• 締切済み

nihongonixyuurixyokudekinai!!

ja-anthy-9100e and ja-scim-anthy-1.2.4 no,kawarininarumonowaarimasuka?

みんなの回答

回答No.4

設定はこうしましたがと書いていただければ、ここ抜けてるのではと返事が付き易いかと思います。 ports/packageで導入は行ったという事なので一般的には次の手続きを行えば良いだろうと思います。 1. /etc/rc.conf などに anthy_enable=YESの様な有効化する変数を設定 2. 再起動・もしくはanthyサーバ起動。 ※ /usr/local/etc/rc.d/anthy.sh start かな。 3. .xinitrcに書いて > export XMODIFIERS='@im=SCIM' > export GTK_IM_MODULE=scim > export QT_IM_MODULE=scim > scim -d & > 一度間違えて設定してしまってKDEが機能しなくなってしまったのですが、 > これを.xinitrcのどこに記述すれば日本語入力できるのかわかりません. 最初のXクライアントを起動する直前で良いかと思います。 xterm等の端末を起動している部分があればその直前で良いかと。 環境変数は子プロセスに引き継がれますので、export xxx=yyy以降でそのシェルから起動したプロセスはその環境変数を持ちます。 要するに、scimコマンドのプロセスも上記で設定した変数・値を引き継いでいるわけです。 XMODIFIERS変数が設定されていれば日本語変換できる様なソフトを動かす時には設定されている必要があるという事です。 .xinitrcを使うかどうかはウィンドウマネージャやデスクトップ環境に依りますので、使う環境の初期化コマンドを調べてそこに書く必要があります。 X動き出してからでも行えます。(毎回行うのは面倒かと思いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。先の回答でURLが一部間違っていました。 ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-8.0-release/All/ja-scim-anthy-1.2.4_2.tbz FreeBSD 7.2のダウンロードサイトが1つ見つかりました(http): http://riksun.riken.go.jp/pub/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-7.2-release/japanese/ 以下のページを御覧になり、御自分の設定に間違いがないか確認して、分からなかったらメーリングリストにでも投稿してみては。 http://yoko-net.ddo.jp/freebsd/freebsd70/freebsd70-07.html http://blogs.yahoo.co.jp/udumge/2792977.html http://www.mail-archive.com/search?l=freebsd-users-jp%40jp.freebsd.org&q=scim-anthy+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB 小生に知識がないのでこれ以上はお手伝いできないと思いますが、がんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。AJAXIMEはこちら(WindowsXP+Firefox2.2、Linux+Firefox3.5.2)では漢字変換できるのですが…。ボタンを押しても効きませんか。 BSDと言っても、FreeBSD、NetBSD、PC-BSD、BSDIなどあると思いますし、パッケージバージョンも含め、OSについて書き足した方がコメントが付きやすいかもしれませんよ。ちなみに、Intel386用のFreeBSDだとして、バージョンは違いますが、 ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-8.0-release/All/ja-anthy-9100h.tbz ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-8.0-release/All/ja-scim-1.2.4_2.tbz はダウンロードできるようです。

t7x928c0
質問者

補足

ja-anthy-9100h.tbzもja-scim-anthy-1.2.4.tbzも だうんろーどしてせっていもしたのですが すみませんが,にほんごにゅうりょくできませんでした。 ちなみにFreeBSD7.2です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。情報収集している間は以下のような方法を使ってみたらどうでしょう。 http://ajaxime.chasen.org/ 検索エンジンを使ったり掲示板に書き込むのならこれで問題ないと思います。使い勝手が良く、個人的にはかなり気に入っています。

t7x928c0
質問者

補足

ja-anthy-9100eがだうんろーどできないので にほんごにゅうりょくができません ja-anthy-9100eのかわりになるものをさがしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SCIM SCIM-ANTHY のアイコン表示(Debian Linu

    SCIM SCIM-ANTHY のアイコン表示(Debian Linux Lenny) すみません。あやまって、最上記のアイコン(SCIM、SCIM-ANTHY)を間違って消してしまったんですが、復活させる方法ありますか?日本語入力には難儀していないのですが、気になったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • slitaz linux の日本語化について

    日本語入力をしたいのですがわかりません。 slitazで日本語入力するには、scim、scim-devをインストールした後、 scim-anthyをビルドすることで実現できる。と書いてありますが? 何を参考にすればいいですか?

