• ベストアンサー

ピアノのペダリング

yu_kunの回答

  • yu_kun
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

こんばんは。 自分も似たような環境下でピアノの特訓中です。 質問の意図がイマイチ分からないのですが、 音がブツブツ切れるとの事なので、 ハーフペダルを使用したらよいと思うのですが。

kohsat
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 似たような環境下とのこと、何だか勇気付けられます。 自分も言葉でまとめられないうちに質問してしまったのですが、 要は「踏み替えが上手くできない」ということだと思います。 ハーフペダルとはまだ未踏の領域だと思っていたので 目から鱗でした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ピアノのペダリングについて

    アップライトピアノとグランドピアノのそれぞれのペダルについて、 ・機能や音響の違い ・それぞれのペダリング操作の仕方 ・音響、どんな音を効果的に表現できるか等 を詳しく教えていただけませんか? ピアノのペダルについて、音楽書等、いくつか読みました。 構造上の違いについての記述はよく記載されているのですが、音楽的な見地から具体的に上記の内容について説明されているものがなかなか見つからず、困っています。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • ピアノ ペダルについて

    ピアノのペダリングについて質問します。 音が濁ると言われるのですが、音が濁るとどのようなことが起きるのでしょうか? 一応、楽譜道理にペダルを踏んでいるつもりなのですが・・・ どういう音だと濁っているのか教えていただきたいです。 あと、それへの対処法もよろしくお願いします。

  • ピアノの練習方法

    こんにちは。ピアノの練習方法についてお聞きしたく質問させていただきました。 私は現在学校でピアノを弾く授業があり、自分の家の近所にあるピアノ教室に通いながらピアノを習得しています。 学校でソナチネアルバムNo.15に掲載されているベートベンのソナタOp.49.No.2を弾く課題が出されました。 私が通っているピアノ教室の先生に練習方法について話を伺ったところ、 右手片手(メトロノームに合わせて)→左手片手(メトロノームに合わせて)→両手(メトロノームに合わせて)という練習メニューを教えていただきました。 その方法を実践してみたのですが、 右手片手(メトロノームに合わせて)→左手片手(メトロノームに合わせて)まではできたのですが、両手(メトロノームに合わせて)の部分が一向に上達しません。 現在の状況はメトロノームどころか両手で合わせるのもままならないというところです。 どうすればこの現状を解決に導いていけるのかが分からくて困っています。 お力を貸して頂ける方、どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • ドイツ製(たぶん)ピアノの音が大きすぎる・・・。

    タイトルのとおり、ピアノの音が大きすぎて困っています。これはピアノが日本製でなくドイツ製だからなのでしょうか?普段練習する時は、真ん中のペダル(押すと曇った、小さい音になる)をして練習しているのですが、たまにはずして弾くと、曇った音では気づかなかったミスタッチみたいなのを発見します。ミスに気付かないのも、また普通のきれいな音で練習できないのも、解決したいのですが、調律などで調整できないのでしょうか?また、その際にかかるであろう料金も教えてもらえれば幸いです。 ピアノはワーグナーで、グランドピアノではないです。祖父が30年前に買ったもので、ドイツ製と聞いています。 よろしくおねがいします!

  • ショパンの前奏OP.28-15「雨だれ」で最初から34小節目(転調して

    ショパンの前奏OP.28-15「雨だれ」で最初から34小節目(転調してから7小節目)の4拍目の左手ド♯ーミは、指が届きますか?ここは直前にクレッシェンドしてくるので、強く弾かないとだめだと思うのですが、ミを右手で弾いても良いのでしょうか?

  • 右手のみのピアノ曲

    うっかり指を怪我してしまい、左手でピアノが弾けなくなってしまいました。 今リハビリ中ですが、左手が回復するまで右手だけでも練習しようと思っています。 曲の右手だけ練習するという方法もあるのですが、いつ左手が使えるようになるか見当もついていないので、 右手だけのピアノ曲があれば教えてください。 いつもバッハの平均律とショパンのエチュードとコルトーのメトードと曲を弾いていて、 曲は最近は(両手ですが) ブラームスの2つのラプソディ、ショパンのスケルツォ3番、ラヴェルのソナチネ、等を練習していました。 よろしくお願い致します。

  • ピアノの選曲について。

    閲覧ありがとうございます。 ピアノの選曲に困ってます(T-T) 今ノクターン13番をやってます。 もう終わりに近づいたので 新しい曲に挑戦したいんですが やりたい曲がなくて… ピアノ歴は浅く左手があまり早く動きません; 自分がやった曲 飛翔 スケルツォ3番 テンペスト一楽章 幻想曲さくら 雨だれ 超絶 前奏曲 ラ・カンパネラ ハイドン ソナタ二単調 前奏曲鐘 悲愴一楽章 このレベルで告別一楽章出来ますかね?; 喜びの島は左手動かないときついですか?(;_;) あとみなさんのおすすめの曲 教えて貰えますか?(^O^) あとスカルラッティのソナタで派手なのをご存知の方、ぜひ教えて下さいっ! 長文失礼しました。

  • ピアノ 「革命のエチュード」 練習中に思いました・・・教えて下さい。

    ピアノでショパンの「革命のエチュード」を練習中に思った事があります。 現在は先生についてもらってるわけではありませんので、教えて下さい。 ちなみに譜面は上級上の譜面ですので、原曲譜面です。 ペダル無しで練習していたのですが、どうしてもペダルがないと音が途切れてしまうようなところがあるんです。 ペダルで補助すればいいと思う部分はあるんですが、実際のところは音が途切れていてもペダルで補助するような形で演奏するという事でよいのでしょうか? 速い曲ですし、指の指定も多いので、どうしても途切れてしまう部分があるんです。 どこの部分が途切れてしまうのか、文章上なので説明しにくいですが・・・。 ペダルを踏まない指定で弾く部分は、途切れずに弾くことが可能です。 ご存知の方、演奏経験のある方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ピアノ曲の選曲♪

    ピアノ曲の選曲♪ 沢山ある中で、自分のレベルにあった曲を見つけて練習したいです。(クラシックで)ご協力お願いします! ・ピアノ歴5年目(20代、ピアノ曲は3年目にショパン「雨だれ」を弾いたきり・・) ↓それから 現在は合唱伴奏を仕事の一部でやってます。(最近はwith you smileやyell 他有名どころ)

  • ペダルの踏み方のコツ

    私は、家で電子ピアノを使って練習しています。 でも、普段通っているピアノ教室ではグランドピアノを使っています。電子ピアノではペダルを踏むときドンドンと鳴らないのですがグランドピアノだとドンドンというペダルの音が響いてしまいます。ちゃんと地面にかかとをつけているのですが直りません。 どうしたらドンドンという響きが消えるのでしょう? コツなどあったら教えて下さい。