• ベストアンサー

MP4ファイルが削除できなくなりました

matsukiyo3の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

あれ?おかしいな。私はできたんですけど。 オペレーションを確認しますが、 (1)と(2)は、一組です。 (1)だけでは、削除できません。これは、MP4の名称の時点でLOCKがかけられ、名称を変えてもLOCKは継続するためでしょう。 (2)はPCの再起動です。再起動により、LOCKしていた(何かの)PGは一旦終了し、LOCKは外れた状態で立ち上がります。そうなれば、もはや拡張子XXXは、MP4とは何の関係もありませんので、素直に削除できると思います。 「結局、再起動が必要なんだ」とおっしゃらないで下さい。一日目に、拡張子の変更を行い、翌日、PCを使うときに削除すればよいので、それほどの手間ではありません。もう一度、トライしてみてください。

mateba1115
質問者

お礼

ご回答して頂いた皆様、ありがとうございました。 当初の目的である根本的な解決には至りませんでしたが、安全と思われる削除方法を確立する事ができました。 いよいよとなればOSの再インストールを考えてましたが、当面はその必要もなさそうです。 このまま他の回答を待ち続けて長く締め切らないでいるのも、回答して頂いた皆様に不誠実かと思いますので、 この質問はここで締め切りとさせていただきます。 私と同じ症状で悩み根本的な解決方法を期待しながらこのスレッドを見ていた方々には申し訳ありませんがご了承ください。 (各自で質問スレッドを立てる時等はこのスレッドの内容を引用してもかまいません)

mateba1115
質問者

補足

これは失礼いたしました。とんだ早とちりを。 改めて試したところ、無事削除する事ができました。 仰られる通りその日の最後に拡張子の変更をし、次の日に削除すれば手順を2分割しただけで実質かかる手間は同じ。 セーフモードで削除するよりも圧倒的に気軽で、ツールで強引に削除するよりも遥かに安全な削除方法ですね。 当面はこの方法で削除していこうと思います。ありがとうございました。 削除方法は確立できましたが、この質問はもう少しだけ締め切らずにこのままにさせて下さい。 原因や根本的な解決の方法が解る方々にもうしばらくの間ご教授願えればと思います。 その間に回答がつかなかった場合は締め切りとし、良回答ポイント等をつけさせて頂きます。 matsukiyo3さんをはじめ回答者の皆様へ、改めてありがとうございました。

関連するQ&A

  • MP4ファイル削除できません

    MP4の動画ファイルが削除できません。『ファイルへのアクセスが拒否されました』となります。セーフモードでもダメです。 ここで見たunlockerを使ってもダメです。 そもそもunlockerをダウンロードするときに説明にあったようなリストみたいなものすら出ず、なにも起こりません。unlockerの使い方自体が間違ってるのか? 一体どうすればいいのでしょう?????

  • セーフモードでも削除できないファイル

    ファイルが削除できないタイプにも色々あるかと思いますが、 大抵は強制削除ツールや、メモ帳上書き術、セーフモードでの削除でなんとかなる場合が多いと思います。 今回困っているのが、上記のいずれのやり方でも削除できないファイルについてです。 ファイルはmp3で、削除を実行すると「アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります」 とのダイアログが発生します。 削除ツールは、強削やUnlocker、窓の杜で紹介されているものは一通り試してみましたが、 いずれも削除ができませんでした。 対応策の判るかたの助言、宜しくお願い致します。

  • ファイルが削除できない;;

    OSはwindowsXP とある圧縮ファイルがありまして、それがzip形式でした。 それをWINRARで解凍しました。 ところがこれを解凍したとたん、その中にあった音楽ファイルmp3が移動も削除もできなくなってしまいました。 「XXX を削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、  またはファイルが使用中でないか確認してください。」 と表示されます。 教えてGOOで検索をかけたところ、 http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html のサイトがでてきました。 ここの紹介にある、ツールで削除の unlocker では消えませんでした。 (名前の変更はできますが、削除しようとすると失敗し、再起動後の削除でも無理でした。) セーフモードで起動させて削除もしようと試みましたが、削除ができませんでした。 どうすれば消えるんでしょうか?::

