険者数)」ですが、この被保険者には擬制世帯主も含まれるのでしょうか?(そもそも「擬制世帯主」は国保の被保険者ですか?)

  • 私は国民健康保険なのですが、一昨年の保険料の通知と去年の保険料の通知を

    私は国民健康保険なのですが、一昨年の保険料の通知と去年の保険料の通知を比較すると 一昨年の保険料が去年より7万円位安い事に気が付きました。 両年の保険料の通知書を良く見ると、一昨年の保険料は7割軽減と書かれており7万円程安かったようなのです。 しかし、一昨年と去年の通知書の基準となる所得金額を比較すると両方共所得金額が100万円以上あるのです。 市役所のホームページで調べると所得金額が33万円以下ならば7割軽減になると書かれています。 つまり、去年も一昨年も所得金額が殆ど同じなのに、一昨年は7割軽減だったのです。 33万円以下と100万円では、あまりにも所得金額に差があるのに、なぜ一昨年は7割軽減だったのか全く分りません。 なんか市役所に質問すると、実は市役所側の間違いだったという事で、差額を徴収されそうで質問を躊躇してしまいます。 でも市役所が間違うような気もしないし・・。 何か7割軽減される他の理由があるのでしょうか? 誰かご存知でしたら教えてください。 お願いします。

  • 国民健康保険料の月割について

    自分は20代、一人暮らしで前年度の課税所得が140万円台なのですが、 退職をして、今年1月に社会保険から国民健康保険に切替をしたところ、 今年度分の国民健康保険料の請求書が届きまして、 均等割、所得割は医療が28700円、6.06%、後期支援が10700円、2.14%で算出されておりまして、 8期、9期を21000円ずつ、計4万2千円を年度末までに支払うように、というものでした。 因みに今年度に関しても、確定申告をして課税所得は140万円なのですが、 1期21000円×9期で計18万9千円の国民健康保険料を来年度も支払っていくことになるのでしょうか? 国保に、毎月約1万円の住民税と国民年金の支払いも合わせたら、生活がかなり困窮してしまうのですが、役所に行って減税の相談はしてもらえるのでしょうか?

  • 国民健康保険上の世帯主変更の必要性

    国民健康保険の加入者が家族にいるとします。 世帯主は加入者ではないケースです。 国民健康保険の軽減措置の判定には、加入者でない世帯主の所得も含まれますよね。 そのため、加入者の所得が低くても、世帯主の所得が高い場合は 軽減措置が受けられないことがあるでそうです。 ネットで調べてしりました。 その場合の対策として、国民健康保険上の世帯主を変更する制度があるそうです。 この制度を利用して、加入者だけの所得で判定してもらえるようにしましょう というアドバイスを見かけることが多いです。 しかし、そんな制度を使わずとも、役所にいって 加入者を住民票上の世帯主に変更をすればよいだけでは?と思うのですが、 何故そうしないのでしょうか?すぐできますよね?

  • 国民健康保険料を多く請求されています。

    長文ですが、よろしくお願いします。 18年に引越しをし、現在の市へ転入しました。その際、市役所から、国民健康保険料の算出のため、所得のわかるものを提出するよう求められ、提出しました。17年中は無職だったため、収入はゼロです。私の住んでいる市では、収入ゼロの場合、保険料が6割減になります。 今年になって気付いたのですが、18年度分の保険料が6割減になっていなかったのです。市役所へ問い合わせをすると、「収入がないという報告は受けていないので、通常で請求させていただきました。」とのこと。「申告をしてもらえれば差額はお返しします。」と言われました。 不安になり、19年度分を調べてみると、やはり多く請求されています。18年中の収入はパートで65万7千円。19年度分の国保料の算出のため、市役所の市民税課でその報告をしました。その際、市の職員から、「確定申告の必要はない」と言われ、確定申告はしていません。 収入が65万7千円、所得を計算すると7千円になるはずです。 保険料の算出の際、所得の7千円を基本に算出するはずが、収入の65万7千円を基本に算出されていたんです。 これは、確定申告をしていないから、所得が65万7千円の扱いになってしまったのでしょうか?確定申告をすれば算出しなおすのか、市役所の手違いなのか、気付かなければわざと多く取っているのか・・・。 二年分で7万円多く納入していました。 月曜日に市役所へ行って申告はするつもりですが、市の職員の言うことはもう信じられません。 お分かりになる方がいたら教えてください。

  • 国民健康保険について

    今年の8月5日に病気で退職をし、通院で医療費がかかるため、すぐに国民健康保険に加入しました。 現在、年金生活の親と同居しています。市役所に保険料の納付通知を親とは別にしてほしいと思い相談したところ、世帯主を2つに分けなければならないと言われました。また、保険料が前年度の所得にかかるそうです。今年中に仕事が出来る状態になればいいのですが、通院が長引くことを考えると、世帯を2つに分けたほうが、保険料を安くできるのか悩んでいます。 私が在中している市役所では、保険料の減額制度は実施されていません。 現在、無収入ですが、医療費と国民健康保険料は貯金で支払っている状態です。アドバイスをお願いします…

  • 国民健康保険料の計算

    お世話になります。 主人が亡くなり私と子ども3人で国保に加入しました。 今年度より子どもが2人とも就職した為、それぞれ会社の健保に加入したので国保は私1人になりました。私自身の所得は年間95万程で今年度は法定軽減していただきました。来年度の保険料についてなのですがサイトを見てみると世帯の総所得が関係するようなことが書かれていますが国保に加入していない子どもの所得も関係あるのでしょうか? なお、世帯主は私になっています。

  • 国民健康保険料について

    現在私(本人)が世帯主で配偶者、扶養者3人の家族構成ですが 訳あって私は住民票を抜きます。 役所には世帯主を妻に変更し、扶養の3名もそのまま。 その後、国民健康保険に加入したいと思うのですが 妻には前年度所得がありません。 この時(妻=世帯主、扶養者=子供3人)の国民健康保険料は 年間いくらになるのでしょうか? 妻は42歳です。 よろしくお願いいたします。