• ベストアンサー

結婚式のお祝い金

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.2

 3万円でいいし、当日で問題ないですね。  ただ、宿泊費が高そうとか、お車代が高額であって貴方の気持ちがすまないようであれば、結婚された友人に後日、お住まいのところの土産なりなんなりを理由をすけて送られたらいいではありませんか。  今は素直に受けておかれることです。

sky_bule
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう方法もあるんですね!とても参考になりました。 もう少し考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝い金

    遠方の友達から結婚式、披露宴、二次会に招待されました。 式の前日と当日に宿泊する予定です。 旅費や二次会の会費などの出費もあるけれど、3万円を包もうかと思っていたところ、一緒に出席する友達に出費がかさむから2万か1万にしようかと思ってると言われました。 その話を聞いて2万でもいいかなと思いましたが、嫌なら欠席すれば良いわけだし、気持ちよく祝ってあげたいし… 友達同士で金額が違うのはおかしいですか? ちなみに年齢は20代後半です。

  • お祝い金

    今度、地元の友達が県外で式をあげます。 新郎新婦ともに地元の人間ですが思い出と言うことで 県外に決めたそうです。 こちらからのバス代+宿泊代は出ます。 呼べる友人が限られた中で呼ばれたのですがお祝い金は 3万でいいのでしょうか? 『お祝い金をもらえると過程してるから』みたいな話を されたので悩んでます。 地元のメンバーから招待されたのは私以外にあと1人。 その子と5万にしようかって話も出てますがどうなんでしょう?

  • 結婚祝い金について

    私自身は結婚式は遠方で行ったので、友人は誰も呼ばず親戚のみで行いました。後日友人の数人から結婚祝い金(1万円ずつ)をいただきました。何もくれない友人もいました。(ほしいとかいう主旨でないので聞き流してください) そこで疑問に思ったのが、 (1)結婚式に呼ばれてないのに祝い金は一般的にあげるものか? (2)今後友人が結婚するとき式に出席しない場合ですが私が1万円いただいた人には1万円包むつもりですが、何ももらってない友人には祝い金をあげなくてよいものか?(式に招待されていない場合) (また、式に招待されていて断った場合はどうですか?) (3)結婚式3カ月後に出産と続いた場合、出産祝い金もあげるものなのか? あまりに人それぞれ違うので何が常識なのかと思いました。友達の度合いにもよるかと思いますが、私の場合は親友がくれなかったり、前の職場の人がくれたりとさまざまでした。不思議です。ちなみに25歳大阪です。

  • 結婚式のお車代の渡し方

    春に結婚式を控えているものです。 式と披露宴は名古屋で行いますが、遠方から来てくださる友人へのお車代の渡し方を悩んでいます。 盛岡からの友人には招待状を送る際、前もって書き留めで送ると言いましたが、気持ちだけでいいと言われました。 宿泊は実家なのでホテルは取らないそうです。 お車代を渡したいのですが、当日受付でいいでしょうか? また、東京からの友達は特に何も言っていなくて、当日受付でわたすつもりですが、前もって話しておいた方がいいでしょうか? お車代の金額ですが、調べても予約の時期で値段が違ったりで困ってしまいました。 盛岡からは4万、東京からは2万で少ないでしょうか。 できるだけ気持ち良く負担を少なく出席して頂きたいと思っています。 よろしくお願い致します、

  • 結婚披露宴の招待客の旅費負担

    近々結婚式を挙げる予定なのですが、旅費負担をどこまでするべきかわからないことがあるので誰か教えてください。 新郎側も新婦側もほとんどが遠方客のため、それぞれの地元からマイクロバスを出すことになりました。車だと一人当り往復一万超ぐらいの負担がかかること(時間的には片道大体3~4時間程度)を見越しての手配です。なんとか日帰りできなくもない距離だとは思いますが、やはり少々きつい距離だとの判断から、親族には、泊まりたいとの申し出のある方のみ宿泊施設の手配をすることに(宿泊費は個人負担)。 遠方の友人の場合は、2次会や3次会まで出席していただくことを考慮して(こちら側が招待したい友人ばかりであるため)宿泊費を全額負担するつもりでいます。 そこで質問です。 結婚している親友で予め打診をして(ご主人もぜひ!と招待してみた結果、親友一人で出席するとの返答だった)一名で招待をしたが、子供が未だ3歳と1歳のママとの事情から、夫に付き添ってもらう関係で、宿泊施設を4名でとってほしいと依頼されたのですが、そういったケースの旅費負担はどのくらいするのが妥当でしょうか? 実際に披露宴出席するのは親友1名。親しい友人のみで行う3次会には家族全員で参加するための彼女なりの決定だと思います。小さい子供がいるのに遠方からわざわざ参加してくれる気持ちがとても嬉しいのですが、旅費はどこまで負担してあげるのがベストなのかちょっと判断が難しくて誰か教えてほしいです。 家族4人が全て出席するのであれば、それぞれの事情がある判断から、半額負担くらいかなーと思うのですが、この場合も半額負担をしてあげるべきなのでしょうか?