  • ファイルがどうしても削除できない

    2003のファイルサーバ上に作成されているファイルで、xxxxx.txt. (末尾がピリオド)のファイルが存在し、普通には削除できません。 過去ログ等を見て、以下の方法を試してみました ・フォルダ/ファイルの所有権をadministratorに変更して削除 ・ファイル削除ツール unlockerなど ・コマンドプロンプトから、del "\\?\ドライブ\フォルダ\ファイル名" ・同じ名前のテキストファイルを上書き どうやっても、だめです。 そもそも、そのサーバのコマンドプロンプトでは、削除できないファイルが表示されません。 エクスプローラー上では、表示されますが、隠しファイルみたいにアイコンが薄くなっており、 そのアイコンはwindowsのマークです。 悪さしているわけではないのですが、無用なファイルが残っているのもいやなので、削除して上げたいのですが、方法はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ファイルの削除が出来ません。

    外付けのHDDをつけていますが気づいたら文字化けしたファイル名のファイルがいくつも出来ていました。削除しようとすると「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」というエラーメッセージが出て削除出来ません。どなたかのお答えのようにUnlockerをDLしてファイルを右クリックすると「ロックしているハンドルは見つかりません。」とメッセージがでて再度「削除」を選択すると「対象を削除できませんでした次回の再起動時に削除を行いますか?」を選んでも削除されていません。どうしたらいいのかどなたか教えて下さい。私は本当に初心者ですので一から説明お願いします。

  • ファイルを削除したいのですが

    ダウンロードした動画ファイル(avi)が削除出来ずに困っています。 再生することも出来ませんでした。 ・WindowsXPを使用 ・フォルダ内の他のファイルと違い、そのファイルは右クリックしても削除やプロパティ表示無し ・Unlockerを試しましたが、やはり右クリックしてもUnlockerの表示無し ・セーフモードでも削除出来ず ・ゴミ箱に移動出来ず こちらの過去ログも参考にして、色々試しているのですが上手くいきません。何か良い案がありましたら、どうぞよろしくお願いします。 ウイルスチェックはしましたが、発見されませんでした。

  • ファイルが削除できません

    フォルダに「000」、「001」という名前のファイルがいつの間にかできていて、削除しようとしても削除できません。「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」との表示がでます。拡張子はありません(空白も.もなし)。サイズは0ではありません。過去のFAQをみてコマンドプロンプトで削除する方法やUnlockerも試しましたが削除できませんでした。どうしたらよいのでしょうか?

  • 解凍したファイルのexe形式のファイルだけ表示されません

    圧縮ファイルをWinRARで解凍したら突然exe形式のファイルだけ表示されなくなってしまいました。原因もまったく分からないので困っています。ちなみにその解凍したファイルを削除しようとすると解凍されていたファイルはすべて削除されフォルダの中に表示してあるアイコンは消えているのに、 「ファイルまたはフォルダーの削除エラー」と出ます。 そして「***フォルダーは削除できません。ディレクトリーが空ではありません。」 と表示されました。 Unlockerで何かのロックがかかっているのかと調べてみるも何もロックがかかっていない。Unlockerの削除機能を利用してファイルの削除には成功したのですが、出来れば普通に削除したいのですが・・・ 長々と書いてきましたが一番解決したいのはなぜ解凍したファイルの中にexe形式のファイルだけが表示されないのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします 長文になりましたが読んで頂きありがとうございました。

  • 削除したい「削除できないファイル」があります。

    色々試しましたが駄目でした。「送り側が・・・」とコメントが出るものです。そのファイル、拡張子がありません(どういうわけか)。やってみた方法はコマンドプロンプト、削除ソフト(unlocker等)、SAFEモードで、メモ帳やテキストドキュメントでの上書き法などです。是非、教えてください。

  • mp4ファイルの削除

    最近になって、 mp4ファイルを削除しようとすると、 「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません。 ファイルを閉じてから再実行してください。」 と通知が出て、削除できなくなってしまいました。 タスクマネージャーを起動して、必要なさそうなプロセスを終了したり、 セーフモードで起動したり、 再生する既定のプログラムを変えてみたりしてみましたが、 同じ通知が出て、 再試行しても全くダメです。 どうしたら解決できるでしょうか。 タイトルを変更したり、ほかのハードディスクにコピーしたりすることはできます。 よろしくお願いします。