• ベストアンサー

通信制高校に通いながら、四年制大学へ進学は可能なのか

rikka-reiの回答

回答No.7

私は高校中退し、17のときに高認取って大学に進学しました。 本当にお金を掛けたくないのであれば、現在修得した単位で高認の一部科目免除を して、高認に受かる事です。内容も難しくはないので一番費用がかかりません。 但し、これはあくまで認定試験なので学歴ではないという事です。 専修学校や短大、四年制大学を出ないと最終学歴は中卒です。 私立は高いって言う人も多いですが、学部学科、昼夜開講等により様々です。 夜間主コースなら理系でも国立の工学部との差はちょっとだったりします。また、 地方の大学は学生集めに必死なところも多く、奨学金制度の拡充や特待試験を 行っていたりします。そういうところの特待試験って地方であればあるほど、 地元の人間くらいしか受験しないので、実際の倍率は低めだったりします。 また、費用を極力かけないで進学するなら、通信制大学に通って、3年次に 上がる時に転部試験をうけるという選択肢もあります。 私が通っていた高校にも通信制がありました。編入の学生もいたので正確な実数は 分かりませんが、早稲田・慶應等の私大、駅弁大学等に進学する学生もいましたよ。 ただ、専修学校は就職というものに直結しなければ潰れてしまいますので、 それなりの就職率を誇る学校に行くという選択肢もとてもいいと思います。 4年制をでたから就職できるなんてのは今はないですから。。

myzk444
質問者

お礼

回答、有難うございます。 高卒認定試験について調べてみると、確かに内容は難しくなさそうでした。 私自身が幾つの単位を修得しているのか、把握出来ていないので、その事については明日辺りに学年主任の先生方に電話で聞いてみようかな、と思います。 高卒認定=高卒。というわけではないのですね、その点も深く考慮しておきます。 大学については、どこにいきたいのか、どの学部が良いのか、まだ決まっているわけでもないので、よく分かりません。 私立なのか国公立なのか、通学するのか夜間なのか通信制なのか、その点については、いつか自分で見つける事が出来たら良いな、と思っています。 勿論、大学はそれぞれの対策が合格の鍵なので、早めに決める事が出来たら良いかなといった感じです。 通信制の高校から、有名な大学に進学する生徒もいらっしゃるのですね。 そういう方々は、通信制の教育だけではなく、別個に自学自習や、予備校に通っていたりしてらしたのでしょうか。 通信制高校から有名大学に合格したという体験談は余り聞いた事がなかったので、驚きました。 専門学校も、利潤を求めるのが目的とはいえ、就職率という実績がないと人も集まらないですからね。確かにその選択肢も間違ってはいませんよね。 お金は確かに大学よりも掛かるものの、確実な手段という点では、間違った選択ではありませんよね。 但し学歴という点では、やはり大学卒の方が就職に有利に聞こえて仕方がありません。 もっと悩み抜いて、自分自身の納得いく答えを出して、行動に移せるよう頑張ろうと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通信制の大学

    私は将来パティシエになって店を開きたいので、製菓の専門学校に行こうと思っています。 本当なら大学で経営を学び、専門学校で製菓を学棒と思ったんですが、お金の余裕がありません。 だから少しでも学費が安い通信制の大学にしようかと思っています。 専門学校に通いながら通信制の大学で勉強するのは無理なのでしょうか? 通信制の大学について何か教えてください。

  • 通信高校から大学進学について

    はじめまして 私は公立通信高校に通う二年生です。年はひとつダブってるので18です。 私は今進路について悩んでいます。将来特にやりたいこともないので大学に行くか専門学校に行くかどうしようと悩んでいます。就職はまだするつもりはありません。 まだ進路を決めていませんがとりあえず大学に行きたいと思ったときのために勉強しようと決めました。 ここからが本題になります。 大学受験のために独学で勉強するにはどんな参考書や問題集がいいんでしょうか? 私は普通科の高校には2ヶ月程度しか行っていません。 回答お願いします。 文章わかりづらくてすいません!