  • Vine 4.2 でSCIM-Anthyがときどきおかしくなって困っています

    Vine 4.2 を使っています。SCIM-Anthyがときどきおかしくなって困っています。原因と、正しい復旧の方法をご存知ありませんか? 最初は gedit で、快調に文章を書いていました。気づいたら、「半角/全角」キーでSCIM-Anthyが起動しなくなっていました。設定パネルはきちんと出るのに??? 他の不具合もあったので、OSごと再インストールで直しましたが、、、 2度目はGNOME端末でした。普通はスペースキーで変換されるのですが、読みを入力してスペースキーを押すとSCIM-Anthyが死亡してしまいます。 そのウインドウでは、2度とSCIMが起動しません。別ウィンドウを作ると、SCIMは起動しますが、相変わらず漢字変換ができません。 ログアウトしてrootでログインしなおすと大丈夫なので、自分のホームにある .scim/config をrootからもらってみましたが復旧できず。しかたなく、rootでまったく別のユーザーを作り、そのホームを全てコピーする、という荒療治で直しました。もう少しスマートな方法が知りたいところですが…

  • SCIM-ANTHY

    SCIM-ANTHYの導入事例がありますがよくわかりません。 どのような勉強をすればいいですか? anthyをビルド # ./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc/anthy # make # make install # ldconfig https://ameblo.jp/miyou55mane/entry-12092902059.html

  • update後に日本語入力不可に。

    debian4.0を使ってるのですが昨日update後の日本語入力出来なくなってしまいました。 anthyを再度入れなおしたりlanguage-envを再設定したりとやったのですが全く駄目でした。 それとどういうわけかscim-anthyを入れたところgnomeが無くなってしまいました。 どなたか対処法をご存知無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • vine4.1での日本語入力が不安定です.

    scim+Anthyでかな入力しようとすると ときどきタイプしている途中や変換で消えたりします。 安定させるや、他の方法はないでしょうか? かなり不便で困っています。

  • 『m2』という文字は無いのでしょうか

     最近Linuxに挑戦し始めたばかりなので、まったく初歩的なことで申し訳ないのですが、どなたか教えてください。  日本語入力(【SCIM】+【Anthy】)を利用しているのですが、『m2』という文字を入力しようとしたところ、どう入力しても出てきません。 『ml』や『♪』などは出てくるのですが、どう入力したら出てくるのか、どなたかご存じありませんか?  また、【SCIM】の日本語変換などについて記載しているHP等があるようでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • linux osで日本語入力

    linuxの中には、簡単に日本語入力の設定ができないものも沢山あるのですが どのような本を参考にしたらいいでしょうか? slitaz linuxの日本語入力をしたいでもscim-anthyの導入が理解できない。

  • ubuntu9.10でprimeが使用できません。

    ubuntu9.10でprimeが使用できません。 ubuntu9.10 でprimeが使用できません。 ubuntu9.10をUSBブートで使用しているのですが、primeを使おうと 「Synapticパッケージ マネージャ」で『prime』と『scim-prime』を、 さらに自動で選択された『prime-dict』の合計3つのパッケージをインストールし、一度ログアウトしてから再ログインしたのですが、 王冠?を押してもprimeの選択項目がなく、タスクバーのキーボードマークを押してもprimeの項目がありません。あるのは、 「Anthy」・「tcode」・「trycode」・「anthy」の四つです。 再起動してもダメですし、何度削除して再インストールしなおしても、できません。

  • Linux mozcについて

    Linux mint10を使っている初心者です 今日本語環境はデフォルトのAnthyを使っています。 変換がめちゃくちゃなのでmozcに変えたいのです mozc検索していろいと調べたのですが、 uim-mozc ibus-mozc scim-mozcの三種類があります この三種類の特長を教えていただきたいです。 自分にはどう違うのかわかりません。 インストールはsynapticで入れようと思います。 mozc GUI uitilitiesと mozc Serverも入れたほうがいいのかな