新築時の瑕疵とは? 5年前に建てた注文住宅における問題発生

このQ&Aのポイント
  • 新築注文住宅を5年前に建てた際、駐車場の車両整備用溝に割れが生じ、雨水がにじみ出る問題が発生しました。
  • 施工業者は責任を回避し、経過時間を理由に正式な対抗はできないと主張しています。
  • この問題を解決するためには、どの機関に相談すべきか専門家のアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築時の瑕疵と考えられるのか?

新築注文住宅を5年前に行いました。 そのときに駐車場において、幅1m×高さ1m×深さ1mの車両整備用溝(ピットのようなもの)を施工してもらいました。 当然見積もりに計上した正式な工事です。 3年が経ったころから当該コンクリート壁から割れが生じはじめ、液体が流れた跡が見受けられました。 その時点で施工業者にみてもらったところ、「コンクリは必ず割れるもの」とし、軽微な割れであることから補修は出来ないとされました。  5年たった今、その亀裂が全体に広がり、明らかに基礎工事の内部支柱にそって割れはじめました。 またそこから雨水がにじみ出て、当該ピット内に溜まるようになってしまいました。このままですといずれ崩壊する恐れも出てきました。 施工業者は建て売りがメインの業者で、代表者はのらりくらりと説明逃れするたちなので話になりません(他の不具合も)。 そこで、こういったトラブルの場合、正式に話し合うためにはどういった機関に相談した方がよいのでしょうか?  事実上5年経過しているので「正式に(法律上)対抗することは出来ない」というのであればその根拠でも結構ですので、専門並びにこれらのトラブルに会われた経験者などよきアドバイスをいただければ幸いです。  ちなみにこの業者の言い分は「外溝工事でなおかつ当時も”(お客の希望で)無理を承知でやった工事だからまぁ、埋めた方がいいね」とのことです。自分達のやった工事になんら責任の無い発言に流石にあきれております。  愛知県の業者ですが内装業なども酷く、5年ですべての壁紙から浮きが始まっています。技術・監督力の無い業者であるのは確かですが誠意も無いので皆様のご意見も伺いたく。 尚、ご回答の内容で本旨にそぐわない意見などは削除させて頂きます。個人的感情論などはお控え下さい。  また私も必ずしも業者が100%悪いと言っている訳ではありません。解決策を講じたいと考えております。  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

No.1です。 >建築屋さん側の考えとして「こんなもん造って絶対に後で問題になる」ということは考えないのでしょうか?それはあくまで個人モラルの範疇でしょうか? どんな業界でも同じことが言えると思いますが、ピンきりの世界です。 優秀な設計者、モラルの高い施工者との出会いなら、施主要望に対して 専門家としての意見を述べてニーズを確実に実現する方向で検討するでしょう。 単なる施工者に「こんなものを作ってほしい」と頼んだのなら、地下を掘って、コンクリートの箱を作るだけでしょう。 設計者や施工者を選ぶのは施主の特権です。 設計者や施工者は、施主に選んでもらいたくて営業活動をしているのです。 質問者は自分の責任で設計者、施工者を選んだわけですから、その対応に 不満があるのなら、工事途中ででも意見調整を求めなければなりません。 今回のガレージの地下ピットは極稀な特異なものです。 ベテランの設計者でも施工者でも、作った経験のある人は少ないはずです。 注文を受けた側は、施主が専門家だと思っても不思議ではありません。 言われた通りのものを作っただけですから、責任は発注の仕方にあります。 あなたが素人なら、素人なりの発注の仕方をするべきだったと思います。 ちなみに、しっかりしたものを作ろうと思うと、地盤調査から始まります。 地下3~5mくらいまでの地質と常水面を調べて基礎底盤の設計をします。 次に側壁が土圧に耐えられるように設計します。 一般的には、底盤は25センチ程度、側壁は15センチ程度の厚みです。 設計に基づいて地下構造物を作りますが、安全のために、底盤と側壁を同時に コンクリート打設して、打ち継ぎができないようにします。 同時に打設することが困難な場合は、打ち継ぎ部分に止水板を入れます。 完成後、乾燥期間を3週間程度置いて、コンクリート外側の防水をします。 防水工事をするために、構造物の外側1mほどは余分に掘削しておく必要があります。 底盤には集水ピットを設けて水中ポンプが入れられるようにしておきます。 底盤はモルタル防水をするのが一般的です。 完成後、埋め戻しをして、駐車場の土間コンクリートを施工します。

cpy3300
質問者

お礼

OldHelper様 詳しく丁寧なご回答をありがとうございます。今更ながらOldHelper様のような方と家を作れれば幸せだったと思います。  と言いましても、おっしゃられておりますように自己責任は十分に感じており、だから業者を徹底的に叩くという趣旨で質問をしたわけではありません。  大きな買い物で施工主も勉強不足だった、それだけだと思います。 先方様のモラル云々の前に、私ももっと勉強をしておくべきでした。 恐らくご説明頂いた内容と費用を提示していただければ「こりゃ無駄だ」と思ったでしょうが、無知同士はやはり怖いですね。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

どんな土地なのかが不明なので一般論の話をします。 住宅地で深さ1mの構造物を作ろうとすると、ベースのコンクリートと、捨てコン地業で1.2m以上掘り下げる必要があります。 そこで問題になるのは、地下水の常水位です。通常での地下水の水位です。 雨が降った後は地下水位が上がりますが流れていくと常水位になります。 質問者の場所はわかりませんが、関西圏の平野部での常水位は概ね1m以内程度です。 大きな河川が1キロ以内にあれば、常水位はもっと上になることもあります。 地下構造物を作る時には、地下水の常水位を調べて、必要であれば防水処置をします。 質問者の地下ピットは防水処理がされていないのでしょう。 また、設計段階で地下水位を考慮していないのかもしれません。 すでに出来上がったいる地下ピットに地下水や雨水が入りこむようになれば 排水する以外に方法はありません。 水中ポンプを設置できる集水ピットを設けて排水することです。 排水先を敷地内の排水枡につなげておけば、公共排水に流せます。 法的な係争を想定されているようですが、注文時点でどこまでの仕様を 要求されたのか、明確にできない限りは争えませんよ。 ただ単に「駐車場に1m角、深さも1mのピットがほしい」と言われただけならこんなものです。 そこに追加して、こんな使い方をするから水漏れは一切困る、とかの特別仕様を言われていれば 業者は外防水を施工しているはずです。 多分工事費は100万円近くアップしているでしょう。 質問者の指示の仕方を反省してみて、尚且つ、争うのなら相談に乗ります。

cpy3300
質問者

補足

OldHelper様 ご回答ありがとうございました。実際には法的な係争までは考えておりません。 ご指摘のように注文時点では「こんなのが欲しい」という要望に過ぎませんでしたが、建築屋さん側の考えとして「こんなもん造って絶対に後で問題になる」ということは考えないのでしょうか?それはあくまで個人モラルの範疇でしょうか? ここがプロと素人の認識の違いでしょうが、素人は建築のプロに任せたのだから無茶はしないだろうと思うでしょうが、実際は無茶をして(問題を残して)やるだけやって、後は「あんたが悪い」といわれるのは非常に残念な取引です。  法律的な見方をするとこの建築屋さんは「悪意」(知っててやった)と考えられますが、その部分にどうしても納得がいかないのです。  結果としてはそんな建築屋に頼むのが悪かったのですけど。

関連するQ&A

  • フェンスの施工について教えてください

    フェンスを業者にたのむ予算がないので自分で施工してみようと思っています。まったくの素人ですができるものでしょうか? 1、自宅の外周約30m ほぼ四角形の土地。  2、幅が150mmの見切り(コンクリ)で囲まれており その見切り  を土台にしたい(見切りは地面から5cmほどしかでていない。 3、フェンスの高さは1200mmくらいで考えている ブロックを2  段ほど積んで(※ 1)支柱を立て(※ 2)木を横張りで張って  いく予定です。 ※1 見切りの上に2段ブロックをどのように積めばよいのでしょう    か?    鉄筋の入れ方なども教えてください。 ※2 2段積んだブロックに支柱を立てたいのですがどのように?    ※1,2の質問をサルでもわかるように教えてください・・(サ   ルじゃないけど・・) 支柱までできれば板を横に張るのはできそうなので上記の2点 よろしくおねがいします。