  • 通信制高校から大学に進学

    私は中学不登校の経験があり、今通信制高校に通っているのですが、将来がとても不安です。 中学1年の頃は塾にも通っており、勉強も人並み以上には来たのですが、中学2年の頃から勉強と学校がどうでもよくなって引きこもり、家でゲームばかりしておりました。 今では勉強は全く出来ず、生活習慣さえ乱れています。 一応ボーカルになるという夢はあり、スクールにも通っていますが、正直将来の事を考えるとこんな事してても意味がないなと思えてきました。 なので勉強して大学を目指そうと思い、試しに中学総復習の参考書を買って勉強してみましたがほぼ分かりませんでした。 でもそこそこの大学に行きたいです。 愛知に住んでおり、新高2なのですが、今からでも間に合う大学はやはり底辺しかありませんか? 親にも色々と迷惑をかけており、自分を変えたいです。 些細なことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 通信制高校

    今学校もちょっと休みがちで部活も休んでいます。 いろいろと人間関係で悩んで・・・ まだまだ先のことを考えたら甘い考えだな、とも思います。 勉強はして、高校の卒業資格はちゃんと取って、 専門学校に行きたいです。将来の夢もあるので。 でも学校に行くのが気が重くて・・・ そこで質問なんですが、通信制の学校で 学費ができるだけ安いとこってどこがありますか? あまり親に迷惑もかけれないので; 滋賀に住んでいるので京都とかがいいです。 あと、やっぱり通信制だと部活とかは できないことが多いですよね(´`;)?

  • 通信制高校から通信制高校への転学

    現在通信制高校一年生です。 学費があまりにも高いのと、最初聞いた話と全然違う金額を提示されたので 今度の四月に通信制高校(私立)から通信制高校(公立)に転学しようと思いまして、 現在在籍している高校の担任の先生に話をしたのですが、引っ越しとかが 無い限り転学は無理、一回退学しなければならず、一年生からやり直して、 今までの単位も使えないと言われました。 どうも納得いきません。転学先の通信制高校のHP見ても、ネット探してもそのようなことは どこにも書いてありません。これは本当なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 通信制高校から大学進学

    通信制高校から大学進学 事情があり高校を中退しました。 春からバイトをしながら通信制の高校に通うつもりです。 高2の途中で辞めたので通信制へは二年間通うことになります。 通信制で高卒の資格をとり、麻布大学や帝京大学などの私立大学の医療技術学部への進学を考えています。 一年間は通信制高校へ通いながらバイトをしてお金をためて、二年目は通信制高校へ通いながら河合塾で英語と科学だけ受講するつもりです。 このやり方で麻布大学や帝京大学への進学は可能でしようか? また、河合塾で英語と科学を受講した場合、費用はどのくらい必要ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 通信制の高校

    私は全日制の高校2年生の女子です。 今、専門学校へ行く為のお金を貯める為に学校にバイト申請を出して学校行きながらバイトをしています。 ところが、テストで赤点を取ってしまい、赤点を取ってしまうとバイト許可が取り消させるので、1週間後にある三者面談で担任にバイトを辞めるように言われるかもしれません(覚えていれば しかし、バイトを辞めてしまうと専門学校へ行くのが難しくなります。学費は無利子のやつを借りれるのですが、問題は生活費などです。1人暮らしをするのですが、バイトを毎日長時間入れてると結局疲れて勉強に身が入らなくなるのが嫌なのです。私の行きたい専門学校は、はっきりと決まっているわけではないのですが、語学や観光など、外国に深く関わる仕事に就きたいと思っています。なので英語が出来ることは絶対条件となってきます。しかし、私は英語が苦手です。バイトしてからテストの点も落ちてしまい、担任からも語学はやめたほうがいいと言われるぐらいです。なので、専門学校へ行ったら、学校に支障を出さず家で自主勉強ができる余裕のあるようにしたいので、バイトは週4、5くらいにしたいのです。 しかし、高校でお金を貯めていないと毎日長時間バイトをしなければ生活が苦しくなります。 でも、全日制の高校とバイトを両方すると、高校にも多少支障が出てしまいます。 それなら、通信制の高校へ行って、バイトをしてお金を稼ぎながら家で英語の勉強をするという風にしたら、英語もはかどるし、お金も稼げるのではないかと思いました。 私の友達も通信に通っていたりするので、通信の話は色々聞いています。 なので、先生にバイトを辞めろといわれたら通信を考えてることは言おうと思っているのですが、何故かわからないけど、心の中に何かつっかえているものがあります。 多分、通信に行って後悔しないか、全日制でどうにかなる方法はないのかという考えがどこかにあるのだと思います。 最終的に決めるのは自分なのですが、いろんな人の意見も参考にしたいと思います。みなさんは、バイトをやめて全日制の高校へ行くのと、全日制の高校を辞めて通信に行きながらバイトをするの、どっちがいいと思いますか?

