• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MAPLUS3 GPS挙動に付いて)

MAPLUS3 GPS挙動について

このQ&Aのポイント
  • MAPLUSポータブルナビ3でのGPS挙動に問題が発生しています。
  • ルート案内中に突然現在地と違う場所に移動し、リルートが繰り返されます。
  • 高速道路や一般道で問題が発生し、GPS捕捉数の影響ではなさそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zx-tole
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.1

PSPのGPSは、本体の影響を受けやすいみたいですね なので、延長コードを自作するかヤフオクなどで購入しましょう 自作の場合は、GPSと本体の接触部分に金属の端子があるのですが、此処が接触してないと、機能しません。 また、GPSの方に銅版(10円玉とかでもOK)貼ると受信が多少は変わります

VOE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりGPSの感度が問題なのでしょうか。 直接関係なさそうだったので割愛していましたが、1.5mの延長コード(海外通販で購入)を使用しています。 10円玉、試してみたいと思います。

VOE
質問者

補足

昨日試す機会がありましたので試した所、完全には改善されませんでしたが症状の発生が少なくなる事が確認出来ました。 今回の症状はGPSレシーバーの性能によるものであると判明しましたのでGPSレシーバーの反応を良くする方向でいろいろ試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MAPLUS2 PSP3000について

    PSP用ソフトMAPLUS 2 ポータブルナビ についての質問です。 このたび、PSP3000を購入し、MAPLUS 2 をPSP3000で起動しましたが、 前にPSP1000で使用していた時はダウンロードした声優音声ファイルを選択できましたが、PSP3000では声優音声ファイルが選択できませんでした。 音声ファイルを再ダウンロードし、もう一度メモリースティックに保存しましたが、案内音声が標準しか選択できません。 PSP1000に同じメモリースティックを使用してMAPLUS 2を起動した時は声優音声ファイルが使用できました。 PSP1000とPSP3000では保存方法や設定方法に違いがあるのでしょうか? MAPLUS webでも対処方法が載っていなかったので、詳しい方よろしくお願いします。

  • PSP「MAPLUSポータブルナビ2」の使い勝手について

    PSPソフト「MAPLUSポータブルナビ2」の地点登録という機能について教えてください。 自分がいつかナビの目的地に使おうと思っている場所を登録しておける機能だと思うのですが、「いつか行きたい所リスト」として管理する目的には使えるでしょうか? 具体的には、 登録した複数の地点を同時に地図上に表示させて、「この周辺で行きたい場所はココとココとココか」という見方はできるでしょうか? 登録した地点を箇条書きのようにずらーっと表示して、検索したり削除や編集をすることは可能でしょうか? 登録した地点に自分で名前やコメントをつけることは可能でしょうか? お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • イクリプス EP-001

    イクリプスのポータブルナビ(EP-001)を使用しているのですが、 ルートを探索しても幹線道路ばかり案内して混雑している所ばかりで 困っています。このナビの設定を替えることはできないのでしょうか? また何か裏技的な事があればお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本製ポータブルナビのルート案内は的確?

    私はPSP(MALUS3)GARMIN250PLUS、海外製ヤフオク5インチポータブルナビの利用者です。 札幌市内で数十キロ離れた目的地の案内ルートを検索させると、どれもどうしてわざわざ遠回りとなるルートを選択するの?ということがあります。一般道選択、お勧めルート選択、最短距離検索、どの機種もとんでもないルートを選択するのです。 2万円以下の格安カーナビであることから、仕方ないのかなと思っておりますが、三洋ゴリラとかSONYのポータブルナビも同様に不可思議なルート選択をすることがあるのでしょうか? 買換えを検討していますので、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • GARMIN nuvi2582R Plus

    あけましておめでとうございます。 父が今使っているポータブルナビ(sony nuv-u2とかそんな感じの品番でした)が、 もういい加減古いのでそろそろ買い換えようかな、と思っています。 で、タイトルの「GARMIN nuvi2582R Plus」が、ドラレコやハンズフリー機能も付いていて、 お買い得なのではないかと思っています。 が、いろいろと調べていると、GARMINさんは海外メーカーのようで、使い方にクセがある、 ような事を書いているのを読みました。 そこで質問なんですが。 GARMIN製のナビを使っている方、もしくは使った事がある方。 どのようなクセがあるのか教えていただけませんでしょうか。 使うのは65を過ぎた高齢者です。 あまりに難しいようでしたら、考え直そうと思います。 あと、ウチにはイクリプスのポータブルナビEP001がありまして。 あのナビは、我が家では音声案内に多大な不満があります。 狭い道などでは右左折を音声で教えてくれないし、高速に乗っても降りる場所を音声で教えてもらえません。 ただ、ハンズフリー機能はものすごく重宝しているので、今回GARMINさんが候補に挙がりました。 というわけで、音声案内についても教えていただけると助かります。 いろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • グーグルマップの地点解除後の縮尺について

    グーグルマップで場所を検索し、右クリックから「ここからのルート」を選ぶとAマーカーが赤から緑に変わり、ルート検索のモードになります。 その時、A地点のマーカーの場所を変更するためにをもう一度右クリックで「この地点を削除」すると、地図が大きな縮尺の日本全図になってしまいます。 地点を選択していた拡大図のままで作業を続けたいのですが、これだとまた場所を探して地図を拡大していく作業を繰り返さなければなりません。 最後の地図の表示のままで地点の解除はできないでしょうか。

  • MVNOのGPS測位について

    先日、docomoを卒業してBIGLOBE simに切り替えました。 MVNOにするとGPSの測位に時間が掛かるのは事前に聞いていたのですが、念のため確認です。 機種:SONY SO-01H アンドロイドVer:6.0 症状  グーグルマップ等を開くと現在値の測位は1、2秒で完了しますが、ナビゲーション機能を 使用するとまったくGPSが反応していないのか自位置が更新されません。  ※正確には10~15分おきに思い出したかのように、ルート上をちょっと移動します。  1時間程度、そのままの状態で走行しましたが、GPS測位は完了しませんでした。 質問事項  現在地点の測位が即座に認識されると言う事はA-GPSもしくは代替のなにかを受信?している のでしょうか?であれば、ナビシステムで動かないのは何故なのか・・・・?  GPS測位の問題は事前に把握しているので、使用上の問題はないのですが設定等の変更で 使用可能になるのであればご教授お願い致します。  ※root化等の違法行為での解決は望んでいませんので、設定、アプリ(グレーなのかしら?)  での手法でお願い致します。  ※他に必要な情報があれば、コメントをお願い致します。

  • ホンダ TODAY 異音について

    ホンダ TODAY JBH-AF67 に乗っているのですが、スピードが時速40kmを超えると異音が発生します。 ・エンジン自体ではないと思うのですが、車速にあわせて異音も大きくなるように感じます。 ・異音発生時にアクセルを完全に戻しても、時速40kmを下まわるまで、異音が鳴りつづけるように感じます。 ・特に時速38km~42kmぐらいの発生率が高く、異音の大きさも大きく感じます。 (時速45kmを超えると他の音によってかき消されるのか、異音が発生しなくなるのか、あまり気にならなくなります。 時速40km前後が非常に気になります。) ・場所はエンジン後方から後輪辺りだと思います。 ・いつも必ず発生するわけではなく、発生しないこともたまにあります。 ・音の感じとしては、何か樹脂性パーツが回転物に当たっているような、樹脂性パーツが振動して激しいビビリ音を発生させているような、「バリバリ」「バタバタ」というような感じの音がします。 (比較的硬い音です。ゴム性の音っぽくはないように感じます。) ・金属系の音ではないと思います。 このような症状の原因、解消法が分かれば教えて下さい。 また、AF67・TODAYでは、よくある症状なのでしょうか? 2009年1月に購入し、走行距離は2000キロメートルです。 エンジンオイルは1000キロ走行時に交換済です。

  • ビーコンの渋滞回避機能について

    ADDZEST MAX940HDのカーナビ(ビーコン付)を使って1年弱経ちます。 10km近くの渋滞に巻き込まれても、渋滞回避機能は今まで一度も作動したことがなく、アナウンスで”最新の渋滞情報で再探索します。”としか言いません。 初めてカーナビ&ビーコンを購入したので、まだまだ使い方も慣れていませんが、ビーコンを装着することで、渋滞情報キャッチしたら自動的に渋滞回避のルート案内をしてくれるものだと思っていたのですが???(ちなみに自動的に渋滞回避ルートの案内が出来るよう、全て設定済みです) それとも購入した商品がハズレだったのでしょうか? ビーコン装着しているカーナビを使っている皆様のご意見を是非お聞かせください。

  • 恵那峡の観光は?

    来週早々に、仕事で恵那峡に行きます。 年配者をちょっとした観光に案内したいのですが、お勧めの場所はありますか? 観光がメインではないので、時間的には3~4時間ほどしかありません。 あまり恵那峡から離れないで、お勧めルートをお願いいたします。 恵那は初めての土地なので、全く現地の状況がわかりません。 是非アドバイス宜しくお願いいたします。

2036年問題・2038年問題について
このQ&Aのポイント
  • 2036年問題・2038年問題について質問があります。
  • 時刻が正しくなくなる2036年問題や2038年問題があると聞いたのですが、貴社製Androidタブレット端末ではこの問題は解決済みでしょうか?非対応の場合は、何年まで日時が計時できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
  • 2036年問題・2038年問題に関する質問です。貴社製Androidタブレット端末での日時計測について教えてください。
回答を見る