  • 新築時からの電気関係トラブル(ブレーカー)漏電

    宜しくお願い致します。長文失礼致します。 平成11年12月に新築で建てたのですが、その数ヶ月後から風の強い日に 限って全体のブレーカーが落ちはじめ施工業者に来てもらいましたが解らないとの答え。それからは ほったらかし状態に。 個人的に他の電気工事の方や電力会社に 来て頂き容量など調べてもらい問題なしとの答え。自分でいろいろ 調べると和室のブレーカーを落としておくと全体が落ちないことが解りました。しかし原因解らず、今月になりまして新たな業者に見てもらったところ、和室の照明からの天井に行く配線がカッターで切ったまま 銅線が剥き出しのままで設置されていて、断熱材のアルミの部分に 風が強い日に触れた為落ちていたようでした。 見て頂いた業者さんからは施工設置ミスですとの回答でしたが 施工業者は原因が解るまで8年も経ちましたし保証もありません修理代は払ってくださいとの答えが返ってきました。 器具も施工業者に全部任せていたので、こちらの落ち度はないと思っていたので驚き。新築からすぐのトラブルなのに建てた業者に責任はないのでしょうか?教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 瑕疵について 有効な第三者相談先を教えてください。

    建売住宅を購入して1年になります。最近敷地の一部に ここ3ヶ月で2cmの不同沈下が置き、 現在売主兼施工監督業者と修繕希望をしています。 業者は動きが悪く、信頼をするにはいたりません。 建築士に家を確認していただいたところ、図面上は 西側の土留めの型枠ブロック擁壁がH180cmで その上のH60cmのブロックは境界壁として使用し、 土留めとしては使用しない。となっているが、 実際は土留めとして使用していて、申請逃れを しているなど明らかに違反な部分がある。 その分土圧がかかり、目地に隙間が発生し、水が 流れ込んだ等で沈下が起きている可能性もあるかも しれない。とおっしゃっていました。さらに北側の 擁壁は同じく土留めを1m40の高さで土留めをしている のですがこちらは普通の10cmの幅のブロックを積んで いて鉄筋もはいっていません。 当方千葉市に住んでおり、 まず市の建築指導課に問い合わせしたところ、指導は 現在の所有者に対する指導で業者への指導は行って いないといわれました。 この後、その業者が所属する宅地建物取引業協会に相談を考えていますが、 有効でしょうか? もしくは県の建設工事紛争審査会、消費者センター等 いろいろありますが、どこに相談するのがよいのでしょか? 弁護士は費用がかかる為、現在は検討しておりません。 最終的には原因をはっきりさせた上で業者に全部 直させたいと思っています。 教えてください。

  • ウッドフェンス

    こんにちは。 ブロック(土止め用)の上にウッドフェンスを製作しようと思ってます。そこで何点か質問があります。 ブロック積みは業者が施工したので一番上が横筋用のブロックになってます。厚みは150です。 ここに高さ1m長さ15mのフェンスをDIYしようと思ってます。 支柱の立て方なのですが、 (1)ブロックにアンカーボルトを入れ支柱を立てる。 (2)支柱を立てる前に根太をひいて(これもアンカーボルトで固定)そこに支柱を立てる。 どっちが風等に強いですか? それと材料なのですが、2×4で施工してる人がいるのですが、強度・腐食とかは大丈夫でしょうか?やっぱりレッドシーダーぐらいの材料が適正なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • タイル貼りテラス施工で、盛り土の転圧は必ず必要か?

    間口480cm、奥行270cm、高さ45cmのタイル貼りテラスを業者で施工中です。 工事方法に疑問があり、次の様な工事方法が正しいのか、数年後ひび割れ、タイルの剥がれ等の問題が発生しないか教えて下さい。 一般的なタイル貼りテラスの基礎工事方法は、コンクリ又はブロックで枠を作りその後、枠内に土を盛り隅々まで転圧後、砕石及びメッシュを埋設し、最後に上面にコンクリを打設します。 依頼した業者の工事方法は、基礎の外枠のみ木型枠を作り(内枠無し)、型枠から60cmから中央部に高さ36cm盛り土、型枠から80cmから中央部のみ転圧(型枠から60cmから80cmは盛り土が崩れるため転圧は全く無し)その後、型枠から約15cm程度までコンクリを流し、型枠から15cm(流したコンクリ)から60cmまで土盛り(転圧無し)を高さ36cmまで繰り返し、最後に上面に6cmコンクリを打設しました。 テラスのひび割れの原因として、地面を掘り返した後、埋め戻しの際に、よく転圧していない事で地面が下がり、コンクリとの間に空洞が発生することが考えられます。 この工事方法は正しいのか、数年後ひび割れ、タイルの剥がれ等の問題が発生しないか教えて下さい。 現在業者には、クレームを入れていますが、業者の規格通りで盛り土の転圧しない施工方法は正しく、ひび割れは発生しないとの回答があります。

  • 隣家の新築施工に困っています

    隣家が新築工事中です。 隣地は、我が家の土地と同時期に売り出され、我が家が竣工した後に、買い手がつき、新築中です。我が家も、土地購入、新築、引っ越してきたばかりで、ある程度はお互い様だと思っています。 しかし、今回、隣家施工業者が、無断で我が家の敷地に入り、汚していたことが分かりました。 現在、先方の対応待ちです。こちらで直させていただきますとのことでした。 ですが、当方としては、先方にではなく、我が家を施工してもらった業者に、清掃等してほしいのです。 無断で入ったと言っても、数歩、汚されたといっても、建物が汚されたわけではありません。ですが、先方に任せて、清掃のはずが失敗…等、今後、さらなるトラブルを防ぐためにも、当方の業者に依頼したほうがいいのではと思っています。 このような場合、先方が修理、清掃をするのが通例なのですか? トラブル経験者の方、お詳し方、回答をお願いします。

  • 既設のフェンス(TOEXシャレオR2)に1段追加したい

    目隠しのために、既設のフェンス(TOEXのシャレオR2 シャイングレー)の上に、 もう1段フェンスを追加したいのですが、施工方法について教えてください。 既設の支柱を利用して、なるべく簡易に工事を済ませたいのですが、たとえば 既設支柱よりもうひとまわり大きく、2倍の長さの支柱をかぶせて施工する ようなことは可能なのでしょうか。 (そのような製品はあるのでしょうか) 同じTOEXであればベストです。 または(より)簡易に済ませるよい方法がございましたら教えてください。 既設フェンスは4m弱で、支柱は3本になります。 http://www.chachat.com/fen.jpg ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新築坪236万なのに直床で階高低くてあちこちのスラブが薄い

    こんにちは。 今見ているマンション、新築物件なのですが、いざ契約というところで仕様面を見直していたら意外とダメダメなところに気づいてしまいました。いえ素人が見るとダメダメということなのですが… まずこの二重床二重天井全盛期に、直床。業者は天井高を稼ぐためといっておりたしかに階高が2860MMしかありません。スラブが200MMで二重天井で150MM使いますから稼いだ結果の天井高は2500MM弱ですね。工事費節約しているようにしかみえません。ここで不信感が沸きます。 さらにこざかい壁のコンクリが180MMしかなくて、クロス直ばりかと思ったらコンクリの周りにプラスたーボードをはりつけている、コンクリの仕上がりに思いっきり自信がなさそうな方法です…。ましきり壁はたったの9.5MM… こんな物件なのに坪235万円もするんですが危険でしょうか? 施工会社は大手のところで有名どころはたくさんやっているところです(その分悪い評判もよく聞く)。夕べは眠れませんでした!よろしくお願いします!

  • コンクリ施工手抜きの現状は?

     こんにちは  私の身内が十数年前に自宅を新築したときのことですが、業者はコンクリに水をたくさん混ぜようとする、バイブレータは使わない(持ってない)、水撒き養生はやらない(知らない)、覆いを早く外そうとする(最初からそういうスケジュールになっている)、コンクリが鉄筋の周りに入ってなくて隙間がある状態(つまり失敗)を指摘されても直そうとしないetcと手抜き工事のオンパレードで、しかも現場の作業者はそれが手抜きだという自覚すらなかったというのです。  施主というのは大学でコンクリについて教えている教授なので、あまり変な業者は使ってないはずですが、なぜかそういうことになっちゃったらしいのです。  そこで質問なのですが、現在のコンクリート施工の手抜きの実態はどんなもんでしょう?(件の施主は「今も昔も同じ!」と言うのですが)

  • RC造建物の施工について教えて下さい。

    RC造建物の施工について教えて下さい。 床面積約700m2、階高6m程度のRC平屋を施工するとして、 ・鉄筋工事、型枠工事、コンクリ-ト工事、各々大体どれくらいの期間がかかりますか ・階高が高いので打継ぎをしますか。その場合、各工事ある程度の養生期間が発生しますか ・防水工事、左官工事、建具工事はどのタイミングで工事に入れますか 実際の現場工事のことがよくわからないので教えて下さい。