  • 通信制高校生は大学へ行けませんか?

    通信制高校に通っている高2の者です。 私大を志しておりますが、金銭的な事を考えると非常に厳しい事が分かりました。 私は通信制高校の学費+大学の学費を全て賄うという約束を親としましたが、通信制高校の学費は年間20万程です。単純計算で20万×3年=60万を親に借金することになります。 そして大学は私大ですが地元にあり、学費が年間70万ほどで国立と大差ない学費です。(初年度は入学金20万がプラスされますが・・・) 20歳を目安に高校の費用を完済しなければなりません。しかし当然ながら、大学の費用も在学中に捻出しなければならず、さすがに高校の費用+大学の費用とをバイトで賄うのは厳しいです。 新聞奨学生は私が目指している大学のある県では募集されていませんでした。残るは夜の職か、受験者上位20名の全額給付型の奨学支援金のみだと思っています。 国立も目指してはいましたが理数が大の苦手なのと、今目指している私大が国立の学費と数万円しか変わらないので、現在の私大一本で行こうと思っています。ですから、国立に変更しなさいという旨の回答は結構です。 親はさっさと借金を返せば、大学進学しようがどうでもいい。と思っているので、高校と大学の学費さえ大学在学中に支払えばなんとかなります。(学力は今の所合格圏内です。上位20名には程遠いですが・・・) 本当に困っています。上記以外(夜のお仕事、全受験者上位20名の全額給付金の奨学金)以外でも何か良い案があれば教えて頂けたらと思います。回答宜しくお願い致します。

  • 通信制の高校で大学へ行けるのでしょうか

    こんにちは。私は今、中3で進路のことで悩んでいます。 私は将来漫画家になりたいので漫画のことを 勉強するためにも某専門学校へ行きたいのですが 母親は「普通の高校へ行ってからでも いいんじゃないの?」と言い、 父は「漫画家なんて目指すな、普通に就職しろ」 と言って、案内書すら読んでくれません。破り捨てました。 その専門学校では(通信制みたいなものらしいですが)高卒の資格が 取れるので、私はそこを卒業してから大学に行こうと 考えてていましたが、両親は、そこを卒業しても 大学へ行けるだけの学力は付かないと言っています。 案内書すら読んでないのに如何してそんなことが 言えるのか、と両親の言っていることが 私には信用出来ません。実際のところどうなのでしょうか? 教えて欲しいです!

  • 大学進学について

    今年通信制高校を卒業しました。大学進学はしたいと思っていましたが、あまり行動せず志望校には落ちました。 まだ受けれる大学はいくつかあるのですが魅力を感じません。 専門学校から大学への編入を考えているのですが、親には、何故そこまでして大学に行きたいのか?専門学校卒業じゃだめなのか?と質問されました。 私は大学で留学をするという目標があります。それに、専門学校より大学の方がなりたい職業に就きやすいと思っています。大卒と専門卒では給料自体も違ってくるようですし、そもそも大卒でないとエントリーさえ出来ない企業もあるとしう事なので、大学を卒業したいです。 私の家庭はお金はありません。学校も自分で奨学金を借りながら通うつもりです。 母親が、専門学校行ったり無駄な事するんなら、浪人しなさいと言いました。私が予備校の費用を出すから、落ちたら返してね。と。 しかし、大手の予備校のホームページなどを見ても、基礎からやり直したい私にはしっくりきません。 行きたい学部や学科は決まっていますが、明確に行きたい大学は決まっていませんし、浪人する覚悟は決めれずにいます。周りより一年遅くなるのも嫌です。 三つで迷っています。 •留学制度が整っている専門学校 •編入する為の専門学校へ行き、編入 •浪人 まだまだ考えの甘い私ですが、どうか喝を入れてください。