  • 結婚式のお祝い金について

    40代男性です。妻と子供(大学生1人、高校生2人)がおります。 今度、私の甥っ子の結婚式に家族全員が呼ばれており、東京から九州に行きます。旅費はもちろん自前で宿泊費は多分、親族の家に泊まることになると思います。 そこでお聞きしたいのですが、お祝い金を包むのに、このような状況の場合、どのくらい包むのかをアドバイスお願い致します。

  • 友人の結婚祝金

    今度、大学時代からの友人が結婚することになりました。 2年前に、私が結婚した際、その友人を結婚式に招待しました。 その時は、夫の実家のある九州で式披露宴を行いました。 私達夫婦は 関西で知り合い関西で現在も生活しております。友人も全員関西で そのため、往復の交通費とホテルでの宿泊費と朝食を付けて、招待致しました。 その際、友人から頂いたお祝いは三万円でした。 今回、その友人から結婚式披露宴の招待状と2次会の招待状が届きました。 2次会は会費制で女性7千円となっていました。しかも、2次会は夜からなのですが、式披露宴は午前中です。式場までは電車で2時間くらいなのですが、私にはまだ子供もおりませんし、この結婚を祝いたい気持ちは充分にあります。 ただ、お祝い金のことを考えて、2次会に参加しようか、しまいか悩んでいます。 私達の結婚のときに、ホテル代を含め全部ご招待したからといって、頂いたお祝い金が三万円なのだから、今回友人に贈るお祝いも三万円にしなくてはいけないのでしょうか?そうすると、2次会にも参加すると3万7千円で、ちょっと経済的に苦しいのですが、もし二次会に参加しなかったら、式披露宴に招待されてない他の友人に申し訳ない気も致しますし、本人にも角が立つんじゃあないかと言う気も致します。 もしくは、2次会のことも考えて、お祝い金は二万円でも宜しいのでしょうか? なるべく、三万円以内で済ましたいと考えています。 同じような経験のある方、もしくは、ない方も、良いアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 遠方の挙式に参列する際のお祝い金について

    こんにちは。 とても仲の良かった友人の挙式披露宴参列のため、東京から九州へ行きます。 友人と式の前日に現地へ入り二泊の予定です。 結婚する当人から、挙式当日の宿は手配すると言ってもらえたのですが、安いパックで行くからと断りました。 ただ、その分お祝いが少なくなってしまう事を伝え、お車代も要らないと断ったのですが、本人はどうしてもお車代を渡したいと言っています。 私たちは、お祝いを2万ずつ包み、本人からは一切何も頂かないつもりでいました。 ただ、自分の年齢を考えると、30歳を超えてお祝いが2万では格好がつかないかな、とも思っており、さらにお車代まで出してもらっては逆に申し訳ない気持ちです。 東京-九州間交通費・宿泊費(35,000円)を全額自分たちが負担して参列の場合、お祝い金はいくら包めば良いのでしょうか。

  • 結婚式を挙げるホテル以外で宿泊してもらってもよいですか?

    結婚式を挙げるホテル以外で宿泊してもらってもよいですか? 大阪で結婚式を挙げることとなりました。 私たちや家族の希望、そして足が悪い親族がいることもあり、 大阪のホテルで挙式・披露宴を考えています。 そして、遠方から招待する友人十数名の前泊先を手配することになるのですが、 挙式するホテル以外での宿泊をお願いしたいと考えています(理由は下記)。 失礼にあたらないでしょうか? 当日、宿泊ホテル→挙式するホテルまではタクシーかバスを手配する予定です。 【理由】 (1)大阪観光を満喫してもらいたいが、希望するホテルからだと観光はちょっと不便。 (2)予定している式場の宿泊金額が思ったよりも高く(多少は割り引いてくれましたが)、  この人数だとお車代を含めて考えた場合、予算オーバー→完全に自分都合で申し訳ないです。 上記より、梅田地区のビジネスホテルを考えています。 如何でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • お車代の出ない結婚式の祝儀

    お世話になります。 20代半ば会社員です。 下記の場合、祝儀をどのくらい包むべきかおしえてください。 大学の先輩の結婚式に出席予定です。 場所がちょっと遠方で、往復の飛行機と電車代で4万円ほどかかります。 しかしながら、先輩からはお車代が出せないと言われました。 一泊の宿泊代は出していただける予定です。 一般的に祝儀は3万円くらいだと認識していますが、 正直、交通費4万+祝儀3万の出費は厳しいです(TT) 私も、1年半後を目標に結婚資金を必死でためている状況です。 この場合でもやはり3万円包むべきなのでしょうか? というより、交通費4万円もかかるのにお車代を出さないというのは、一般的にどうなのでしょうか? 私の兄と弟の結婚式では、飛行機で遠方から来る友人などには3万円のお車代を渡していました。 そのため、お車代が出るのが当たり前だと思っていました。 実は、少し前にも、同じようにお車代が出ない結婚式に出席し、 交通費4万円+宿泊費1万円+祝儀3万円、計8万円の出費があり、 「えーーーーーー」て感じでした。 以上、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう